徒然なる写真日記

趣味に関する事や、日々の中での出来事を脈絡もなく貼り付けていく絵日記帳ブログです

そうだ京都行こう

2013-03-10 03:05:55 | スケールモデル
本当に行ったわけじゃないっす
少しは懐かしく感じるかも

3/2 東武ワールドスクエアのイルミネーションと日本ゾーン展示にて
25分の1スケールのジオラマ


清水寺 778年 国宝・世界文化遺産、1633年再建


拝観料が300円だったから行った回数は一番多いかも


夕暮れ時。そういえば東山花灯路が始まっているようで・・
観光客の中には学生服の修学旅行生も


夜間拝観は9時まででしたっけ


夜になると雪が降ってきたので屋外展示のため屋根に少し雪が・・


舞台脇の地主神社はどのへんだったっけ?


鹿苑寺金閣 1397年 特別史跡・世界文化遺産、1955年再建


庭園と浮島もよくできてる


実物のライトアップはないけど雪の金閣は見てみたかった


慈照寺銀閣 1490年 国宝・特別史跡・世界文化遺産


杉苔の庭園が美しかった


高台から見るとこんな感じかな


桂離宮 17世紀頃


ブルーノタウト絶賛の日本庭園。1/25で庭を再現、苔や盆栽風生垣まで凝った造り


和服姿の観光客も


桂離宮 は宮内庁管轄で観覧3ヶ月前にはがき申し込みが必要なため、とうとう行けませんでした


平等院鳳凰堂 1052年 国宝・世界文化遺産


宇治川土手から中を眺めただけで、拝観料をケチって中に入らなかった。でも修学旅行で入ってたかも。



二条城 二の丸御殿 京都府 1603年 国宝・世界文化遺産


春の夜桜を見に、また七夕の時に夜間拝観行きました


二条城の庭園でお茶会してます。
自転車で堀川通りを行くと二条城のところで観光客で歩道がよく詰まって車道を走った


京都御所/紫宸殿 13世紀頃 1852年再建


天皇の宮殿他、御所は本当に広いですねえ。右近の桜?も咲いてます。昨年運良く秋の一般公開で見ることが出来ました


次は うましうるわし奈良・・ですかね










最新の画像もっと見る

コメントを投稿