goo blog サービス終了のお知らせ 

サランハニッカ  ~BYJ Room~

ヨンジュニへの熱い思いを綴った日々

「四月の雪」シナリオ本

2005年09月24日 | 四月の雪
「四月の雪」シナリオ本を少しだけだけど、読んでみました。
韓国語の勉強に役立ちそう~と思って買ったのに、やっぱり
目が行くのは日本語の方・・・
こちらも映画と同様、淡々と進んでいきます。

  

   シナリオ本はこんな感じ。
   見開き左に韓国語、そして右に日本語訳があります。


読んでると映画とかなり違うことに驚き
映画にはないシーンが満載でした。
これが全てカットされてなかったら、ストーリーがふだいぶん違った感じに
なったんじゃなかな~と思うくらいです。
そして、映画にあった場面でも、セリフが微妙に違ってます。
メイキングなんかを見ると、けっこうその場でセリフも考えているよう
だったので、このシナリオ本とは少し違ってるんでしょうね。

理解力の乏しかった私が、始め映画を観て分からなかったことも、この
シナリオ本には書いてあって、「あ~、そういうことだったんだ~」とか、
「そんなこともあったのね~」なんて思いながら読んでます。
実は、書店でノベライズも見つけて、ちょこっと読んでみたんですけど
さすがに一度に2冊とも買うのは躊躇われ(笑)、シナリオ本だけ購入したん
ですが、やっぱりノベライズも読んでみたいな~と思ってきてます。

そして今日は映画を観て以来、気になっているOSTをネットで注文してしまい
ました(ちょっとお安くなってました~
せっかく映画館ではパンフレットだけで我慢したのに、ここにきて
「四月の雪」関連の出費が増えそうです


お髭だ~!!

2005年09月23日 | 四月の雪
ちょっと見ました  今日の「ザ・ワイド」
今朝新聞で「ヨン様」という文字を見つけて、まあ一応録っとくか~
くらいの軽い気持ちで録画してたらなんと
これすっごいお宝影像じゃないですか

  

テレビ画面を撮ったので、かなり画像は悪いですが、分かります?
お髭生やしてるんですよ~
格好もかなりワイルド。
あんまり見たことない感じのヨンジュンssiでした。

実は私、お髭はあんまり好みじゃなかったんですよ。
なんか不潔な感じがして。
でも、ヨンジュンssiがやると違いますね~。
不潔さなんてまるでなく、ただただワイルドで、惚れ惚れします
髪もだいぶん伸びてきてるみたいだし、次の撮影に向けての準備は
着々と進んでいるようですね。

常々ワイルドヨンジュンssiが見たいな~と思っていたので、次のドラマは
本当に楽しみかも。
アクションシーンなんかもありますよね???

ところで、このお髭を生やした姿で登場したのは、あの花田家のお兄ちゃん、
花田勝氏がソウル江南区清潭洞(チョンダムドン)に、ちゃんこのお店を
新たにオープンしたらしく、そのお祝いパーティー?にするためだった
ようです。
昨日のことだったようですが、ヨンジュンssiしか見てないので、詳しい
ことは全く把握しておりません~(^^ゞ
同じく、お祝いに駆けつけたのは、日本でも有名な韓流スターばかりでしたよ。
お兄ちゃんってば、いつの間にこんなにスゴイ人になっちゃったんでしょ(笑)
ヨンジュンssiともしっかり握手をしてたし、羨ましい限りです~。
そしてこのお兄ちゃんのちゃんこ屋、私はまだ行ったことないけど、
ちょっと行ってみたくなりました。
もちろん、このソウル店にです~

読売新聞の記事

2005年09月22日 | 四月の雪
今日の読売新聞にまたまたヨンジュンssiの特集がありました
「やっぱり大好き!? ヨン様」という、読者からの投稿の記事なんですが、
大きめに写真を撮ったので、多分記事まで読めると思います

