goo blog サービス終了のお知らせ 

オーシャンの気まぐれ菜園日記

多度の御衣野の菜園日記

昼頃に大雨

2025-07-18 21:10:50 | 家庭菜園

 昼頃に雷が鳴り空が真っ黒になって短時間だけど大雨になった。 その後は突然蒸し

暑くなり不快な暑さに・・・。 雨の期間中に除草した草が山になっている。 一度乾か

して処分したいので陽射しがほしい。 適度に降って適度に乾いてくれるといいのだけど。

 今日の収穫:シシトウ・ナス(1・15個)・ミニトマト   

 タラの花が咲きそう・・・咲いているのかな。 種を飛ばされると厄介なので明日は

切ってしまいたい。

 

 6月22日授粉の小玉スイカ。 巻きひげが枯れているので22日には収穫したい。

 

 今年は大玉スイカが二つしか出来なかった。 やはり場所が狭かったと思う。

 来年はもう少し畝幅を広げて小玉スイカだけを作りたい。 紅しずくも良いけど、昨年

作ったラグビーバルーンの方が小さくて手頃だったし数が多かった。

 この大玉スイカは7月末頃に収穫予定。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総雨量200㎜

2025-07-17 21:28:51 | 家庭菜園

 昨日から今日の夕方までとてもよく降って総雨量は200㎜に達した。

 朝、雨の降る中でずぶ濡れになりながらイソヒヨドリの♂が2羽現れた。1羽は

2羽目幼鳥だった。 やっぱりもう1羽いた。写真は撮ったけど2羽となると個体

識別は難しいが、撮ったのは二日前の幼鳥と多分同じ。 また姿を見せるだろうから

2羽目も撮れるだろう。 餌が大変になってきた。ペットショップで少し買わないと。

 今日は孫息子がやってきてスイカを食べ、1個はお土産に持たせてやった。

 今日の収穫:キュウリ(1・29本目)・ナス(1・14個目)・シシトウ・ネギ・

       ミニトマト・大葉 

 野菜作りに興味津々の孫息子が収穫を手伝ってくれた。

 スイカはとても甘くて喜んでくれた。 割れたので写真はきれいではないけど・・。

 今日もどっさり草を抜いたけど今庭で勢力を誇っているのはこの雑草。

 調べてみたらスベリヒユという野菜になれなかった雑草で食用になるそうだ。 松葉

ボタンの仲間で茎葉とも食べられ、オメガ3脂肪酸を含むなど栄養価が高いとの事。

 ただし、ホウレンソウと同じくシュウ酸を含むので食べ過ぎは良くないそう。

 生でも食べられるとの事なので食べてみたけどやっぱり野菜になれなかっただけの事

は有った。 でも、オメガ3脂肪酸は魅力的。

 

 大雨の中で姿を見せたイソヒヨドリの幼鳥。 この時は小降りになっていたけど、大雨

の時はずぶ濡れだった。 まだ、羽毛に水を弾くだけの油脂分は出ていないようだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ2個

2025-07-16 21:36:44 | 家庭菜園

 今日は雨が降る予報になっていたけど陽が射した。 そのわりには気温は上がらなかったの

でチンゲンサイを片付けて草取り。 

 30日目になった小玉スイカの巻きひげがかれていたので収穫した。

 今日の収穫:小玉スイカ(2個)・キュウリ(1・28本目)・ナス(2・13個目)・ミニトマト

 巻きひげが枯れていたので30日目で収穫した小玉スイカ。 この後、室内に置いたらそれだ

けの衝撃で割れてしまった。

 

 スイカが割れたので同じ日に授粉したスイカも巻きひげは枯れていなかったけど収穫した。

 重さを量ったら3.2㎏もあった。 明日は孫息子が来るので帰る時に持たせてやろうと思っ

ている。ひげが枯れるまで置いておくと熟しすぎるので日数で収穫したほうがいいかもしれ

ない。

 

 硬くて美味しくないので処分したチンゲンサイ。畝が草だらけだったのできれいさっぱりと

引っこ抜いてしまった。 踏んでいないので土が柔らかくて根っこからどんどん掘り起こした。

 

 ナスに日除けを掛けようと思っているけどなかなか実現できていない。 強い陽射しで

傷みがち。右側のナスはのこぼこしている。

 

 覚悟はしていたけど雨が降ったので雑草の伸びが凄い! 明日は雨予報なので止み間を

見て草を抜きたい。この葦みたいな草は地中で根を伸ばしてどんどん増えてゆく。

 深く掘り起こして根っこから掘り上げないと退治は難しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の新しい命

