たぶん今までに...何千回と言われてきたであろう
サギソウが、サキソウ...(^▽^;)
で...サキソウじゃなく、咲いちゃいました(≧▽≦)
この夏、灼熱地獄の名古屋の街中で...
サギソウです!(^-^;
何と似合わぬ光景....\(◎o◎)/!
実は....
6月初旬に小さなサギソウの株を買いました。同じ大きさのを2つ....
2つ買った理由は...たぶん上手く花を咲かせられないと思ったから...
作戦として、日の当たる風通しの良い玄関(南側)と
日の当たらない、風通しの良くない裏庭(北側)のそれぞれで
育ててみようと考えました。
約2ヶ月後...7月末時点の株の状態は下記の写真の通り。
向かって左が北側、右が南側(今回咲いた方です)
北側の方は、早々から葉が黄色くなり...
枯れた葉を切ったり、間引いたりしていました。
日照のバランスと、風通し…
山野草にとって、とても大切なバランス(条件)だと感じました。
って、オイオイ...
な、何を真面目に解説してるんだ、オイラわっ!!(◎_◎;)
イカン!イカン!らしく、もっと...
アバウトにいかなきゃね~っ!(^▽^;)
それとね~...(^-^;
知人から頂いた「セイロンライティア」の花後の株....
昨年冬越しに失敗したので、今年は頑張ってみようと世話をし出して
植え替えして追肥してたらナント、また蕾がポツポツ出てきて...
アリャリャ!予想外に?...
咲いちゃったぜぃっ!(*''▽'')
キキョウの切り戻しで、また開花!もあったし...
意外と今年は、「もういっちょ!」がある年なのかな....
まあ、偶然が...90%ですけどね...(^▽^;)
運も...実力のうち!
(と、思いたい...)
男だぜぃっ!( `ー´)ノ
皆さん、台風の影響はどうでしたでしょうか?....
被害がないことを祈っています...
今日も暑くなりそうかな...毎朝、まず気に掛けるのは気温の事ですよね(^-^;
みぃぷぅさんのお部屋で「28℃」って見た時は、ちょっと驚きましたよ。
来週から少し気温が下がる旨のニュースを見ました。早く...猛暑からは抜け出したいですね(^-^;
おっさんダジャレでスタートした、サギソウ...
本格的な園芸なんて言われると困っちゃいますけど、素人なりに少しずつ工夫してるだけかな...
他の方のご投稿で、サギソウ、今年は少ないとか元気がないとか...
bokuさんのお話ですと、知人のサギソウ名人が、今年はダメだと言われたらしいので...
今夏のこの酷暑の影響が大ということでしょうね。
そんな中で、咲かせられただけでもヨシ!としなきゃいけないかもですね(^-^;
サギソウの開花、結果的に上手くいった、というのが本音です(^-^;
球根から育てたとか、冬越ししたとか、そういうレベルではないので...
しかしながら、少しは勉強になりましたし、皆さんから素晴らしいご助言もたくさん頂けたので...
取り敢えずは、この冬を越して来年咲かせるまでいけるのか...トライしてみますね。
他の花に比べて、とても繊細そうで...ホントに難しそうな気がしますが...(^-^;
とっかかり、おっさんのダジャレからでした、、(笑)
でも内容は真面目。
すごいですね~2鉢買って生育環境確かめているなんて…
本格的に園芸しているんですね。
いつも感心している私です。
サギソウもセイロンライティアも純白で清楚で涼し気です。
この夏大変だったジョーさんを癒してくれてるんだなぁって思いました。
いつもありがとうございます。
純白の サギソウ、日当たりを好む様ですね。とても綺麗です。
花が好む環境は気にしながらも適当に放置してしまいます。
この実験は成功ですね。良い体験で忘れられないでしょう。
セイロンライティアも似た体験で、花も美しい笑顔を見せてくれましたね。最高です。
全ての体験が良い方向に向いてます。いつも ◎ とは言えませんが、、。
これからも少しづつの努力が素晴らしい結果になってくれるでしょう。
これまでも、そしてこれからもよろしくの、定番ですよね?そうですよね??\(◎o◎)/!
素人の皮をかぶった玄人っぽい...って...(^-^;
またまたビミョーな言い回しで...ボクをつついてくれますね(≧▽≦)
たまたまサギソウの株を買ってきて、たまたま家で咲いてしまった...
そう、思いっきり「素人」ですから(^-^;
皆さんからアドバイスして頂いた「冬越しして、来年も咲かせる」...
これが出来たら、ちょっと格付けが上がるのでしょうけどね...たぶん...無理です(T_T)
ってゆーか、そもそもわかりづらい??マジで??(;・∀・)
今更ながら...ちょっと後悔...(ノД`)・゜・。
たった今、leafさんのご投稿拝見しましたよ(^-^;
もうーーーっ!スゴイ写真アップしてるじゃありませんか!
同じサギソウとは思えないほど...メッチャ綺麗~!!流石ですね!って比べちゃイケないけど、ホントに素晴らしい...参った...(^-^;
冬越しして来年も!って...たぶんボクには無理だろうけど..取り敢えずチャレンジしてみます。
「空を舞うサギソウの一枚を!」って、leafさんの写真のように?あんな綺麗に?
それはもっと無理ですから...(◎_◎;)
サギソウの花、確かにサンバダンサーさんたちの羽根飾りのようですね!
サギソウとサンバ....まさかそういう風にリンクするとは思いませんでした!面白いです!!
名古屋は、連日38℃・39℃と相変わらず「酷暑」でございます...
サギソウは日陰で育てていますが、日なたの花たちは可愛そうにうなだれてしまってますよ(^-^;
先程ニュースで、9月に入るとこの酷暑は一旦落ち着く?旨の話が出てました。
今週乗り切れば....涼しさもやってくるのでしょうか??
お仕事、お休みでちょっとひと息ですか?お忙しそうですものね...お疲れさまです。
ダリアクミコさんもサギソウを育ててみえたんですね...
冬越ししてまた来年って...すごく難しそうですね(^-^;
皆さんからもアドバイスを頂いておりますが...
ダリアクミコさんからも、いろいろご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
ボクの?写真ですか?こんなの、ダリアクミコさんに褒めて頂くようなものではございませんので...
たくさん撮った中から、多少見栄えの?いいものを投稿しただけですので、ホントお恥ずかしいです
(^-^;
名古屋はただ今39℃。もう...いい加減に夏終わって欲しいですけど...(ノД`)・゜・。
まだまだ、熱中症や夏バテには要注意ですね(^-^;
サギソウが咲きそう。
そうですね。これまでも、そしてこれからもよろしく。の定番です。
サギソウも植えているんですね。どうも、ジョーさんは素人の皮をかぶった玄人っぽいな。
玄人は、駄洒落好き。(玄人の独り言、、、って漫画が昔ありました)
あ、サキソウ(咲そう)なのね。
なんて思いながらお写真拝見したら”サギソウ”じゃないですかぁ(笑)
ジョーさん、凄いですね。
サギ草は栽培が難しいそうですよ。この後株分けが冬を越す為の作業が待っていますね。
是非来年も咲かせて下さいね^^
そして空を舞うサギソウの一枚をお願いします(^o^)
私のブログにご来訪とコメント有難うございました。
お礼も含め再度お邪魔させて頂きました・・・
サンバで羽根飾りを付けて踊っている女の子達の写真を編集している時、ふとジョーさんのサギソウの写真を思い出しました(^○^)
このサギソウの花びらが色は違っていても何となく彼女達の背中に付けている羽根飾りに似ていたからです。
サギソウはラン科の花、やはりゴージャスで派手な一面も有りますね!
それと猛暑!こちらも名古屋の暑さを思い出しました。
尤も名古屋の暑さはこの比ではないと思いますが・・・(^0^;)
サギソウ 二通り、の観察は、流石、ジョーさんらしいですね、私も、増やしています。
ジョーさんにはたくさんの人にアドバイスあり、頑張ってね、
花が終わっても朝晩の水遣り、陽が当たる所でね。
リニュアルオープンの準備から24日オープン25日と、今日は休みで、ホットしています。
昨日も36℃あり、まだまだ油断できません。
くれぐれもご自愛ください下さいませ!
追伸
サギソウのアングル最高!
絞り込み、露出補正値、バッチリですね、
ヒゲオヤジさんになり替わりまして~
お忙しいところ恐縮です、お訪ね頂き、嬉しいコメントありがとうございます。
いえいえ、たまたま上手く咲いてくれたんですよ...
育花の自信の無さ?が生んだ、マグレの結果ですが...
写真は...すだちさんのようには撮れませんから(^-^;
お名前変わっちゃいましたけど、みん花時代からすだちさんの美しい写真に憧れてましたからね...
白花って、シンプルだけどいいですよね。
その花の持ってるカタチ・シルエットがはっきりわかりますしね...
名古屋は本日もめでたく?35℃を超え...もう、暑くてウンザリ...夏、いらないっ!!(;_:)
サギソウキレイに咲かせましたね~
写真の撮り方が凄く上手で、本当に白鷺が飛んでるみたいです🌟
ふたつの鉢を用意して観察するなんて、ジョーさん研究者ですね~
元々そんな性格なんでしょうね😄
セイロンライティアの白い花が、ティアラをかぶせたみたいに美しいです✨
改めて、白い花の魅力を確認しました💓
えーーっ?ご自身があんなに頑張ってやられたこと、忘れちゃってたんですかーー?(^-^;
さっき、しいちゃんへの返信にも姉さんの事、書かせて頂いたんですよ!
サギソウの事なら、しいちゃん&ひっかちゃんにお聞きすれば大丈夫ですものね!(#^.^#)
蕾が付いて27日後に咲いた話...やっぱりそうですよね。
実はボクも、7月中旬ぐらいに最初の蕾が付いて、それから20数日後に花が咲きました。
最初はダメかと思いましたもん...そしたら白い花が見え始めて...
現在3個の蕾が付ていますが、2個めに付いたの、そろそろじゃないかなぁ...
ただ、ちょうど8月上旬の酷暑の時期に当たったので...とても心配ですが...(^▽^;)
あとは、過保護にし過ぎないように?...なるほど...
山野草ですものね...ホントは自然の中で逞しく?育つのが一番なんでしょうけどね...(>_<)
花後の越冬については...しいちゃんからのご説明読んで、すっかり自信なくしましたけど...
うん、頑張ってみます!というか、一緒に頑張りましょう!いろいろ教えてね、姉さん♡(^-^;
先日、hanaちゃんがサギソウをご投稿されて...丁度あの頃に蕾にに変化があったんですよ!
このタイミングでhanaちゃんが...これはきっと咲いてくれるんじゃないかと期待を持ったんです!
そしたらなんと...もう、感激!hanaちゃん、ありがとーーーっ!って思いましたから!マジで!
鉢の上で健気に咲いてるサギソウ、これはこれで可愛く愛おしいですが...
やっぱり、自然の中で咲く姿が一番じゃないかと、あらためて思う次第であります。
やっぱりお花って、基本そうですよね...(^▽^;)
すっかり忘れてました(笑)
って サギソウ講座には行きましたが、ジョーさんの記憶力の凄い事、凄い事!
慌てて、去年貰ったプリント探したり
改めて みん花も遡って見ました。
北海道では自生してないって事で、育てれば咲くみたいです。
4月から始めて、本当に皆んなに応援されて
8月の初めに蕾がついたものの、なかなか咲かずやっと27日に咲いてました。
って、ここまでのデーターすっかり忘れてました!(◎_◎;)
ジョーさん、去年は先生の指導受けながらだから、あの師匠のしいちゃんも失敗したと言う 冬越し〜
今年から問題❗️(>_<)
私も去年を思い出しながら(いや、プリントに頼りながら)、花を咲かせた後を頑張りましょうぜィ٩( 'ω' )و
1つだけ、プリントに書いてあった。
サギソウは野生ランだから、過保護にし過ぎないように〜。って
でもやり方間違えたら全滅だね(;_;)
そしてサギソウの育て方の素晴らしい教示、誠にありがとうございますm(__)m
ものすごく詳細にわかりやすく...本当にありがとうございます。
師匠のコメント、コピペして「別保存」させて頂きました!
しかしながらもう、拝読しただけで...こりゃ、越冬は無理だなって思っちゃいました...(^▽^;)
勿論トライしますけど...サギソウの冬越し、ここまで繊細で難しそうとは思いもしませんでした。
>>あ~~、もう一回育てたくなりました・・・
ジョ―さんの可愛く飛び立ったサギ見て。
って、師匠、これだけのご経験と知識があられれば...
サギソウを咲かせるのは「お茶の子さいさい」ではないでしょうか?
って、絶対咲かせられますって!「山野草の会の中では、サギ草育ての名人と言われた」んですよ!
やっぱり師匠は...スゴイ方だと思います!
只今、奈良方面に向かって、最敬礼しております!!
P.S. 師匠、そういえば、ひっかちゃん、昨年球根からサギソウを見事に咲かせて、
且つ冬越しさせて現在、蕾が付いてるそうですよ!
北海道では咲かせるのが難しいと言われてる中で、これってスゴイことですよね!
ヒゲオヤジさんに、それも写真の事をお褒め頂くとホントに恐縮してしまいますから...(^-^;
前述のコメントにも書かせて頂きましたが...
ウチの庭は、ここの皆さんのお宅のように広々と花木が育つ環境ではなく...
良くも悪くもコンクリートやアスファルトに囲まれた都会ですので、
現在のこの酷暑は、照り返しなどで温度・湿度とも最悪の状況なんですよ(^-^;
ですので、こうやって咲かせるのが難しい花などは、同種のものを何個か買ってきて、
場所を変えて育てることをしないと、上手く咲かせられないんですよね...(^▽^;)
写真も同じくで、大半の鉢が狭い場所でギチギチに並べられてますので、
ゴチャゴチャとバックに写り込んでしまうのを隠すため、黒バックもやむを得ずの対策です(^▽^;)
セイロンライティア、暑さに強いんですか?そうかもしれませんね。確かに元気だ...
そして...スリランカより暑い日本になってしまったということでしょうか??
来年以降もこの異常気象は続いていくのでしょうか?ホントに心配です...
いやいや、ホントに恐縮してしまいますから...
たまたま?サギソウのような花が咲いてしまって?得意気に投稿してちゃ、ダメですね...
以前、ふぅちゃん交えての「自宅に何種類ぐらいの花がある?」の話から、
ボクの家の花(の種類)なんて、さざんかさん宅の半分ぐらいしかありません。
それに、何といってもご経験においては...さざんかさんの足元にも及びませんから...(^▽^;)
ホントにまだまだ何も解っておりませんので...今後ともご教授の程、宜しくお願い致しますm(__)m
そうそう、ウチのハイビスカス...未だに苦戦中です。
咲かずに落ちた蕾、25個を超えました(^-^; 相変わらず咲きそうなんですが、咲きません...
咲かない株が、25個も蕾を付けるものでしょうか?また相談させて頂きますね...(^▽^;)
見事に咲かせましたね!
今にも飛び立ちそうですね~
天晴です!おめでとうございます
丹精込めて育てた花は違いますね~
野性のサギソウもキレイだけれど、愛情いっぱいに育ったサギソウは品があります。
いえいえ、たまたま...咲いてしまったようです(^-^;
って、これが正直な感想ですよ。
サギソウ名人の方が、「この暑さ、ダメだ」と仰ったんですか??
ボクは日照と風通しに気を遣ってみましたが、気温と水分(雨)の方が、影響するんですね...
bokuさんのご経験からすれば、ボクなんて、ピカピカの一年生レベルですから...
う~ん、まだまだ勉強不足...ドタ勘で育ててちゃダメですね(^-^;
そうしてみると、40℃越えの名古屋で咲いたのは、軌跡に近いのかもしれませんね...(^-^;
秋に向けて、楽しみと仰って頂きましたが...我が家はこれと言って期待できる花もなく...
キリナイヤマイで買ってる山野草たちも、花が咲くのはみんな来年以降のようで...(^-^;
秋になったら...またお店に行って新しい仲間を連れてこないといけないようです(;・∀・)
お父様の付き添い、お疲れさまです。お元気でいらっしゃいますか?
サギちゃん(&ぽんくん)も元気ですか?
姉さん、ハッキリ言って姉さんのサギソウ育成実績からすれば、
今回のボクの開花なんて、ハッキリ「おままごと」ですよ...ホンマにお恥ずかしい...(^▽^;)
昨年春でしたか...姉さんがサギソウ生態学習にトライされましたね。覚えてますよね?
(そりゃ覚えてるわさ!ご本人の事だもん...(^▽^;) )
サギソウは北海道では咲かない?のに...姉さん、球根から一生懸命育てられて...
確か8月に咲かせたんですよね。あれは衝撃的でした!
サギソウ...みん花で皆さんのご投稿を拝見し、興味を持ちましたが...
今回ボクが咲かせたい!と思ったのは、間違いなく姉さんの影響です!
そしてなんと...あのサギソウを冬越しさせ、蕾が付いたんですって?マジ、スゴイことですっ!
姉さん、咲いたら必ずご投稿を!これ、スゴイことですから!!
皆さーん、ひっかちゃんのサギソウこそ、ぜひぜひ大注目して下さいね!
これこそまさに、女の育花記録!ひっかちゃんこそ、女の中の女だぜぃっ!( `ー´)ノ
ピエロさんにそんなふうに言われたら...恐縮してしまいますよ~っ!!(^▽^;)
隠れ園芸家だなんてとんでもないです。恥ずかしいですから...ご勘弁をっ(;_:)
たまたまサギソウが咲いてくれただけ...
ピエロさんのお庭の花たちの種類の多さ、そして美しさに比べたら...
もうホント、こんなのぐらいで...お恥ずかしい限りです(^-^;
それより何よりハイビスカスが...未だに咲きません(^-^;
それこそ、どんな花も綺麗にたくさん咲かせられるピエロ先生にご教授頂きたいぐらいですから...
そうそう、ピエロさん宅の朝顔、最高でしたね...もう、ウットリでした。
それこそ...ウチのとは大違いですからっ(^▽^;)
ふぅちゃんの朝コメントって、バイトでなかなかないもんね...ありがとさんです!(*^^*)
いやいや、検証なんていうとすごく勉強熱心に思いますが...そんなんじゃないですよ(^-^;
サギソウを店頭で見つけた時、欲しいけど花を咲かせるのは絶対に無理だと思ったんですよ。
実は実家の近くの直売所で買ったんですが、夏の気温、自宅の名古屋とはいつも4度以上差があって...
湿度も名古屋のが俄然高いので、たぶん咲かせるのは無理だろうなって...
でもでも、すごく興味のあったサギソウだけに、一度ぐらいはトライしてみようと。
その結果が、たまたまこうなっただけなんです(^-^;
まあ、上手く咲いてくれたので...投稿ネタが出来て良かったですけど。
ウチの庭、只今投稿済みの花ばかりで、新規の花が咲きませんから...(^-^;
あのね、私は山野草の会の中ではサギ草育ての名人と言われたことあったのに・・・
3年くらい前に冬の管理を今まで手をかけてた方法が面倒になって、こうしても冬越し出来るって簡単な方法試したら翌年にほとんど病気っぽい芽ぶき、当然咲かない。
それでもたった5球残った子をちゃんと今まで通りで越冬させたけど、一回病気になった球根と一緒にいたからでしょうね、今年もサギソウ、サキソウにありません(>_<)
これから皆さんの投稿を見るたびに、物陰に隠れて涙する日が続くんだろうな~(>_<)
さて・・・立ち直って(開き直ってかな?)
サギ草は日当たりを好みます。
そして水辺が一番いいけどそんな環境はなかなか家では難しいので、水切れさせない。
お花が終わってもしっかり葉にお日様あてて球根を充実させてあげる。
そうすると、秋には倍近くに増えます。
その後の管理は11月中旬に掘り上げベンレートで殺菌消毒、新しい湿らせたミズゴケで球根同士が触れないようにくるんで素焼き鉢に入れてその上に被るくらいの大きさの素焼き鉢で蓋をする。
そして土の中に埋め込んで越冬、3月のお雛様の頃に取り出して植えこむ(その時早い子は芽が出ています)
その芽を傷つけないように新しいミズゴケ単体、もしくは山野草の土にミズゴケ刻んだのを混ぜ込んで植え付ける。
そうするとまず失敗無く毎年ちゃんと咲いていました。
250球くらいになったら皆さんに差し上げたり、増えて困った位です。
その方法が面倒になって、ジップロックにしっかり湿らせたミズゴケにくるんだ球根入れて野菜室で越冬できると聞いて、試して失敗しました。
ジップロックで息ができないのではと少しつまようじで穴をあけたのが悪かったのかな?
