goo blog サービス終了のお知らせ 

新幹線と熊本城下町

九州新幹線の全線開通に向けた工事状況と沿線である熊本の城下町の風景
[熊本経済同友会「くまもとブログ倶楽部」所属]

九州新幹線高架工事(熊本市・高麗門踏切)

2009-01-13 11:08:43 | 九州新幹線工事
「新しい高麗門(こうらいもん)か?」という感じの高架工事です。
踏切部分は独立して高架をつくり、後から両端をつなぐパターンが多いため
各踏切でこのように"門"みたいな高架ができています。
最近の熊本市内はとても寒く、雪がぱらついたりしています。
工事の皆さんも寒いだろうなぁ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州新幹線高架工事(下馬天... | トップ | 熊本市・大甲橋のモニュメント »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒かったですね (釣り三昧)
2009-01-13 11:42:44
12日は寒さのために点検要員で呼び出されました。
海が荒れて釣りに行けなかったので、暇人→私の方程式があったようです。
釣り用のインナーの防寒具を中に着てましたが、チョッと動いただけで暑すぎて汗をかきました。
釣り用品や登山用品の防寒性能って凄いと思いました。
返信する
門の高架 (阿蘇好人)
2009-01-13 12:50:28
あとから両端をつなぐのですね。
いろいろなパーツをあとから組み付けるとき、寸法が合うのかなぁ、とドキドキしていた子どものころを思い出します。
まさか、こんな大掛かりな工事で「あら、入らん!」などということはないでしょうが。
返信する
コメントありがとうございます (しろくまもと寝太郎)
2009-01-14 13:02:23
釣り三昧さん>
釣り用の防寒具って暖かいんですね!
まさに趣味と実益を兼ねてますね。

阿蘇好人さん>
どうやって寸法を合わせるのかは知りませんが
「あら、入らん!」ということがないのがさすがですね。日本の土木技術は凄いです。
返信する
青春の門 (桜町遊歩人)
2009-01-15 09:23:52
これからここを通りながら大人になっていく若人には
これからの風景が記憶に残っていくのでしょうなぁ
まさに青春の門として数多のドラマを見つめていくのであろう
門の 誕生の時を 今 我々は 見ているのですね
返信する
わたしもたまに心配になります (上通的太平燕娘)
2009-01-15 09:27:53
こんな長いものを
しかも高架で
しかも間途中途中で作って、

「あら、ずれたばい」

てな事によくならないなあと
大学の時に建築模型を作らされてもぐだぐだった
自分とつい比較してみてしまいます。
返信する
コメントありがとうございます (しろくまもと寝太郎)
2009-01-15 10:35:53
桜町遊歩人さん>
多感な時期の記憶って鮮明に残っていますよね。
10年後、20年後にアップした写真なんかが"懐かしいな"ってことになるんでしょうね。

上通的太平燕娘さん>
「あら、ずれたばい」では済まないような・・・
東北から九州まで、ずれることなく線路は続くんですね。
返信する
まさに”今”ですね (東部人)
2009-01-16 17:32:38
工事中の風景って、意外と思い出に残ったりしますよね。
どうなっていくんだろう、、、と期待感もそそられたりしますね^^
返信する
コメントありがとうございます。 (しろくまもと寝太郎)
2009-01-18 21:56:59
東部人さん>
やはり普段の光景と違う分、印象に残るんでしょうか?
いい思い出になっていくといいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州新幹線工事」カテゴリの最新記事