2025-07-15 21:02:20 | 家庭菜園

 昨夜の雨は雷を伴って土砂降り状態で風も強かった。 しっかり土に水が染み込んだ

の雑草も抜きやすくなり30分ほど除草を行った。

 ここは菜園のページなので新しい命の話はまた後で・・。

 今日の収穫:キュウリ(5・27本目)・シシトウ・サニーレタス・大葉 

 しっかり雨水を吸ったミニトマトが赤くなってきた。収穫までもう少し。

 

 同じく雨水を吸ったキュウリが今日は5本も採れた。シシトウもしっかり。

 

 6月16日授粉の小玉スイカが明日で30日になる。

 

 こちらも同じ日に・・・割れてないか・・巻きひげは枯れてないか・・しっかり監視。

 

 で、新しい命の話・・・夕方ばーばさんが「チーかチー子かわからないけどきれいな声で

鳴いてるよ」「そうか・・餌出してやらないと」と餌入れを取りに行ったらチー子とチーが

いた。 チーは久しぶりだったのでカメラを用意して写真を撮り出したけど雰囲気が違う。

 これチーじゃないな~とよく見たら若い♂だった。

 チー子が餌を運んでいた雛だ! よくここまで育ったな~と感動に胸が熱くなった。

 体のあちこちにまだ産毛が残っている。 見て見て! チー子が誇らしげに息子を見せに

きた。 まだ他にも雛がいるかもしれないので楽しみだ。 チーはどうしてるのかな~?

 そうだ・・この子に名前を付けてやらなければ・・・。公募するかな~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の雨

2025-07-14 21:34:37 | 家庭菜園

 昼頃はカンカン照りだった。 こんなに天気が良いのに雨が降るのかな~・・などと

話していたら4時頃から雨が降り出した。 30分ほどで上がったので草を抜いていた

ら再び雨が降りだして9時過ぎまで大雨になった。 各地とも大雨被害が出てないといい

のだけど・・。

 今日の収穫:キュウリ(1・22本目)・ミニトマト  

 キュウリの実は沢山ぶら下がっているけどみんな先が細くなっている。 水不足か肥料

不足か。

 

 蝉が庭の真ん中のショウガの葉で羽化していた。 ここまで歩いてくるとは思えないのだ

けど・・・。 昨年はハッサクの樹で100匹以上のクマゼミが羽化したけど、庭で鳴く

蝉はほとんどいない。 どこへ行ったのだろう? 近くの道路のクスノキの街路樹かな。

 

 ミニバラがまた咲いた。 四季咲きだったかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆4ポット

2025-07-13 20:44:16 | 家庭菜園

 昨夜は雨が降ったようで朝起きたら庭が濡れていた。 枝豆を植えようと土を掘って

みたら5㎝も掘ると雨の痕跡は無かったのでお湿り程度だったよう。

 それくらいの少ない雨でも雑草は勢いを取り戻して一汗かいた。

 枝豆の苗を4ポット植えて防虫網のトンネルを掛け、遮光用の寒冷紗も掛けておいた。

 今日の収穫:キュウリ(1・21本目)・ミニトマト・サニーレタス・大葉  

 枝豆の苗。ちょっと失敗して4ポットしか育たなかった。 カメムシ避けの防虫トンネ

ルと根付くまでの寒冷紗掛け。 全体にかけると風が通らなくて蒸れてしまう。 昼前後

の光線が一番厳しいので上だけに折りたたんで掛けた。

 

 陽を浴びて宝石のように美しい「天使のトマト」。

 

 植木鉢でこぼれ種から芽生えたミニトマトの苗が育っている。 そしてスミレの苗も育って

いる。 土の中には咲き終わったチューリップの球根。 スミレはツマグロヒョウモンの幼虫

の餌にと思って残してあるけどパンジーには卵を産むけどスミレには産まない。

 ミニトマトの苗を救出して地植えにしようか。

 

 大玉スイカは食べ終えるのに日数が掛かって冷蔵庫を圧迫する。来年は小玉だけにしよう

かな。 7月末に収穫となる大玉スイカ。 蔓の第1果だと皮が厚くなる。

 

 これは大と書いてあるけど小玉スイカだな~・・。 次のスイカは6月16日に授粉した

小玉スイカ。 贅沢だけどスイカも毎日食べると飽きてくる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー片付け

2025-07-12 20:46:22 | 家庭菜園

 今日の夕方は西風が吹いて涼しかったので水を撒いて除草作業。 ブロッコリーの

株を片付けて苦土石灰を鋤き込み。 枝豆の苗が4ポット出来たので明日植えることに

した。 夜に入って26℃台まで下がってきたけど明日はまた34℃になる予報。

 今日の収穫:サニーレタス・大葉  

 昨日、今年初めてセミの鳴き声を聞いた。 昨年の今頃はセミの羽化を連続写真に

撮ってアップしていた。 今年はどうかなとチェックしたらクマゼミばかり7個の抜

け殻を見付けた。 全てクマゼミだった。

 

 ブロッコリーの脇芽を期待していたけどこの暑さでは駄目みたい。 5株全部抜いて跡地に

苦土石灰を撒いて枝豆を植える準備をした。

 

 ちょっと失敗して4ポットしか苗が出来なかった枝豆。 植えたらしばらく遮光の寒冷紗を

掛けておこう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑かった

2025-07-11 21:37:55 | 家庭菜園

 今日も暑かったけど昨日のような猛暑日ではなかったのでいくらか楽だった。

 夕方西からの強風が吹いて涼しくなったけど、しゃがみこんで草を抜いていると地面

からの熱が上がって来るので30分もやっていると汗だくになった。

 雨が降らないので水を撒いて土を緩めて抜いているけど、明日も晴れの予報になって

いるので一雨欲しい。

 今日の収穫:キュウリ(3本・20本目)・ミニトマト  

 キュウリを買う時はトゲのしっかりしているものが新鮮らしい。 ナツスズミはトゲが

小さくて少ない。 たくさん採れるので浅漬けにして塩分補給をはかっている。

 

 天使のトマトはなかなかの優れもの。 夕方お腹がすいたら赤いのを採って食べる。

 甘くて美味しい。

 

 シシトウも生で食べられる。 どんどん実を付けてピーマンよりグッド!

 

 この日の前後に受粉した小玉スイカが多い。 7月末には小玉スイカがごろごろ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憎らしいほどの青空

2025-07-10 21:05:14 | 家庭菜園

 関東や岐阜県北部では大雨になっているようで水害が起きないように祈っている。

 こちらは日中憎いほど晴上がって最高気温35.2℃の猛暑日。 今夜は七夕の日に見られ

なかった夏の大三角を見ようと外に出てみたら薄雲が掛かって見難かった。

 雑草がどっさり生えている場所に水を撒いておいて暫くしてから掘り上げた。

 ミカンの樹の下の普段歩かない場所の草を枯らすために古い透明のビニールフィルムを

敷いた。 太陽熱で焼いて退治したい。 

 今日の収穫:チンゲンサイ(固い)・ナス(1・11個目)・ミニトマト・パセリ  

 ナスは夏休みに入るのかと思っていたらまた小さな実をたくさん付け始めた。

 艶が無いのでやっぱり寒冷紗で遮光したほうが良さそう。

 

 朝見たらキュウリの葉がぐったりしていた。 水をやらないかんな~と思たまま忘れていた

けど、夕方になったらしゃんとしていた。 これからまた暫く収穫が続く。

 

 パセリがトウ立ちして花をたくさんつけている。 多年草なので株を維持するために全て

切り取ってたっぷり水をやった。

 

 6月22日授粉の大玉スイカだけど未だにこの大きさ。 本当に大玉かな~?

 

 こちらは6月20日授粉の大玉スイカ。 これは大玉で間違い無さそう。 今日は初めてスイカ

に水を与えた。 葉が多くて水分の蒸発が多いので水不足にならないよう。

 

 水に挿して置いたまま忘れていたミニトマトの脇芽。2本ポットに挿したけど1本は枯れた。

 この1本は今のところ元気だけど、ポットの下に根が見えていないのでダメかもしれない。

 脇芽は沢山出てくるのでまた挿しておこう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も晴れ

2025-07-09 21:13:42 | 家庭菜園

 今日も朝から晴れ上がり、暑さに強いサツマイモが水不足でぐったりしていたので

水をやった。 夕方もしゃんとしていたけど多めの雨が欲しい。

 今日は30分位農作業の予定だったけど結局1時間ほど草を抜いた。 先に水を撒い

て土の表面を緩めてから移植ゴテで根っこから抜き上げた。

 今日の収穫:枝豆・ミニトマト・ネギ・大葉  

 枝豆がなかなか膨らんでこない。 水はやっているのに暑さにやられて葉が焼けている。

 

 抜いてみたら根っこの根粒菌がほとんど付いていないように見える。

 

 朝は水不足で葉が萎れていたサツマイモも水をやったので夕方には元気を取り戻していた。

 

 スイカは黒マルチを敷いているので雨が降らなくても水はいらない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする