【アメリカ合衆国での初回放送日 = 2006年10月5日】※今回はタイトルとは逆に、怖いピエロのお話。
ウィスコンシン州メドフォード(Medford)。両親とともにサーカス/カーニバルを訪れたノーラという女の子にピエロが微笑みかける。そのピエロは帰り道の道路際にも立っていたが、いずれの場合も両親がその姿を見る前にどこかに消えてしまったのだった。ノーラが夜中に起き上がって前庭を見ると、さっきのピエ . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送日 = 2006年9月28日】※第2シーズン・プレミア。第1シーズン・フィナーレのラストシーンからそのまま続く。『In My Time of Dying』というタイトルはThe Led Zeppelinの歌の題名。
今回からオープニングが変わる。炎に包まれるように『SUPERN☆TURAL』→『SUPERNATURAL』という文字が出て来る。(中央の『☆』はペンタグラ . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送日 = 2006年5月4日】※第1シーズン・フィナーレ。前回からの続き。
ディーンがジョンの携帯電話にかけると、メグが電話を取り、「おまえら、父親にはもう会えないよ」と言う。つまり、ジョンはもう死んだという事なのだ。
ディーンとサムはもちろん、父のジョンが死んだなどという事は信じない。ジョンを救出するためには助けが必要だと判断した2人はジャンクヤードを経営するボビー . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送日 = 2006年4月27日】※タイトルの「salvation」は「救い・救済」という意味。冒頭でミュージック・ビデオ風に編集された総集編が流れる。
ミネソタ州ブルーアース(Blue Earth)の教会。メグ・マスターズがジム・マーフィー牧師(ジョン・ウィンチェスターの仲間の魔物ハンター)の咽喉をナイフで掻き切る。
コロラド州マニング(Manning)。ジョンはディ . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送日 = 2006年4月20日】※ジョンとサムが大衝突。また、伝説のコルト拳銃が登場。
コロラド州マニング市。ホントに、あちこちに話が飛ぶなあ。
夜のバー。初老の男がジャーナルをチェックしている。ジョン・ウィンチェスターのジャーナルにそっくりだが、それはその男…ダニエル・エルキンズ自身のものだ。
バーに若者のグループが入って来る。彼らは危険な匂いを漂わせ、「今夜は食 . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送日 = 2006年4月13日】※タイトルは「起源・由来」という意味。
ニューヨーク州の北部。古い家族の肖像画をオークションで買った夫婦が惨殺される。絵の中の父親の絵が実体化し、やはり絵に描かれている剃刀を使って殺したようだ。
バー。ディーンはいつも通り、女性客から電話番号を聞き出して悦に入っている。今回はロサンジェルスのTVのスカウトになりすましているのだ。相手は女 . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送 = 2006年4月6日】※今回のタイトルはレイ・ブラッドベリの小説『Something Wicked This Way Comes』(1962年刊、1983年に映画化)から取ったものだろう。
ウィスコンシン州フィッチバーグ市。子どもたちが次々と昏睡状態に陥る。ディーン&サム・ウィンチェスターはCDC(The Centers for Disease Control a . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送 = 2006年3月30日】※前回はシカゴ、今回はテキサス…と、ずいぶんと効率が悪い回り方をしてるように思うのだが、制作順に放送されてるわけではないのかな?以下、ネタバレ。
2ヶ月前のテキサス州リチャードソン市。深夜、「お化け屋敷」と噂される古い小屋(以下、ヘルハウス)を若い男女グループが探検する。四方の壁には意味不明の記号が書かれている。奥の部屋に入ると、なんと、首 . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送 = 2006年2月28日】※いつもは田舎町なのだが、今回は珍しく都会が舞台だ。ジョン(ディーン&サムの父)、そしてメグが再登場。以下、超ネタバレ。
イリノイ州シカゴ市。夜道を歩いていた女性が謎の影に追われる。女性は急いでアパートに帰り、警報装置を解除してから再びセットする。これで安心だ…と思ったが、壁の中から現れた影に襲われ、無残な死を遂げる。
ディーン&サム・ウ . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送 = 2006年2月14日】※今回は珍しく、人間が悪役だが、ある意味では魔物よりも手強いかも?(以下、ネタバレあり。)
ミネソタ州ヒビング(Hibbing)市ではここ数年、行方不明者が相次いでいた。ディーン&サム・ウィンチェスター兄弟はその調査に乗り出すが、なんと、サムも行方不明になってしまう。
ディーンは州警察のグレッグ・ワシントン捜査官になりすまし、「従兄弟のサ . . . 本文を読む
『Supernatural』(The WB系列→The CW系列)の公式サイトというのがThe WB系列やThe CW系列の『Supernatural』コーナーとは別にあります。
アクセスすると、まず短いビデオクリップ(スキップ可能)が流れて、インタラクティヴ画面(写真)に切り替わりますので、いろいろクリックして遊んでみましょう。サムとディーンがいつも使っているジャーナルや『Asylum』(第1 . . . 本文を読む
『Supernatural』(The WB系列→The CW系列)の第1シーズンDVDボックス(北米版、6枚組)が9/5(火)に発売です。
先週発売になった『Prison Break』のDVDの場合もそうですが、最近はTV番組のDVD化のサイクルが早いですね。
『Supernatural: Season One』DVDボックス の収録内容
本編 (全22話)音声: 英語 (Dolby Dig . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送 = 2006年2月7日】※今回のタイトルの「Nightmare」は文字通りの「悪夢」と「悪夢のような経験」をかけているのだろう。
ある夜、男性が帰宅し、ガレージに車を乗り入れると、ガレージの戸が勝手に閉まり、車もロックされてしまう。そして、エンジンがかかり、ガレージに一酸化炭素があふれる。男性はエンジンを止めることも車から出ることもできず、一酸化炭素中毒で死亡する。 . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送 = 2006年1月31日】※タイトルは「Route 66」(同名の歌やTV番組にもなっている昔の大陸横断国道で、現在は分断されている)と悪魔のシンボル「666」をかけたもの。
ミズーリ州Cape Girardeau。夜の国道6号線をマーティンという初老の黒人男性が運転していると、突如、ラジオの電波が乱れる。すると、後ろに黒いトラックが現れ、猛スピードで迫って来る。ト . . . 本文を読む
【アメリカ合衆国での初回放送 = 2006年1月17日】※今回、レイラ(Layla)役でゲスト出演のJulie Benzは『Buffy the Vampire Slayer』&『Angel』のダーラ(Darla)役でお馴染み。また、最近は『CSI: Miami』にもゲスト出演している。
夜中。ディーンとサムが電流銃で武装して草原の一軒家に入る。いつものようにモンスター狩りをしているのだ。地下室の . . . 本文を読む