goo blog サービス終了のお知らせ 

それ行け!しんちゃんの発見!挑戦!

我が家など、僕の日常の出来事をお伝えします。

しんちゃんの誕生日でした!

2014年01月17日 | 日記
昨日の朝はなかなか冷え込みましたね。愛車のデリカD:5の外部温度計を見ると、-9℃を表示しています。
デリカのハンドルも冷たくてなかなか握れませんので、最近100円ショップで買った手袋が大活躍してます(^^)


そうそう昨日は。。。
おかげ様で、しんちゃん8歳の誕生日会を家族で行なうことが出来ました(^^)v
晩ご飯のおかずは、しんちゃんヴァージョンの大好きな鶏のから揚げ、ポテトにクレープ風の重ね玉子焼きを嫁さんが作ってくれました。
ビールに鶏のから揚げはサイコー!だけど。。。また、デブるな^^;

  

子供は、こういう食べ物が本当に好きですねぇ。。。
しんちゃんに、8歳の目標をインタビューしてみると・・・
いつもと違って、聞き取りにくい小さな声で。。。『お方付けとお手伝い』だっ、そうです!
是非頑張ってもらいたいものです(^^ゞ
しんちゃん。大好きな鶏のから揚げをたくさん食べたようで、一先ずお風呂に入ってお腹を少し減らしてケーキを食すことに。


   

嫁さん行き付けの富士吉田市の『チロル 鐘山店』さんの美味しいケーキですね。
おたんじょ~び、おめでと~っ♪おたんじょ~び、おめでと~~っ♪
と、お約束のお歌を歌って。
8歳の8の字ローソクの火を吹き消して・・・
それぞれ、好きなケーキを頂きます。お・い・し・い ですね(^_-)-☆
家族でのささやかなお誕生日会でしたが、しんちゃん、嬉しそうでしたね。
良い意味で、こみ上げてくる嬉しさもコントロールできるように成長しましたよ。

しかし、子供の成長を見ると時が刻まれていることを実感します。
年をとるわけです。
僕もいつまで生きるか?と考えるより、最近ではどのように生きるか?どのように生きたか?を考えることが良いのだろうと感じ、どのように具体化するのか?が、大切だと思います。
人それぞれの人生に誰かが正解、不正解と言うことは出来ません。
自分自身がベストを尽くした人生と有意義な時間を過ごしたいですね。

それと・・・
これから、子供達が自立するまであと何年かかるのだろう?
まだ、まだ、頑張らないといけないなぁ(^^ゞ

2014年新年明けましておめでとうございます!

2014年01月05日 | 日記
明けましておめでとうございます。
いやー、年末、年始は、子供達も嫁さんの実家に戻り、おかげさまでずいぶんゆっくり出来ました(^^)v
家の大掃除から、ビデオ鑑賞、そして嫁さんの実家で美味しいお刺身と熱燗を頂いていましたね。
昨日、嫁さんは美容院でしたので、僕と子供達と、お食事ついでに、山中湖村のパノラマ台に行って富士山と山中湖から新年早々パワーを頂いて来ましたよ!
晴れると、富士山と山中湖そして、南アルプスも一望できます。また、晴れた日の星空と夜景は素敵ですね(^^)
更には、富士山てっ、大きすぎるので2D(平面)的に見えてしまう気がしていますが?僕はこの辺りでは唯一、富士山を立体的に感じることが出来るポイントだと思っています。


  

今日は、しんちゃんの学校の宿題で凧作りがありましたので、一緒に凧を作って凧揚げをしました。
設計図は、学校仕様のままです。

しんちゃん、久しぶりの凧揚げですが、すぐにリールの使い方も思い出したようで、100m位の糸は全部出し切り、結構安定して揚がります(^^)v

  

時より吹く強い風がたまらなく冷たいし、それに積雪の中の凧揚げ、体が冷えて去年からの腰痛が・・・僕はすぐにリタイヤです・・・^_^;
とにかく、年末年始はゆっくりさせてもらいましたね。
さて、明日から仕事始めです!
2014年は、もっと、もっと良い年になりますように(^_-)-☆




ピクチャーウィンドウから雪景色!

