goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる写真日記

趣味に関する事や、日々の中での出来事を脈絡もなく貼り付けていく絵日記帳ブログです

掬翠園もみじのライトアップ

2012-12-02 01:09:03 | 2012栃木歳時
10/27 掬翠園もみじのライトアップ (鹿沼市)

平日の夕方、お隣の鹿沼市の屋台のまち公園に車を停め、掬翠(きくすい)園に。

掬翠園もみじのライトアップ 掬翠(きくすい)園                平成24年11月24日(土)~12月2日(日)        
[ ライトアップの時間:夕方5時~夜8時 ] (雨天中止)


「掬翠園」は、明治末期から大正初期にかけて造営され
当時「鹿沼の三名園」の一つと言われた日本庭園


鹿沼屈指の麻商であった故長谷川唯一郎氏が明治45年から5年かけて造営したものであり、約16000㎡の日本庭園です。当時、今宮町の松華園、上材木町の村山晃南荘と並んで、鹿沼の三名園と言われた中で現存する唯一の庭園である。


ライトアップされた庭の紅葉が素晴らしい






観濤居(かんとうきょ)と呼ばれる茶室があります
数奇屋づくりの建物で、四畳半勝手の本格的茶室を持つ










もみじの間から月が見え隠れしていた




庭園内には全国から集められた奇石や灯籠が配され、泉池や古木群と共に、深山幽谷の趣や、野鳥の集う四季折々の風情を見せている








庭園は小さめですが、観覧無料で観光客も少なく、よかったですよ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