goo blog サービス終了のお知らせ 

それ行け!しんちゃんの発見!挑戦!

我が家など、僕の日常の出来事をお伝えします。

山中湖のイタリア料理と花火に、イルミネーション!

2013年12月08日 | 日記
土曜日は、山中湖畔にあるオープン間もないイタリア料理店『LAGO MIO』さんへ(^.^)
最近忍野村から引っ越してきたお店とのことですが、嫁さんが数日前にガソリンスタンド店で、オナーシェフに話しかけられたことがきっかけで、お邪魔することに。





イタリア人のシェフ自らお出迎えです。店内には小物、きれいなアクセサリーも販売しているようです。
陽気でおしゃべり好きな、シェフに断って店内を撮影させてもらいました。

嫁さんのビールのつまみに、熟成生ハムとサラダを。


シェフのおすすめメニューを一通りお聞きして。。。
しんちゃんは、スパゲティーニ・アル・ラグー(ミートソース)を注文。

嫁さんは、カッぺリーニ・アラビアータを。


おねーちゃんは、フジッリ・トマト・ツナ・オリーブ・ケッパーのソースパスタを。


僕は、シェフおすすめのラザニアを。


どれも、素材の味が楽しめる一品です。なかでも。僕はおねーちゃんの注文したパスタが一番美味しかったです。
僕のラザニアが一番早く出てきたので、味見におねーちゃんとしんちゃんに分けると、子供達も美味しかったようで、大分食べられてしまいました(^^ゞ
美味いものは、老若男女、知っているのです。今度は、ワインを飲みながら食してみたいものです。

続いて、この間ピアノの発表会を開催した、『ホテルマウント富士』さんのイルミネーションを初めて見に行く予定に。
それと、あわせて山中湖村にある、『花の都公園』で12月25日までの土曜とクリスマスには花火を打ち上げていますし、イルミネーションも行っています。
ホテルマウント富士から眼下に花火が見える!一石二鳥で打ち上げ時間も8時から、十分間に合います(^^)v




なかなか、打ち上げ花火を眼下に見る場所は少ないと思います。少しの時間でしたが、とても綺麗です。なんと言っても人が少なく絶好の場所ですね。
毎週土曜日とクリスマスまでは、無料で花火とイルミネーションの2つを楽しむことが出来ますよ。カップルには最高かも知れませんね(^^)v

花火を見たら、次はイルミネーション。



イルミネーションはシンプルな色合いで、大人の雰囲気でとても素敵ですね。
いやー、それにしてもホテルマウント富士さん、大人気ですね。宿泊のお客様で、にぎわっています。


また、みんなで行こうね!それと、この時期はとっても寒いのです。マウント富士は、標高1,100メートルもあります。くれぐれも防寒対策は抜かりなく(*^_^*)


全力男、しんちゃんの剣道の練習試合を見学!

2013年12月06日 | 日記
昨日は、午後から会社を早退しまして義理の兄貴のお見舞いをしてきました。
体調不良でしばらく入院しているのですが、なかなかお見舞いに行く時間が取れなくて昨日富士吉田市内の病院へ行ってきました。
嫁さんの兄貴は、僕のことを本当の弟みたいに可愛がって下さる方なのです。
また、日本酒大好きで、兄貴から日本酒の素晴らしさを教えていただきましたね(^^)v
来週早々には退院できるような予定なので一安心です。

兄貴が入院している病院はおねーちゃん、しんちゃんが生まれた病院です。
ここを訪れる度に、おねーちゃんが生まれる時、今は亡き義理の父の心配そうな顔が目見浮かびます。

病院の後ろには雄大な富士山を見ることが出来ます。

さて、日曜日はしんちゃんの剣道の試合があります。
昨夜も、練習試合をするそうで、全力男しんちゃんの練習試合を見学に。





先生が教えているのでしょうか?本能的に行なっているのでしょうか?分かりませんが・・・
僕が思う剣道の醍醐味の一つに、つばぜり合いがありますが、一人前にしんちゃん達のつばぜり合いもお見事です。
自分より体格いい、お友達やおねーちゃん相手にひるむ事無く、全力で挑んで行きます。
2戦して結果は、0勝2敗。アッパレ!
勝ち負けよりも、全力でぶつかることが今は大切。勝っても負けても、相手に礼を尽くすことも武道の心。
それは、そうとして、あれっ、しんちゃんサウスポーなのに竹刀の持ち手が右利き?
最初基本は王道の右持ちからなのでしょうか?
きっと、意味があると思うので今度先生にお聞きしよう(^^ゞ