 記事はこちら  やっぱり大好き!? ヨン様

うんうんと頷けるものあり、それはないやろ~とつっこめるものありで、
なかなか面白かったですよ~。

そして、黒柳さんとの対談をおもしろおかしく描いたものもありました。
去年の来日の時も、同じようなの、ありましたよね~(笑)
まっ、こちらはお遊びってことで。

 記事はこちら  部屋と貴公子と黒柳徹子


そして今日は、昨日から狙いをつけていたAERA増刊号もしっかりゲット
なんといってもこちらのグラビアが最高
インスの雰囲気で、とうことで、いつもの微笑みはいっさいなし。
ステキ過ぎて倒れそうです~  


   

   


インタビュー記事もよかったし、「四月の雪」以外ですが、「愛の群像」で
ジェホのお母さんを演じたキム・ヘスクさんと、シニョンのお母さんを
演じたユン・ヨジョンさんの記事も載っていました。
おまけに、脚本家ノ・ヒギョンさんの記事も。
「愛群」大好きjoonmyonは大喜び~
今回の来日ではとってもたくさんの雑誌が出ましたけど、これは絶対買い
かなりオススメです。

そして、そして、気になっていた「四月の雪 シナリオ対訳本」も購入して
しまいました。。。
こちらはパラパラ見ただけですけど、映画にはなかったシーンがいっぱい
これを読むとまた一層映画が面白くなりそうです。
それに、韓国語勉強中の私にはうってつけ
楽しみながら、お勉強できそうですよん

今日はゲットできなかったけど、OSTも欲しいし、「四月の雪」の封印は
しばらく無理そうですね~(笑)


(追記)読売新聞の記事はやっぱりちょっと見にくかったですね。
    ミアネヨ~

(更に追記)ペイント等にコピペすると、よく読めま~す
      良かったらやってみてくださいっ

「四月の雪」二回目

2005年09月21日 | 四月の雪
今日は二度目の「四月の雪」に行ってきました。
17日に一回目を観てから、早く二回目が観たいとずっと思っていたはず
なのに、なぜか今日になって、

「せっかく気持ちが落ち着いてきたのに、またふか~く考えちゃう
ようになるのかな?」とか、

「映画が公開されて初めてのレディースデーだから、人が多いかも。」

とか、なんとな~く気が進まなくなり、仕事中も行くべきか、行かざる
べきか、ず~っと悩み続けたんですが、やっぱり観たい欲望には敵わず(笑)
初めて一人で映画館に出かけました。

けっこう早めに着いたんですけど、既に行列が出来ていました。
さすがにレディースデー、おばさまの姿が目立ちましたよ。
けど、私のように一人で来てる方もけっこうたくさんいるようでした。
私の観た回では、多分男性はたった一人。
彼女に連れて来られた感じの人で、ちょっと居心地悪そうでした(笑)

待ってる間、AERAの増刊号を読んでいる方発見。
後ろからこっそり覗いたんですけど(笑)かなりよさそだったので、明日にでも
買いに行きたいと思ってます
そして、友人が予言?した通り、初日に揃っていたグッズも、今日見たら
かなり売り切れてましたね。
結局私は今日も何も買わずに我慢できました


席に座って一息ついたら、私の隣におばあさまくらいの二人連れが座りました。

「え~、一人ぼっちで観たかったのに~。せめて席ひとつくらい空けて
 くれ~(>_<)」

と思ったけど、おばあさま達は、今日はいてきたスカートがどうのこうのと
喋る、喋る
いや~な予感がしました・・・

そして予感は的中
映画が始まっても、いちいち喋る
もう私、気になって気になって仕方がありません

被害者宅に謝りに行った後、ソヨンが道端で泣いてた場面では

「いや~、これ、気になるわな~。自殺でもされたらたまらんし、
 困るな~、この人も。」

ホテルの場面では、
「これはラブホテル? いや、普通のホテルやろ~。」

って、もう勘弁してくれ~~~~~~

ちっとも映画に集中できませんでした・・・

ああああ~、せっかく一人で浸りたかったのに~
お、お願いだから後で喋って・・・ ここは茶の間じゃないので・・・

なんかもう、脱力してしまいました・・・


なので、今日は私が見逃していたと思われる場面なんかを確認するだけ、
みたいになってしまいました。
一応ストーリーも分かっているので、字幕を追うより、韓国語を聞くように
とか、工夫はしてみましたが・・・