2013年12月28日 | 日記
昨日は会社の納会で八王子で一杯やっていました。2013年も残すところあとわずかです。お昼から、熱燗を頂き夕方5時過ぎまで仲間と飲んでいましたね。

八王子で一泊して自宅に帰る道中、徐々に雪景色に変わって行きます。気温差もそうですが、八王子と自宅周辺のギャップに驚かされますね(^^ゞ
家に着くと、すでに、しんちゃんは、防寒服に着替えて自宅前で雪遊びに夢中です(^^)v


もうすぐお昼だというのに-1℃位ですね。気温が上がりません。
 


昨日はかなり冷え込んだ中で雪が降ったのでしょうね。積もった雪がサラサラです。




玄関からピクチャーウィンドウ越しのハナミズキの木も・・・


ピクチャーウィンドウは春夏秋冬様々な景色を演出してくれます。
 
玄関から写真を撮っていると、おねーちゃんが上着を着ながら通り過ぎて行きました。

いやーそれにしても、例年の12月よりもだいぶ寒いですね^_^;
この冬はとても寒いのでしょうか?もっと、雪が積もるとしんちゃんと、かまくらを作る約束をしているのですが・・・
今回のようなパウダースノーでは、雪を集めて固めることに苦労しそうですね。
明日は、家の大掃除をする予定ですが、こう寒いとやる気が出てこないかも^^;

とっても、危ない路面状況になる季節になってきました!

2013年12月20日 | 日記
今朝も雪がちらついていました。
今日は仕事の関係で甲府に来ています(^^)/

自宅の周りは雪化粧です。南国生まれの僕には厳しい季節になりました。

昨日、自宅に帰る頃は雨模様でしたので、大分雪も解けたと思いますが、まだ少し残っていますね。
甲府に行く道中の一部には、シャーベット状の雪が残っていて…スリップします。
例年より少し遅れて先週のうちに、愛車のデリカD:5のスノータイヤに換えておいて良かったです。
 

僕も若かりし頃は、ラリーの真似事をしていましたので、多少のスリップは平気なのですが、これからの季節は、一番厄介な路面状況になってきます。
   
*停車して撮影しております(^^)v

厄介な路面状況とは、今日みたいな、シャーベット状の雪混じりの路面状況ではありません。
外気温が中途半端に、-1度~0度の場合の路面判断は一番厄介です。一部の区間は、今朝もその条件に該当しました。
路面が銀色に見え完全に凍っていると分ればよいのですが、どう見ても、雪や雪混じりの雨で路面が濡れているようにしか見えないけど半分凍って半分水が混ざるときですね。
見た目ウェットな路面でも怪しいと思った時に、僕は軽くブレーキを踏んでタイヤのグリップを確認するか、安全な場所に車を停めて、車から降りて目視や、時には路面を手で触って確認しますね ^^)
それだけ、分らない路面状況が年に幾度となく起こる時期になりました。
これが、カーブや橋の上など道路のところどころに突然顔を出す(+_+)
もはや、運転中に目視では判断出来ない状態が起こります。
かえって、思いっきり寒ければ、路面は積雪か、凍結してくれる方が滑る心構えが出来ていて頭と、体が反応できますのでまだましです。

そうなんです、水が凍りだし、解けだす温度である0度付近の路面状態は一番危険ですね(-_-;
それは、突然やってきます。。。
スノータイヤも全く効かない、ブレーキをほんの気持ちだけ踏み込むだけでABSは大忙し!一度滑り出すと、スタッドレスタイヤでも地面との接地感や一切摩擦抵抗を感じません…
薄く、薄く凍って濡れた氷と水が混ざり合う路面は、一番危ない!
北国の方はご承知でしょうが、南国、沖縄生まれの僕には考えられない世界でしたね。
また、日中でもカーブで除雪した雪が解けて、解けた水が再度道路で凍ります。
コーナーリング中に、それを知らないバイクが転倒する場面を何度も見ました。
冬はこれからが本番です。僕も気を付けます。
富士五湖方面では、雪や氷以外の厄介な路面状況の場合もありますので、お車やバイクなどでお越しの際には十分にお気を付けて運転願います(^_-)-☆


しんちゃん、剣道三番勝負!

2013年12月10日 | 日記
先週の日曜日はしんちゃんの剣道の試合でした!
試合といっても、身内での試合ですが、しんちゃんと同じく初めて試合をする子供達もいます。
しかし、試合は試合(^^)v

試合前に体操をして、準備に取り掛かります。

いつの間にか、いろいろなことが自分で出来るようになりましたね。
 

面は先生に手伝ってもらっているようです。

いよいよ、試合が始まりました。A組みとB組みに分かれて予選を行います。しんちゃんはA組みで3戦して2位以内に入ることが出来ると決勝トーナメントへ(^^)v
さて、3番勝負ですが・・・(^^ゞ



しんちゃんは右手です。
 
しんちゃんは手前です。

さて、しんちゃんの結果は1勝2敗で予選通過ならず(T_T)
今は、勝ち負けよりも剣道を中学生まで続けてもらいたいものです。
子供は、常に全力ですね。大きいお兄ちゃんに果敢に向かって行き跳ね飛ばされ、負けて悔し涙を流す子(^^)v子供の試合ながら、感動しました。

試合後に、先生と保護者、主役の子供達とお食事会にも参加させて頂き、剣道のその他の話でおおいに盛り上がりました。
特に、『残心』についてあらためて教えていただきましたが、これこそ日本人の心、美学ですね。