goo blog サービス終了のお知らせ 

新幹線と熊本城下町

九州新幹線の全線開通に向けた工事状況と沿線である熊本の城下町の風景
[熊本経済同友会「くまもとブログ倶楽部」所属]

熊本市・新町 歯科医院九州第一号

2009-01-21 10:35:56 | 熊本市新町界隈
熊本市新町の電停付近を歩いていると「歯科医院九州第一号 井野春樹先生開業地跡」の看板を見つけました。
ちょっと調べたところでは、井野春樹先生は現在の合志市のご出身で、明治19年にこの地に九州で初めての歯科医院を開業されたのですが、3ヶ月くらいで病院を閉じて、その後ロシア、東京、牛深(天草)、種子島などを転々とされ、上海で亡くなられたそうです。養豚や炭鉱も手がけられたとか。
昔の人はスケールが"でかい"です。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本市・大甲橋のモニュメント | トップ | 寝台特急はやぶさ・熊本駅 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊本偉人伝 (桜町遊歩人)
2009-01-21 14:54:16
すごい人がいたもんだ!
映画になりそうなお話(人生)ですね。
返信する
歯科医師さんが養豚ですか (釣り三昧)
2009-01-21 17:29:10
牛深や種子島に反応しました。(^^)

明治時代は良く魚が釣れたでしょうね~
九州初の歯医者も開業3ヵ月間だけだったのですかぁ
当時の物が残っているのが凄いですね
返信する
偉人が! (上通的太平燕娘)
2009-01-23 10:11:54
九州第一号の歯医者さんが新町に住んでいたとは。
その後の人生も波瀾万丈ですね。
当時を考えると、本当にすごい。来年の大河に押しましょう!
返信する
九州第一号 (東部人)
2009-01-23 11:01:08
九州で初の歯医者さんが熊本人だったとは。
しかも養豚に炭鉱、、ロシアに上海。
すごいバイタリティです。

返信する
いろいろな才能 (阿蘇好人)
2009-01-24 16:43:50
いろいろな方面に才能がある方だったんですね。
それにしても、幅が広い、広すぎる。
返信する
コメントありがというございます (しろくまもと寝太郎)
2009-01-24 21:13:31
桜町遊歩人さん>
確かに!映画にすると面白そうですね。

釣り三昧さん>
牛深や種子島に反応・・・ですね。
さすが”海の男”です。

上通的太平燕娘さん>
おおっ!大河ですか!
その発想も素敵です!

東部人さん>
熊本人は進取の気性に富んでいるんでしょうね。
バイタリティもすごいですよね。

阿蘇好人さん>
天は二物を与えられたのでしょうね。
少しは見習いたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熊本市新町界隈」カテゴリの最新記事