goo blog サービス終了のお知らせ 

庭木剪定・伐採・草刈り お庭の困ったを解決するお助けマンブログ

横浜市・鎌倉市・藤沢市・横須賀市・大和市・川崎市お庭の剪定・伐採植木の手入れ草刈りお庭の困ったを解決フラワーライフ研究会

【梅の木 剪定/庭木 手入れ】乱れた樹形を整え、スッキリ小さく!お庭全体の剪定作業

2025-07-25 05:03:39 | 剪定作業


庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応
お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師 空師 飛田秋彦です。


今回は、梅の木が10本以上植えられたお庭の剪定作業に伺いました。
ご依頼主様は、これまでご自身で梅の木の剪定をされていたとのこと。しかし年々木が大きく育ち、樹形も乱れてしまい、お庭全体がうっそうとした印象になってしまっていました。他にも数本の大きくなった庭木があり、全体的に小さく整えてほしいとのご希望で、今回プロの手で剪定作業を行わせていただきました。
________________________________________
◆ ご依頼の背景 ~自己流の剪定が招いた樹形の乱れ~
梅の木は春に可憐な花を咲かせ、実も楽しめることから人気のある庭木です。しかし、自己流の剪定を繰り返すと、どうしても剪定のバランスが崩れ、樹形が乱れてしまうことがあります。特に梅は枝の出方にクセがあり、間違った箇所を切ってしまうと枝が混み合い、風通しが悪くなり、病害虫の被害を受けやすくなってしまいます。
今回のお宅では、毎年少しずつ剪定をされていたそうですが、結果的に剪定の箇所が偏り、枝が上や横に暴れて伸びてしまい、木がどんどん大きくなってしまったという状況でした。
________________________________________
◆ 作業のポイント ~小さく、かつ自然な樹形へ~
今回の作業では、以下の点を意識して剪定作業を行いました。
① 樹高・樹幅をコンパクトに調整
10本以上ある梅の木を全体的に一回りから二回り小さくし、風通しと採光性を改善。お庭に十分な光が入るようになり、庭全体が明るく感じられるようになりました。
② 不要な枝・混み合った枝を剪定
絡み合った枝、内側に向かって伸びた枝、勢いよく真上に伸びた徒長枝など、不要な枝を丁寧に取り除くことで、通気性が大きく改善されました。
③ 梅の木の特性を考慮した剪定
梅の木は前年に伸びた枝に花芽をつける性質があります。剪定のタイミングや切る位置を間違えると翌年の花付きに影響が出るため、花芽を残すように注意を払いつつ、コンパクトに整えるよう作業を行いました。
________________________________________
◆ 剪定後のお庭の変化
剪定作業後、お庭は見違えるように明るくなりました。樹木の高さを抑え、枝の密度を下げることで風通しが良くなり、病害虫対策にも効果的です。また、何よりもお庭全体がすっきりと整い、美観も大きく向上。ご依頼主様からも「これで安心して庭仕事ができる」とのお声をいただきました。
________________________________________
◆ 他の庭木も一緒に手入れ
今回は梅の木以外にも、庭の隅に植えられていた常緑樹や低木も剪定させていただきました。特に常緑樹は成長が早く、放置するとすぐに通路を塞いだり、隣家にはみ出してしまうこともあります。剪定により視界が開け、お庭全体の空気の流れもスムーズに。
________________________________________
◆ 剪定のタイミングと注意点
梅の木の剪定は花が終わった直後~初夏(4月~6月頃)が理想とされています。今回のような樹形のリセットや強剪定は花後に、軽い整枝剪定であれば冬の休眠期にも可能です。
ただし、剪定の時期や方法を誤ると、翌年の花が少なくなったり、枝枯れを起こすリスクもあるため注意が必要です。
________________________________________
◆ まとめ|梅の木の剪定・庭木の手入れはプロにお任せを!
今回のように梅の木が複数本あるお庭では、適切な時期・方法での剪定がとても重要です。自己流での手入れを続けていると、気づかぬうちに木が大きくなりすぎてしまったり、枝の整理が追いつかなくなることがあります。
樹形の乱れや大きくなりすぎた梅の木でお悩みの方は、一度プロの剪定を受けることで、美しい樹形と管理しやすいサイズに整えることができます。
私たちは、**「梅の木 剪定」「庭木 剪定」「梅の木 手入れ」「樹形 整える」**などを得意としております。ご自身でのお手入れが難しくなってきた際は、ぜひ一度ご相談ください。
________________________________________
庭木のことでお困りの際は、お気軽にお問い合わせを!
一度の剪定で、お庭が見違えるように変わることもあります。美しい梅の花と共に、整った庭で季節を楽しみましょう。





▲【梅の木 剪定/庭木 手入れ】乱れた樹形を整え、スッキリ小さく!お庭全体の剪定作業











『ご対応地域』
「東京都」
港区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/町田市
「神奈川県」
横浜市鶴見区/横浜市神奈川区/横浜市西区/横浜市中区/横浜市南区/横浜市保土ケ谷区/横浜市磯子区/横浜市金沢区/横浜市港北区/横浜市戸塚区/横浜市港南区/横浜市旭区/横浜市緑区/横浜市瀬谷区/横浜市栄区/横浜市泉区/横浜市青葉区/横浜市都筑区/川崎市川崎区/川崎市幸区/川崎市中原区/川崎市高津区/川崎市多摩区/川崎市宮前区/川崎市麻生区/相模原市緑区/相模原市中央区/模原市南区/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/高座郡寒川町/三浦郡葉山町/その他近隣市
対応地域外の方でもまずはご相談ください。

「お庭の困ったを解決!!」
人口の高齢化や核家族化に伴い、お庭の雑草が気になっているが「膝が痛い・腰が痛い」などの理由で草むしりさえままならない。共稼ぎ世帯が増えたまの休日は家族と過ごす時間に使いたい。などと思っているうちに草が伸び放題でどうにもならない状態に!!
植木屋さんも高齢化で引退されてしまい、どこに頼んでよいかわからず2年、3年と放置状態で庭木がどうにもならなくなりどうにかして欲しい。
「背の高い植木1本だけでもなんとかしたい」「近隣問題があるので境界側だけでも剪定して欲しい」「垣根だけでも揃えて欲しい」「草むしり、草刈り作業」「芝刈り」などなどにご対応
お庭の困ったを解決させたい方はこちらよりお気軽にご相談ください>>
「お庭の困ったを解決!!」お助けマンへの直接のご相談は下記へお電話を
TEL:090-3542-4403





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。