それにしても、僕も初めて練習試合を見させてもらいましたが、小僧共の、失礼^^; 
チーム戦とは違って1対1の試合は迫力と気合は伝わってきます。
ニッポン人の男ならば、武道を通して、人格の成長も期待したいと思います。
僕も若い頃に武道を少し習ったことがありますが、やっぱり、武道はいいですね(^^♪ 

練習試合も終わって、子供達、みんなで床のお掃除で、先生からの終わりの挨拶です。
防具もちゃんと自分で片付けて。。。


日曜日は、身内での試合です。試合の結果も大切ですが・・・
しんちゃん、普段通り何ごとも『全力男』で頑張ってもらいたいものです(^^)v

しんちゃん、おねーちゃん、ピアノ発表会で無事演奏!?

2013年11月25日 | 日記
昨日は、しんちゃんと、おねーちゃんのピアノ発表会でした(^_-)-☆
発表会は2年に1度開催されます。おねーちゃんは3回目、しんちゃんは初めてです。
場所は、山中湖村にある『ホテルマウント富士』さんです。マウント富士さんでの開催は、おねーちゃんは2回目ですね。

立派なホテルの一室を借り切っての発表会です。
 

ホテルマウント富士さんは、山中湖、富士山はもちろんのこと、昨日のようにお天気が良いと『南アルプス連峰』を展望できる絶好のロケーションに立地しているホテルです(^^)v
富士山と山中湖を眺めながら、ガーデンウェディングが行なうことが出来る素敵なホテルですね。


 

さて、発表会が始まりました。小さな子から順次ピアノの演奏が始まります。
しんちゃんは、6番目ですが一人前に緊張している様子。


  

しんちゃん、とっても緊張したみたいです。途中頭が真っ白になったみたいで!演奏が一時中断します!
すると、ピアノの先生の助け舟がすかさず入ります。自力復活するかしないか?瞬時に見極めるタイミングはさすがです。
先生の手助けで見事に弾ききりました(^^)v 
演奏中に少し固まったけど、始めての発表会にしてはオーケーでしょ。
何よりも、終わりの挨拶はきちんと出来ました。アッパレ!

続いておねーちゃんの登場です。しんちゃんより気持ち安心して聴けますね。


 
おねーちゃんは、少しつまづきながらも、無事弾ききりました(^.^)
  
嫁さんのお友達をゲストにお呼びしたのですが、その方から花束まで頂戴しました。
ありがとうございます(^^)

しんちゃんは、発表会が終わるとお友達と遊ぶに夢中です^^;

無事に、子供達全員の演奏が終わって、懇談会でお食事です。
立派なフルーツが!
 

大勢の前でピアノを弾く子供達には、重圧や緊張感もそれなりに受けると思います。
中には練習では上手く弾けても、本番で失敗して演奏後に悔し涙を見せる子も・・・(T_T)
また、練習以上によく弾けた子もいると思います。
どっちが、良いのかよりも、やり遂げた達成感などを少しでも経験するこによって、少しでも強い気持を持つことや、自信につながることが出来たならば・・・
先生はピアノの発表会などを通して将来に活かして欲しいと常々おっしゃっています。
努力することの大切さ、悔しさをバネに、達成感などなどをそれぞれが経験すること。
ピアノが上手く弾けるか弾けないかももちろん大事ですが、日頃の先生の取組み方が伝わってきた今回の発表会でしたね。
また、2年後も、おねーちゃんも、しんちゃんも、頑張りましょう。。。(^^)

それと、『ホテルマウント富士』さんでは、11月23日~2014年 3月30日まで、イルミネーションを行なっています。もちろん無料です。
昨日、チラッと見ましたが、なかなかですね。
次回は、ゆっくりと見に行こうと思っています。

それと近くの、花の都公園でも、11月23日~2014年 1月5日まで、イルミネーションやっていますよ。
イルミのはしごもいいかも。

どちらも、これからの時期は、とっても、とっても寒いので、防寒対策はしっかりすることです。
これから、日暮は零度近いか、真冬は軽く氷点下の世界です。また、雪の季節でもありますので、富士五湖周辺にお越しになるときには車の運転(特にタイヤ)、イルミ会場内には足元(雪、霜、雨による泥)が悪い場所もありますので、くれぐれもお気をつけていらっしゃって下さい(^.^)/~~~





土曜日はしんちゃんと、東京タワーに、上野動物園、味の素したジアムでサッカー観戦!

