goo blog サービス終了のお知らせ 
独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。
JAZZと煙草とオンザロック



この度gooblogさんのサービス終了にともないお引越しをします

https://ameblo.jp/moccos-0329/

↑ 次回記事からAmebaさんにお世話になります

よろしくお願いいたします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は特別の夏になりそうです ご縁があって野々市じょんから祭りへ参加することになりました キッチンカーSUMUさんとコラボします 8月2日、3日は野々市フォルテへお越しください

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

朝のメニューです

9:00~12:00 しか開けていませんが昨夜呑みすぎた店主の身体を活性化させるため珈琲を淹れています

 

 

夜のメニューね

食べるものは少しあります

一押しは「喫茶店のナポリタン」茹でる時間を少々頂きます

あとはその日にあるものね

店主に聞いてください

 

 

一次会で飲んだけどちょっと足りないかな

なんとなくjazzを聴きながらロックグラスを傾けたいな

どんな訳でもいいから呑みましょう「もっこす」の扉は開いてます、水曜日以外は

 

 

2020/9/20

「もっこす」はリニューアルオープンします

どうぞお近くへお越しの折は少しお立ち寄りください

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






予想通り「特別措置」の延長が発表されました。

当店も自粛要請を受け入れ5月31日まで時短営業で凌ぎます。

元々は9時から24時までの営業なのですが酒類の提供が19時まで20時閉店ではBARとは言えないです。

で、朝の3時間だけ珈琲を提供させてもらっている次第です。


    

自粛要請が早めに解除されればそれに応じてBAR「もっこす」が開いているかも知れませんが(^^;

と云うことで取り急ぎ夜休業延長のお知らせまで m(_ _)m

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






桜が散りゴールデンウイークに向けて練習していたのは去年のことですね♪

もっこすの入り口に何か貼ってある

  

石川県から発せられた「緊急事態措置」を受けて

スコッチバーもっこすも休業と相成りました



本日4月21日より5月6日まで皆さんと呑むのはお預けです

明けない夜はないからそれまで三密を避けながら良い時間をお過ごしください

僕は掃除と宅練の予定をたてました

んじゃ(^o^/~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






初見参の県立音楽堂コンサートホール。
佐山さんのピアノが金沢アンサンブルオーケストラとコラボするということでワクワクしながら行ってきました。

お馴染みのジャズナンバーをオーケストラと融合させ、佐山さん自身舞台のど真ん中で一番楽しんでいました。

休憩を挟んで後半の出だしに客のリクエストに応えるサービス精神旺盛には段々ライブハウス模様に〜と思いきやオーケストラを呼び込むと団員に細やかな気配りをみせる。鮮やかな熟練のピアニストはさながらデュークエリントンかジェイマクシェンを彷彿とさせました。






帰ろうとロビーに出たらそこに佐山さんが座ってらっしゃる。こりゃご挨拶をとCDを求めてサイン会に並びました。
帰りに買い求めたCDをかけるとさっきまでの余韻が再び車中を包んでくれました。



サイン入りのCDを眺めながら傾けるグラスにはカリラかタリスカーだな。仕上げはラフロイグで丁度曲も最後になり瞼がくっついてきた。

明日はブッシュミルズをやりながらアンコールでやってくれたラブゴーズマーチンオンを聴こう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






先日訪れたコースのロビーにあった正月飾りです。

年末、年始とゴルフを出来る天気に感謝しながら腕前は一向に上向く気配なしで〜(≧∀≦)

技術的な事なのか感覚的なモノなのか?

多分欲なんでしょうね。
まっすぐドライバーが飛べばもっと飛距離を。
アイアンがグリーンをヒットすればもっとピン近くに。
パットに至ると入れたい一心で〜

一事が万事とは僕の人生そのものばい。

昨年、45回ラウンドしてアベレージが94。
今年の目標として80台の平均値をだしてみたいなぁ〜

と、1年半もブログを放ったらかしにしていた中途半端なダッファーが新年とともに誓いを立てる為に思い出したようにアップにきました。

皆さん身体をを労わりながら今年もゴルフ場で会いましょう(^_−)−☆

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






2015/9/27 町内会のコンペが開催されました。
総参加数36名、9組がアウト・インに分かれスタートです。




気温22℃ 微風 爽やかな秋晴れの下、静かにティオフしていきます。
最高齢の77歳を筆頭に下は30歳台が、白・金・赤のティを選択して悲喜交々の1日を過ごし、事故も無く無事ホールアウトしました。

お風呂に浸かりしばし疲れを癒した後、場所を町内の公民館に移し表彰式と懇親会。
残念ながらデジカメを忘れ画像がありません(>_<)

優勝 寺西誠二選手

準優勝 山口和也選手

3位 丸山文夫選手

取り急ぎご報告まで。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







2015年8月23日午前8時
石川県加賀地方を震源とする地震が発生。
震源の深さは10km
震源の規模はマグニチュード7.0と推定される。
野々市市三納で震度6弱

上記の内容で野々市市のほっとHOTメールののいちが8時丁度に入電しました。

さぁ訓練開始です。

    


8時5分を過ぎた辺りから続々と一時避難所として町内に指定された「サングリーン公園」に集まってきました。

    


今回は安否確認訓練にオプションとして炊出し訓練を取り入れました。

      

アルファ米には8リットルの水を入れ、混ぜたところで封をして60分蒸らします。(水温により増減あり)

豚汁は30人前で4.5リットルのお湯を使用しました。
フリーズドライされたネタを入れるだけ。
それをひと煮立ちさせれば香ばしい豚汁の出来上がり~~


        


総参加64名に行き渡るか心配でしたが、結構な量がありお昼用にお持ち帰りして頂きましたよ。

     

実はもう一つ訓練があり別動隊で拠点避難所の「富陽小学校」へ避難誘導訓練をおこないました。
サングリーン公園から約20分の距離を徒歩で行きます。


今回もお天気に恵まれ無事訓練を完了出来ました。
ずっと訓練だけで済む事を祈りながら、お隣さん達との交流をこんな形で出来るのも時代なのかなと思います。
また来年も行いますので元気でいましょうね~

今日は皆さんお疲れ様でした。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






いつものクマさんがリニューアルしてました。
昨日の反省を込めながらひと汗かいたし、一杯やろうかな(^_-)-☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