goo blog サービス終了のお知らせ 

庭木剪定・伐採・草刈り お庭の困ったを解決するお助けマンブログ

横浜市・鎌倉市・藤沢市・横須賀市・大和市・川崎市お庭の剪定・伐採植木の手入れ草刈りお庭の困ったを解決フラワーライフ研究会

【ヤマモモの剪定作業|電線への接触を防ぎ、スッキリとした樹形へ】

2025-06-08 04:04:23 | 剪定作業

庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応
お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師 空師 飛田秋彦です。


今回は、長年ご自宅のお庭を彩ってきたヤマモモの木の剪定をご依頼いただきました。
お伺いしたお宅には、立派に育ったヤマモモの木がありましたが、近年の成長が著しく、モコモコと伸びた枝が電線に絡み始めており、見た目だけでなく安全面でも心配がある状態になっていました。

お客様からは、「とにかくスッキリさせて欲しい」「できる限り小さくして、手入れがしやすいようにしたい」とのご希望をいただきました。
ヤマモモは常緑樹で、季節を問わず緑を楽しめる人気の樹種ですが、枝葉が密になりやすく、放っておくとどんどん大きくなってしまうため、定期的な剪定が欠かせません。特に今回のように、電線に絡み始めている場合は、早急な対応が求められます。
まずは樹形の確認と剪定方針の決定
剪定作業に入る前に、まずは樹形と周辺環境をしっかり確認しました。

・どの枝が電線に干渉しているか
・どの方向に伸びているか
・どの枝を残すことで、今後の成長をコントロールできるか

これらを考慮しながら、樹木全体のバランスを見て剪定方針を立てていきます。
今回は、見た目の美しさよりも「コンパクトに、小さくすること」を優先するとのご希望でしたので、全体の高さを思い切って抑えつつ、込み入った枝をバッサリと剪定する方針で進めました。

剪定作業開始|風通しと光の通り道を確保
まずは電線に干渉していた上部の枝を重点的に落としました。これにより、まず一安心です。続いて、内側に向かって生えている枝や、絡み合っている枝を整理。全体のボリュームを抑えながらも、枝の流れが自然に見えるように心がけました。
ヤマモモは比較的強剪定にも耐えられる樹木ですが、急激に切りすぎると逆に徒長枝が勢いよく伸びてしまうことがあります。そのため、将来的な管理のしやすさも考慮し、要所要所で枝を残しながら、調整していきました。
枝葉が密になっていたため、剪定によって風通しも大幅に改善されました。これにより病害虫の発生も抑えやすくなり、健康的な成長が期待できます。

作業後の様子|スッキリ&コンパクトに!
作業後のヤマモモは、見違えるようにスッキリとした印象に。以前は樹形がぼんやりしていたのが、剪定によって輪郭がはっきりし、立ち姿が整いました。
お客様にも「ここまでサッパリするとは思っていなかったけど、とても満足しています。風通しもよくなって安心です」と喜んでいただけました。
剪定後は、落とした枝葉の片付けもしっかり行い、お庭もきれいに整えて作業完了です。

最後に|定期的な管理の大切さ
樹木は放っておくと必ず大きくなってしまい、手がつけられなくなる前に対処することが大切です。特に今回のように、電線や近隣への影響が出る前に剪定することで、安全面も含めたトラブルを未然に防ぐことができます。
ヤマモモは丈夫で育てやすい木ですが、その分、勢いのある成長にしっかり向き合うことが必要です。今回の剪定を機に、これからも定期的な管理をおすすめいたします。
「最近木が大きくなりすぎたな」「電線に届きそうで心配」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。お庭や樹木の状態に合わせて、最適な剪定をご提案させていただきます。




▲【ヤマモモの剪定作業|電線への接触を防ぎ、スッキリとした樹形へ】











『ご対応地域』
「東京都」
港区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/町田市
「神奈川県」
横浜市鶴見区/横浜市神奈川区/横浜市西区/横浜市中区/横浜市南区/横浜市保土ケ谷区/横浜市磯子区/横浜市金沢区/横浜市港北区/横浜市戸塚区/横浜市港南区/横浜市旭区/横浜市緑区/横浜市瀬谷区/横浜市栄区/横浜市泉区/横浜市青葉区/横浜市都筑区/川崎市川崎区/川崎市幸区/川崎市中原区/川崎市高津区/川崎市多摩区/川崎市宮前区/川崎市麻生区/相模原市緑区/相模原市中央区/模原市南区/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/高座郡寒川町/三浦郡葉山町/その他近隣市
対応地域外の方でもまずはご相談ください。

「お庭の困ったを解決!!」
人口の高齢化や核家族化に伴い、お庭の雑草が気になっているが「膝が痛い・腰が痛い」などの理由で草むしりさえままならない。共稼ぎ世帯が増えたまの休日は家族と過ごす時間に使いたい。などと思っているうちに草が伸び放題でどうにもならない状態に!!
植木屋さんも高齢化で引退されてしまい、どこに頼んでよいかわからず2年、3年と放置状態で庭木がどうにもならなくなりどうにかして欲しい。
「背の高い植木1本だけでもなんとかしたい」「近隣問題があるので境界側だけでも剪定して欲しい」「垣根だけでも揃えて欲しい」「草むしり、草刈り作業」「芝刈り」などなどにご対応
お庭の困ったを解決させたい方はこちらよりお気軽にご相談ください>>
「お庭の困ったを解決!!」お助けマンへの直接のご相談は下記へお電話を
TEL:090-3542-4403





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。