2013年11月24日 | 日記
しんちゃんが入っているサッカーチームの主催で、東京タワーなどを見学に!
おねーちゃん達はスイミングなので今日は別行動・・・です。
朝7時過ぎに自宅前まで、バスがお迎えに来るので早起きをしてたしんちゃん。
バスはまだ?まだ来ないの?もうすぐ来るよ(^^)v
外は一面、霜が降って真っ白。零下でも、楽しみで、楽しみで・・・でも、今日は晴れて東京も暖かいよ。
 

まずは、しんちゃん始めての東京タワーへ!




 
お約束のダウンウィンドウへ やっぱり最初は怖い^_^;
集合時間まで後30分位ある。東京タワーの水族館へ行ってみよう。
  
僕も、何年振りかな?記憶もさだかではないくらい(^^ゞ
次は、上野動物園に!



僕も、子供のころカンカンとランランを見た記憶が未だにあります。当時はものすごい人でいっぱいでしたね。パンダの記憶よりたくさんいる人の記憶が今でも鮮明です(^^)
しんちゃんも、大人になっても初めて見たパンダの記憶は残るといいなぁ!
お土産を買って、次は味の素スタジアムにGO!
ところで、東京FCと湘南の試合はどっちを応援するの?んーっ。ホームの東京FCかな?
ホームって?○△!□だよ。。。
結構、忙しいね。夜のサッカースタジアムはとてもきれいだよ。


サッカー小僧たちは、チームメイトと一緒にサッカー観戦!ケンタッキーのフライドポテトとコーラを片手にサッカーの勉強です?

試合は、FC東京の勝利でした(^^)vおめでとうございます。
ブチチェビッチ選手の決勝ゴール最高にしびれましたね!!!!!

バスでもビール、スタジアムでもビール。。。サッカーに、スポーツに、お酒に、乾杯です!

しんちゃん、おねーちゃんとクリスマスツリーの飾りつけ!

2013年11月16日 | 日記
先週はしんちゃんが、発熱によりダウンでしたが、今週は木曜日から僕がダウンです。
木曜日の朝から調子はいまいちでしたが、午後になって寒気が・・・^_^;
15時頃に会社を早退、車を運転中にも寒気が、ヒーターを強くして何とか家まで帰りつくと即ダウン。
その日の夜には、39度近い熱が・・・熱には案外強いのですが、お腹の張りが激しい。
胃液も逆流して、胸が焼けるように熱い・・・

昨日、病院へ。急性胃腸炎とのこと。つまり、お腹の風邪ですね。情けない(^^ゞ
やっと、今日から動けるようになって、おねーちゃんのスイミングと買い物にお付き合い。
今もお腹が張っていますけど、何とか回復しつつあります。

買い物は先週より、しんちゃんがクリスマスツリーを欲しいと言い出しているみたいで、嫁さんからどうする?と相談を受けていて小さいツリーでいいんじゃない?と買う方向で考えていましたので、スイミングの後にニトリさんへGO。

家に帰ると、しんちゃんはクリスマスツリーを組み立てる気でやる気満々!(^^)!
ちょっと、早いのでは^_^; まっ、いいか。

ツリーは結局150cmにして、オーナメントやイルミネーションは、別売りを購入。



さすが、おねーちゃん。しんちゃん一人では飾りつけは出来ません?
 
僕が子供の頃、実家にもクリスマスツリーがありましたね、自分の子供達が飾り付けをしているのを見ていると、何か楽しくなる気持ちを思い出します。
嫁さんが、言うとおり、これも子供達のイベントの一つだからね。と。。。


今回はニトリさんで、クリスマスツリーとオーナメントなどを購入しましたが、その後ダイソーさんへも別の用事で立ち寄ったら、なんと!オーナメントはダイソーさんでも十分だったかも(^^ゞ
かなりの品数で、立派な品質です。ここまで100円ショップもやるのか?という感じですね。『ダイソー』あっぱれです。

飾りつけも無事に終わり、何とか形になりました。

この時期カレンダーを見ると、いつも思い出すことがあります。
もう、少しで12月ですねぇ。1年が早いですね。と、僕が言うと、『暦はー、もうすこーしでー、今年もおわりーですねーっ』と、雪國を歌いだすおっちゃんがいます。
それも、毎年、毎年のことです。
ちなみに、その、おっちゃんは今もピンピン生きています。
また、そろそろ、おっちゃんにもう少しで12月ですね。と、言うつもりです(^^)v

皆さんも、体調管理には気をつけて!もう少しで忘年会シーズンも到来です。磐石の態勢で酒を飲みましょう(^_-)-☆