新幹線と熊本城下町

九州新幹線の全線開通に向けた工事状況と沿線である熊本の城下町の風景
[熊本経済同友会「くまもとブログ倶楽部」所属]

九州新幹線高架工事(久留米付近)

2008-08-29 00:29:08 | 九州新幹線工事
ところ変われば高架も変わるシリーズです。 博多行きの特急車内から福岡県の久留米付近で撮ったものですが、高架の足が右側と左側で異なります。 足場の土壌や地質、または他の何かが影響しているのでしょう。 今まで気にもしていませんでしたが、こうやって記録を始めると、変なところに目が行ってしまいます。 . . . 本文を読む
コメント (7)

九州新幹線トンネル工事(植木付近)

2008-08-28 12:34:16 | 九州新幹線工事
またまた、博多に向かう特急の中から撮った写真です。 ちょっと小さくてわかりにくいと思いますが、右端の方にトンネルの入口(出口?)が見えます。熊本駅や上熊本駅の近辺は在来線と並行して高架工事が行われていますが、上熊本を過ぎると段々離れていき、トンネルになっていました。 どこらへんを通っているのか、実際に乗ってみて確かめたくなりました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

切断された段山陸橋と新しくできた踏切

2008-08-27 12:20:31 | 熊本城下町
左側が切断された段山陸橋で右側が新しく出来た踏切と道路です。 島崎方面から熊本城(藤崎台)に向けて撮影しています。 突き当たりの道が電車通りで、左側が上熊本駅方面、右側が段山電停方面となります。 この部分は九州新幹線の高架はまだ通っていません。(準備は着々と進んでいます) . . . 本文を読む
コメント (3)

熊本城から新町方面

2008-08-26 12:42:46 | 熊本城下町
熊本城のお堀(熊本市役所の正面)から新町の方を撮ってみました。 確か、左側の道が「長塀通り」といって新町までお堀端を歩けるようになっていたと思います。熊本市営路面電車(3号線)の「洗馬橋(せんばばし)」か「西辛島町(にしからしまちょう)」電停で下車して、熊本城まで歩いてみるのもこれからの季節いいかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント (4)

熊本市・新町界隈(芋処)

2008-08-24 00:37:59 | 熊本市新町界隈
この看板が妙に目に付いてしまいました。 熊本市営路面電車の段山電停と段山トンネルの間にあります。 何の看板なのかは正直わかりません。 店が休みなのか、看板の側で「芋」に関連した何かをみつけることはできませんでした。焼き芋屋さん(冬だけの限定オープン?)なのか、ふかし芋なのか、熊本名産「いきなり饅頭」屋さんなのか、それとも、とれたてのお芋を販売しているのか? 謎が深まりました。 . . . 本文を読む
コメント (7)

肥後のタヌキ・よたび

2008-08-23 10:03:56 | 熊本市新町界隈
熊本市内は昨夜から激しい雷雨に見舞われています。 カメラ片手に散歩ができない、そんな困った時には、以前撮影していたタヌキに頼りたいと思います。 熊本中央郵便局前(熊本市営路面電車の洗場橋電停)のスクランブル交差点を取り囲むようにタヌキの皆さんがいますが、その中でも最大のタヌキだと思います。 文具店の店先で、タヌキ星からやってきた宇宙人に見えなくも無いその姿を誇示しています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

九州新幹線高架工事(熊本市北岡神社付近)

2008-08-22 12:07:33 | 九州新幹線工事
九州新幹線の工事状況を掲載してきていますが、高架も色々なタイプがあるみたいです。この高架は熊本から博多行きの特急社内から撮影したのですが、これまで見てきた「2本両側タイプ」ではなく「柱が1本タイプ」です。 熊本市内では、九州新幹線の高架が完成した後に在来線の高架工事をおこなうため、一時的に高架の下を在来線が通ると聞いています。 この1本タイプは高架の下を在来線が通らない箇所のみなのかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント (2)

熊本駅前交番

2008-08-21 00:11:20 | 熊本駅周辺
熊本駅前に、何だか宝くじかたこ焼きでも売っていそうな交番(警察の皆さんごめんなさい)があります。 確か以前はバス停の側に立派な交番があったと思うのですが、これも熊本駅前再開発の影響で、仮の交番なのでしょうか? 脇には「二〇一〇年度九州新幹線全線完成 つばめから 新たな出会い つながる未来」と書かれた新幹線つばめの車両を模した看板が立っています。 . . . 本文を読む
コメント (4)

熊本駅前のようす

2008-08-20 12:17:28 | 熊本駅周辺
熊本駅前の様子です。熊本駅を背に、熊本市営路面電車の電停側から撮りました。 ビルやお店がかなり無くなっています。 取り壊しと整地が終わると、今度は新しい建物ができあがるのでしょうか? 九州新幹線が全線開通する頃には熊本の玄関口も景色が変わっているんでしょうね。 . . . 本文を読む
コメント (3)

熊本市営路面電車(段山電停)

2008-08-19 12:29:30 | 熊本市新町界隈
熊本市営路面電車の段山(だにやま)電停です。 切断された段山陸橋のそばにあります。 右下の丸い石が気になりました。これは何でしょう? . . . 本文を読む
コメント (4)

九州新幹線高架工事(西山踏切)2

2008-08-18 12:55:06 | 九州新幹線工事
熊本市の西山踏切では、踏み切りの上の高架が出来ていました。 今まで無かったものが出来ると雰囲気がガラリと変わります。 電車通り側からくると、細い道を右に曲がったところで踏切がありますので、突然”門”ができたような感じがします。 . . . 本文を読む
コメント (3)

九州新幹線高架工事(一新踏切)6

2008-08-17 11:21:05 | 九州新幹線工事
久しぶりに九州新幹線高架工事の状況です。 熊本市の一新踏切から鹿児島方面(熊本駅方面)を撮っています。 パッと見た目は変わりませんが、柱の上の部分がかなりできてきています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ふるさと納税

2008-08-16 08:32:43 | 熊本県内
阿蘇くまもと空港の到着口で、出口を取り囲むようにして何かを配っていました。 つい受け取ってみると、熊本県からの「ふるさと納税」のご紹介でした。 阿蘇・熊本城・天草をあしらったクリアファイルに説明のパンフレットが入っていました。自分の出身地に限らず、応援したい県や市町村に寄付(納税)ができる仕組みだそうです。(詳しくは熊本県のホームページをご参照ください。左上の方に緑のちっちゃいバナーがありました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

阿蘇くまもと空港

2008-08-15 09:20:25 | 熊本県内
「阿蘇くまもと空港」が熊本空港の愛称として昨年決定しました。 世界的に有名な阿蘇の名前を冠することでの知名度アップ作戦だと思います。 九州新幹線の駅名も「熊本城下町駅」や「玉名湯けむり駅」などニックネームをつけると面白いかも。名前を公募すると全国的に関心が集まるかも知れませんね。 写真は阿蘇くまもと空港到着口からの眺めです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

大阪のモノレール

2008-08-14 12:32:20 | 熊本以外の観光
大阪で空港からモノレールに乗りました。 そんなにスピードはありませんが、街の景色を眺めながらゆっくり目的地へ向かう感じなので、地名や看板が読み取れて街を知るにはいい感じでした。 熊本空港から熊本駅までモノレールがあれば、熊本の市街地(熊本城や繁華街・白川)を抜けて阿蘇をゆっくり見れるいいコースになるかもな、と感じた次第です。 . . . 本文を読む
コメント (4)