私は初めて観た時の方が泣いたかな? 泣いたところは一緒でしたけど。
私の泣きのポイントはいくつかあるんですが、まずは、妻の不倫が分かって
インスが苦しむところ。
ここは苦しむインスが切なくて、思わず抱きしめて慰めてあげたくなります。

次に、被害者宅からの帰り道でソヨンが号泣するところ。
ソヨンたちが悪いわけじゃないのに、責められて辛い思いをしているところは
普通に泣けます。

そして、私が一番泣けるのが、多分他の人とはきっとポイントが違うと
思うんですが、インスがスジンに「あの人は死んだよ。」と告げて、
病室から出るシーン。
スジンの泣き声が病室から聞こえてくるシーンですね。
なんでこの場面にグッとくるのかはよく分からないけど、この時のインスの
気持ちはどうだったんだろう?と想像すると、なんかすっごい泣けます。
自分の妻が他の男のために泣いているなんて、すごく悲しくないですか?
それとも、この時のインスの心はもう完全にソヨンにあって、こんなこと
どうってことなかったんでしょうか?
とにかく、私は別れを感じて涙するソヨンやインスのシーンより、この
場面が一番泣けました。

あと、私はBGMにかなり泣かされました。
場面、場面ですごく効果的に使われてたと思うんですが、どうでしょうか?
音楽がすごく良かったので、OSTを購入しようかと思ってます。

そして、あの後二人はどうなったのか?と考えた時、私は一緒に幸せには
ならなかった、と思います。
なれなかった、というかなるはずはない、というか・・・
最後にはお互い愛情を感じたかもしれないけど、ああいう状況で始まった
二人は結局愛情で結ばれたんじゃない、と思います。
特異な状況下でしかお互いを必要としなかったんじゃないかと・・・
ソヨンの夫は亡くなり、インスは離婚したのかもしれないけど、そんな
障害のなくなった二人がお互いにお互いを必要とするのか・・・?
私にはちょっと疑問です。


それにしても、17日以降、映画のことで頭がいっぱいで、考えすぎて
正直ちょっと疲れました(笑)
ひとつの映画について、こんなに深く色々考えたのは初めての経験です。
ヨンジュンssiが撮影中、すごく辛かった、というのがなんだか分かった
気がしましたよ。
私なんて映画を観ただけで、こんなにしんどいんですもん
まだあと一回、映画を見に行く予定があるんですけど、それまでは少し
映画のことは忘れようと思います。
じゃないと体がもちませ~ん(笑)


ちょっとびっくり

2005年09月20日 | 四月の雪
17日に映画を観て以来、頭の中が「四月の雪」でいっぱいになった
まま戻らないので、さすがに「これはいかん」と思って、ハングル検定に
向け、勉強をしようと思い立ちました。
で、前に参考書のような本は1冊買ってたんですが、問題を
バンバンやりたいぞ
という気持ちになり、とりあえず本屋さんに行ってきました。

いつもとは違う書店に久しぶりに行ったので、問題集を見る前に韓流雑誌
コーナーを物色~(^^ゞ
ところが、ん?なんかおかしい・・・
よく見ると、なんと、韓流雑誌コーナーの半分くらいを華流雑誌に
奪われている

うっそー???

私の中では韓流(とゆーかヨンジュンssi)真っ盛りなのに、時代の流れは
こうなの??? 華流なの???

確かに、世間では韓流も衰えを見せ始めたなんてことも聞くけど、私はそんな
こと全く感じてなかったので、軽いショックを感じました。

気を取り直して、テキストのコーナーへ向かうと、なんかここもおかしい
そうです・・・
ハングルが中国語に押されてる・・・
しかも全然関係ないであろう、スペイン語にもかなり侵食されてる(笑)
なんで、なんで、なんでぇ~???

う~ん、なんかちょっぴりショック

ハングル検定のテキストを買いに行ったはずが、ヨンジュンssiの出ている
雑誌をチェックしたり、変なところに微妙にショックを受けたりして(笑)
寄り道ばかりしてしまいました

あ、きちんと過去問のテキストは買って、昨日さっそくやりました
とりあえずは順調です(^^)v