2014 11/20 東山 高台寺 pm19:50~20:50

鷹峰から市バスで西大路四条ターミナル、さらに206系で島原のお宿にチェックイン。もう18時。コンビニ弁当で
夕食を済ます。ゆったりしてると疲れが出て、出るのがおっくうになるので、夜間拝観に向けて行動開始。
京都駅からバスに乗り換え、東大路の東山安井で下車、いしべこうじの塀と石畳の小路をぬけ、ねねの道からすぐ。
いしべこうじ

pm19:50高台寺

枯れ山水の庭園「波心庭」に配置された白、赤、紫の3色の傘のオブジェ。交互に点灯する。3年前は龍のオブジェだった




三脚禁止の手持ち撮影、ぶれ多い


臥龍池(がりょうち)の鏡面水辺に映りこむ紅葉

前回撮影時は画像ボケ、ぶれがひどかった。今回のカメラはISO5000まで対応してるので少し稼げる


池に波がなく、映り込みが見事




高台にある茶室の中にも傘の照らされたオブジェ

竹林にも傘が沢山



龍の頭

21:00終了

清水寺の夜間拝観は行けなかった・・
塔の下におりてバスでホテルに帰る。帰りのバス込んでいた。東山五条では乗れない人も。ホテルに着くともう22:00になっていた

長い1日が終了。今回、観光寺院でもバスの中でも、ホテルに戻ってからも中国語の会話が溢れていた。多くの観光客が、香港、台湾、そして大陸から来ているんだなあと・・ おそらく裕福層が多いのだろうが、その数日前まで小笠原諸島他、多数の中国漁船の赤サンゴの密漁というか、領海侵犯泥棒行為のニュースが見ていて腹立たしく思っていたので、ちょっとイラついた・・とぼやいてみる。国家のことで個人には関係ないのだが。

鷹峰から市バスで西大路四条ターミナル、さらに206系で島原のお宿にチェックイン。もう18時。コンビニ弁当で
夕食を済ます。ゆったりしてると疲れが出て、出るのがおっくうになるので、夜間拝観に向けて行動開始。
京都駅からバスに乗り換え、東大路の東山安井で下車、いしべこうじの塀と石畳の小路をぬけ、ねねの道からすぐ。
いしべこうじ

pm19:50高台寺

枯れ山水の庭園「波心庭」に配置された白、赤、紫の3色の傘のオブジェ。交互に点灯する。3年前は龍のオブジェだった




三脚禁止の手持ち撮影、ぶれ多い


臥龍池(がりょうち)の鏡面水辺に映りこむ紅葉

前回撮影時は画像ボケ、ぶれがひどかった。今回のカメラはISO5000まで対応してるので少し稼げる


池に波がなく、映り込みが見事




高台にある茶室の中にも傘の照らされたオブジェ

竹林にも傘が沢山



龍の頭

21:00終了

清水寺の夜間拝観は行けなかった・・
塔の下におりてバスでホテルに帰る。帰りのバス込んでいた。東山五条では乗れない人も。ホテルに着くともう22:00になっていた

長い1日が終了。今回、観光寺院でもバスの中でも、ホテルに戻ってからも中国語の会話が溢れていた。多くの観光客が、香港、台湾、そして大陸から来ているんだなあと・・ おそらく裕福層が多いのだろうが、その数日前まで小笠原諸島他、多数の中国漁船の赤サンゴの密漁というか、領海侵犯泥棒行為のニュースが見ていて腹立たしく思っていたので、ちょっとイラついた・・とぼやいてみる。国家のことで個人には関係ないのだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます