昨日の花火大会は改めてユーチューブで堪能した。 テレビ中継があるというので
ユーチューブは思いつかなかった。 テレビ画面で見たので迫力が凄かった。
特に良いのは川の中州から打ち上げるので川面に花火が映ること。
木曾三川と言われる木曽川・長良川・揖斐川の三つの大河の河口は全て桑名市になる。
河口域はシジミの産地で行きつけのスーパーに入っているJA桑名のコーナーには木曽
川産シジミと揖斐川河口産シジミの2種類が置かれている。 ところが売れ行きの良いの
は木曽川産のシジミで先に売り切れている。 木曽川三が好まれるのは何故だかわからない。
今日の収穫:キュウリ(2・41本目)・ミニトマト・ネギ・大葉
左側は揖斐川産で右側は木曽川産で1袋300円・・どちらも小粒で味噌汁の具に持って
こい。 粒の大きいものは桑名名物の時雨煮になる。
スーパーの苗売り場にポーチュラカの苗が置いてあった。園芸種であるが同じ科のスベリヒユ
が雑草となって庭に生えていてこれがまた厄介な存在である。食べられると聞いたばーばさんは
食感が良いからと言って積極的に野菜炒めに混ぜている。 食べさせられているとは知らなかっ
たけど、夏バテに堪えているのはスベリヒユのお陰なのかね~?
早生枝豆の白い花が咲き始めた。 今度は実が入りますように。
6月29日授粉の小玉スイカ。 割れる前に収穫したい。