雑菌が入ってしまったのでしょうね、黒っぽくなって後は最初に書いた通りの結果になりました(>_<)
あ~~、もう一回育てたくなりました・・・
ジョ―さんの可愛く飛び立ったサギ見て。
すごい観察日誌ですね!
サギソウ2株を日当たりの良い所と悪い所に置いて観察しながら育てるとは・・・(@_@;)
私にはそんな発想、頭に浮かびません(^_^;)
それにしても黒バックに白いサギソウとセイロンライティアのアップ、黒に白い花が映えてとっても綺麗です(^○^)
所でセイロンライティア、私が良く行く熱帯植物園にも植えて有り、猛暑にも強いのかも・・・
そう言えば、さざんかさんがスリランカ人の植木屋さんを頼んだ事が有るとか。
但し彼らは「スリランカは今年の日本ほど暑くない」と言っていたそうです。
また暑さがぶり返しそうです。
呉々もご自愛の程を(^0^;)
んまあ、なんて綺麗なお写真!
今にもこちらに飛んで来そうな真っ白なサギソウ、本物のサギも真っ青になりそうです。
株も元気、元気ですね。
セイロンライティアも美しい!
どちらも黒い背景に映えますね。
ジョーさん、本当は園芸がお得意なの、隠してましたね。(^^♪
そのうえ写真も天才肌!
素晴らしい!
やっぱりジョーさんは男の中の男だぜいっ!!
こちらは小雨と風が強くなってきました。
そちらは台風の被害出ていないようで良かった。
サギソウついに咲いたのやったね~。
家はサギソウもらう予定が・・・
この暑さでサギソウ名人が「今年はダメだ」と
芽が出ずガッカリしてた(私もガッカリ)
異常な高温と雨が降らないせいです。
ジョーさんの花が次々に咲くので楽しみよ。
秋に向けてますます楽しみになります。
あのガヤのザキヤマになっちゃいますね。
サギちゃんです。
家のも サギソウ、あ、咲きそう(点々で意味が全然違うね)
おはようございます。
今日、父の受診日で 待合室です。でブログ開けたら、
あー、咲いてる〜
私も去年育てたの冬越し成功してツボミ中〜
先越されました(^^;
清楚で良いなぁ〜
ふぅちゃんも言ってるけど、
本当に大好き〜
サキゾウニすっかり魅せられてしまいました。
だから、去年来た 猫ちゃん
女の子はザキちゃんにしたんです。
獣医の先生に、詐欺?なんでまた と言われたけど、いえサギソウのザキなんです。
と言っても伝わらなかった(笑)
それにしても、またしても観察日記、本当にジョーさんは立派な 隠れ園芸家です。
まず「ジョーさんは隠れ園芸科」? どなたかも言っていたような・・・
サギソウが今にも飛び立ちそうに咲いている。
いや咲かせたといった方がピッタリかも。
凄いねぇ。
大雑把に花と付き合っている私には無理無理・・・
ジョーさんの一途な気持ちにちゃんと応えてくれたんだなぁ。
サギソウもセイロンライティアも綺麗!
ジョーさん もっているね!
今朝はバイト休みだったんだよ(*^^*)
らっき〜〜😄
すごいなぁ、灼熱地獄を乗り越えて…
なんと爽やかな白花2種💕
ひっかちゃんが大好きだって言ってたサギソウ、本当に綺麗で素敵っ❣️
あ〜〜 またキリナイヤマイがぁ〜💦
で、もひとつすごいなぁ!
2つ買って検証って… なかなかやりますなっ(^ー^)
「運も実力のうち…」
いやいや、ちゃんと愛情注いでるから❣️ですよっ(^ー^)