庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応
お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師 空師 飛田秋彦です。
とある地域密着型のスポーツクラブ様より、「敷地内に立つヒマラヤ杉から大量に落ちてくる枯れ葉の掃除が大変なので、枝をすべて取り除いて欲しい」というご相談をいただきました。
ヒマラヤ杉は常緑針葉樹ですが、年中青々としているように見える一方で、実は毎年一定量の葉(古い葉)を落とします。そのため大木になると、落ち葉掃除はなかなか骨の折れる作業となってしまいます。特に今回のように施設利用者が多い場所では、枯れ葉の散乱によって美観が損なわれるだけでなく、足元が滑りやすくなるなどの安全面でも注意が必要となります。
「枝を全部取ってほしい」…でも実はNG?
ご依頼当初、「全部の枝を取り除いてほしい」とのご要望をいただきましたが、ヒマラヤ杉をはじめとした樹木にとって枝葉は命の源。光合成を行うための葉をすべて取り除いてしまうと、樹木そのものが弱り、最悪の場合は枯れてしまう恐れがあります。
そのため今回は、お客様にもそのリスクをご説明した上で、「最低限の枝葉は残す」という前提で枝おろし作業を実施することになりました。これにより、今後の枯れ葉量を減らしながらも、木の健康を保つバランスの取れた管理が可能となります。
枝を確認すると、まさかの「カラスの巣」が…
枝おろしの作業を進めていく中で、私たちはヒマラヤ杉の高所に大きく立派な「カラスの巣」を発見しました。クラブの利用者の方々からも、「最近よくカラスが行き来している」「上空で何かを運んでいるのを見かける」といった声が寄せられていたそうで、その原因が明らかになりました。
巣の位置は人の通行導線から外れていたものの、カラスは巣を守ろうと攻撃的になることもあります。特に繁殖期には、人に対して威嚇飛行をするケースも少なくありません。そのため、周辺の安全確保という意味でも、巣の存在は看過できない状況でした。
なぜか「下枝がない」ヒマラヤ杉
今回のヒマラヤ杉は地面からある程度の高さまでは枝がまったくない「棒状」に育っており、不思議な姿をしていました。
作業の流れと安全対策
今回の枝おろし作業では、高所作業車を使用し、安全確保を徹底したうえで、混み合った枝を中心に剪定を進めました。
・カラスの巣がある周辺の枝は、慎重に手作業で取り除き
・人の通行が多い場所の上空にかかる枝は、なるべく短く剪定
・残す枝は健康な葉を保っているものを優先的に残す
このように、枯れ葉の落下を減らしつつ、木にとっても負担にならないようなバランスで調整を行いました。
今後の維持管理のポイント
ヒマラヤ杉のような大木は、一度剪定すればそれで終わりというものではありません。枝葉は年々伸びていきますし、落ち葉の量も環境によって変化します。
以下のようなポイントを押さえて、定期的なチェックと維持管理を行っていくことが大切です。
• 2~3年に一度の定期的な剪定
• 落ち葉シーズン前(秋)の事前対応
• 鳥の巣などの有無の確認と安全対策
• 木全体の健康状態のチェック(幹や根元の異常など)
まとめ:施設利用者の安心と景観を守るために
今回の「ヒマラヤ杉 枝おろし作業」は、ただ単に枝を切るだけでなく、「木の健康」と「利用者の安全・快適さ」の両方を考えながら行う繊細な作業となりました。
スポーツクラブのように人の出入りが多い場所では、見た目の美しさだけでなく、落ち葉による掃除負担や鳥の巣による危険性など、さまざまな面に配慮した植栽管理が必要です。
もし、敷地内の大木でお困りのことがございましたら、ヒマラヤ杉に限らず、どのような樹木でもお気軽にご相談ください。樹木の性質を見極めた上で、最適な剪定・枝おろしをご提案いたします。

▲スポーツクラブ敷地内のヒマラヤ杉枝おろし作業〜枯れ葉掃除の軽減とカラスの巣への対応〜





『ご対応地域』
「東京都」
港区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/町田市
「神奈川県」
横浜市鶴見区/横浜市神奈川区/横浜市西区/横浜市中区/横浜市南区/横浜市保土ケ谷区/横浜市磯子区/横浜市金沢区/横浜市港北区/横浜市戸塚区/横浜市港南区/横浜市旭区/横浜市緑区/横浜市瀬谷区/横浜市栄区/横浜市泉区/横浜市青葉区/横浜市都筑区/川崎市川崎区/川崎市幸区/川崎市中原区/川崎市高津区/川崎市多摩区/川崎市宮前区/川崎市麻生区/相模原市緑区/相模原市中央区/模原市南区/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/高座郡寒川町/三浦郡葉山町/その他近隣市
対応地域外の方でもまずはご相談ください。
「お庭の困ったを解決!!」
人口の高齢化や核家族化に伴い、お庭の雑草が気になっているが「膝が痛い・腰が痛い」などの理由で草むしりさえままならない。共稼ぎ世帯が増えたまの休日は家族と過ごす時間に使いたい。などと思っているうちに草が伸び放題でどうにもならない状態に!!
植木屋さんも高齢化で引退されてしまい、どこに頼んでよいかわからず2年、3年と放置状態で庭木がどうにもならなくなりどうにかして欲しい。
「背の高い植木1本だけでもなんとかしたい」「近隣問題があるので境界側だけでも剪定して欲しい」「垣根だけでも揃えて欲しい」「草むしり、草刈り作業」「芝刈り」などなどにご対応

「お庭の困ったを解決!!」お助けマンへの直接のご相談は下記へお電話を
TEL:090-3542-4403