goo blog サービス終了のお知らせ
独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。
JAZZと煙草とオンザロック
CALENDAR
2014年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年07月
2020年09月
2020年05月
2020年04月
2017年02月
2017年01月
2015年09月
2015年08月
2015年04月
2014年08月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
Recent Entry
2025 野々市じょんからまつり
珈琲とウィスキーと共に
休業延長します
春は名のみの・・・
佐山雅弘with藤原清登を聴きながらオンザロックを
2017 どんな出会いがあるのだろう
第58回粟田グリーン会コンペ in 小松パブリック
2015 野々市市総合防災訓練inサングリーン町内会
反省会
日本海は穏やかに佇んでいます
Recent Comment
かず/
2017 どんな出会いがあるのだろう
菅生/
2017 どんな出会いがあるのだろう
もこりん/
iPhoneから投稿
にっぺ/
iPhoneから投稿
にっぺ/
iPhoneから投稿
kazu/
春がきたはずなのに
宮田裕治/
春がきたはずなのに
kazu/
祝!新1年生
しきしまゆき/
祝!新1年生
kazu/
初ラウンド 2013
Recent Trackback
Category
ゴルフ
(117)
Audio
(2)
Weblog
(508)
jazz&scotch
(2)
DVD
(3)
CD
(5)
Bookmark
こだまさおり official blog
佐山雅弘氏とのデュオがマイフェバリットソングです。
ACITH
私のゴルフにおける浮標です。
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
jounaipool10m
性別
都道府県
自己紹介
Wilson8802をこよなく愛しています。
でもオデッセイのPT82もいいですね~
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2014 野々市市防災訓練 in サングリーン町会
Weblog
/
2014年08月26日 15時07分32秒
2014年8月24日 午前8時 サイレンの合図と共に訓練が開始されました。
例年なら野々市市の総合防災訓練は校区ごと行われていましたが、今年から全市54町会ごとの開催になりました。
今年の訓練のテーマは{安否確認」です。
地震発生と共にすることは
1、自身の安全確保
2、家族の安否確認
3、火の始末とブレーカーの遮断
これが基本行動です。
それから実際の発災状況で異なるかと思われますが、次の行動は被害状況の見極めかと。
初期消火や家屋等の下敷きになっていないかとか・・・。
今回はその全てが終わって町内の一時避難所に集まり全世帯の安否確認を行うという訓練をしました。
この旗を掲げた公園が我々の一時避難所です。
続々と集まってきました。
最初の想定では50名くらいかなと思っていましたが
嬉しい誤算は86名に達しました。
実に35%の参加率。対世帯率では54%でした。
日曜日の早朝開催なのに皆さんの関心の高さが浮き彫りになった結果です。
一通り安否確認カードの書き込みが終わり、次は参加出来なかった世帯へ班長さん達に一軒ずつ訪問確認をお願いしました。
約100世帯の町内で行った一連の作業は8時40分には終了です。
ここで一般参加者には解散を告げ、班長さんと防災委員で次の訓練である
「拠点避難所」
への避難誘導訓練に移りました。
片道1,5kmほどの行軍です。
我々の拠点避難所は
「富陽小学校」
約20分で到着。
避難者の内訳を記入して終わりです。
すぐに町会の対策本部に連絡を入れ、訓練終了及び本部撤収と伝えました。
開始から2時間。
訓練は無事終わりました。
参加者及び関係各位の皆様お疲れ様でした。
次年度は救急救命か炊き出しをオプションで考えております。
沢山のご参加お待ちしております。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
リンクに表示されるテキスト