goo blog サービス終了のお知らせ 

オーシャンの気まぐれ菜園日記

多度の御衣野の菜園日記

黄花のタマスダレ

2025-08-16 20:46:39 | 家庭菜園

 天気図を見ると夕方には前線の北側に位置していたので涼しくなるかと期待したけど

何も変わらず午後9時を過ぎても29℃もあって今日も暑かった。

 街角ピアノスペシャル「角野隼人ポーランドを行く」を見ていたので少し遅れたけど

ウクライナやナチスのゲットーの話など終戦に絡めてあって感動的だった。

 今日の収穫:キュウリ(1・62本)・ナス(2・27個目)・ミニトマト・シシトウ 

 ピンク色のタマスダレに続いて黄花のタマスダレが咲いていた。

 群生させるときっと見事だろう。

 

 ナスは小ぶりのうちに収穫し、実の先の節の葉を1枚残して剪定。

 

 スイカの実は触ってみるとベタベタする。舐めてみたら苦かった。 蟻はいなくなったので

一度実を水洗いしてみようか。 

 

 イソヒヨドリがきれいな声で囀っていた。 別に「餌が欲しい!」ではないと思うけど誰が

囀っているのか確認するために餌を出したらジュニアがすぐに下りてきて食べた。

 しばらくしてまた囀りが聞こえたので探したら電柱の上にいた。

 縄張り確定・・・他の若たちは姿を見せなくなった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一奪還

2025-08-15 21:30:19 | 家庭菜園

 今日の桑名市は38.2℃と久方ぶりに日本一を奪還。 夕方の農作業時も34℃あったので

今日は休もうかと思ったけど外に出でたらやっぱり頑張っちゃった。

 今日の収穫:ナス(1・25個目)・ミニトマト・大葉  

 今日の買い物:ブロッコリーの種 400円・ホウレンソウの種 176円 本年合計6352円

 キュウリは明日からまた収穫が始まる。

 

 ナスは小ぶりだけど沢山生っているので収穫した。

 

 枝豆が膨らんできたので触ってみたら実が入っていた。 前に収穫したものは実は入って

いたけど茹でて食べようとしたら中が黒かった。 今度は美味しく食べられますよう。

 

小玉スイカは1回目の収穫の時のように大きくなって来ない。 昨年は9月に入ってからも

雌花が咲いて大騒ぎしたけど今年はこれでお終いでいい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのタマスダレ

2025-08-14 20:21:00 | 家庭菜園

 お盆時期になると長島スパーランドが盛大に花火を打ち上げるので音が聞こえている。

 我が家の上空は夏になるとセントレアに南向きに着陸する旅客機の着陸コースになって

いる。 先ほどは大きなエンジン音が聞こえてきたので調べたらボーイング777だった。

 これに雷の音が混じるとそれはもう賑やかになる。

 今日の収穫:シシトウ・大葉  

 夕方、ぽっかりとピンク色のタマスダレが1輪だけ咲いていた。 サフランモドキとよく

似ているけどうちの庭にはタマスダレしかないはず。 それも白色だけだったのに黄色が

咲き今度はピンク色が咲いた。 球根を大事にして増やしてみたい。

 

 ナスがとても元気で実をたくさんつけている。

 

 ショウガも増殖中。 わりと利用機会が多いので来年はもう少し増やしたい。

 

 汚れていたスイカがきれいになってきた。

 

 キュウリをチェックしていたらクマゼミがひっそりと隠れていた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタスの種まき

2025-08-13 20:59:02 | 家庭菜園

 サニーレタスの種を5ポットに播いた。 いまサニーレタスは細々と葉を付けていて

この葉は飼育しているミルワームの餌になっている。 

 今日の収穫:ミニトマト・大葉  

 ミニトマトは虫食いだらけなので少し赤くなったら収穫。青いうちから虫が入っている。

 

 4日前にはきれいだったスイカ。昨日より少し奇麗になったけど成長はストップ。

  

 この実はきれい。 蟻が増えてきたので蟻退治の薬を置いた。上の実も蟻に齧られたかも。

 

 早生枝豆に鞘が付き始めた。 実が入るまではいってないけど空鞘になりませんように。

 まあ、良い感じなので期待している。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカに雨避けトンネル

2025-08-12 17:44:20 | 家庭菜園

 この蒸し暑さは体力を奪ってゆく。 ミニトマトは実を虫に食われて穴だらけ。

 スイカもシミがいっぱいついて元気が無いように見えたので雨避けトンネルを掛けた

ら早速雨が降った。 土が緩んでいるので草は抜けるけどそれ以上に生えてくる。

 今日の収穫:キュウリ(2・61本目)・ミニトマト・ナス(2・24個目)・シシトウ 

 ちょっと小ぶりだけど娘へのお土産のナス。

  

 タマネギは暑さに負けず、これも娘へのお土産。

 

 スイカは雨跳ねのせいか染みだらけ。 ひょっとすると病気かも。

 

 一人ばえのミニトマト。ミカンの樹の下でもう3年もこぼれダネから芽を出して実を付ける。

 3年目ともなると連作障害が出ているようで株はあまり大きくならない。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナの保存法

2025-08-11 20:42:21 | 家庭菜園

 毎日買い物に行くわけじゃないので買ってきたバナナは数日はもってほしい。 

 バナナはビニール袋に密閉されて売られているので食べる時に袋を開けるわけだが、

その後も別のビニール袋を被せて密封し、涼しめの場所に置いておくと長持ちするの

に気付いた。

 今日は先日植えた秋採り枝豆の間引きと芯止めを行った。 後は除草作業。

 今日の収穫:キュウリ(2・59本目)・ミニトマト・シシトウ・大葉  

 今日の買い物:トウモロコシの種 1袋350円 本年合計:5776円

 秋採り枝豆がしっかり成長を始めたので3本あるものは2本に間引いて芯止めした。

 根切り虫はいないようで今のところは全部無事。

 

 早生枝豆は雨水を吸って枝葉がしっかり増えた。雨前とは見違えるほど。

 

 ナスもテントウムシダマシを退治してからすっかり元気でたくさん実を付けている。

 

 小玉スイカはこの大きさからは遅々として大きくならなくなった。肥料が足りないの

かもしれない。 明日は小玉スイカの株元だけでも雨避けのトンネルを掛け直したい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なのに熱帯夜

2025-08-10 17:11:06 | 家庭菜園

 朝起きたら雨なのになんとなく蒸し暑く、アメダスの気温を見たら27℃も有って熱帯夜

だった。 買い物に行くも酷い蒸し暑さに気分が悪くなった。

 一日小雨が降り続いていたけど雨量はたいしたことなく、地表が濡れていたので除草に

努めた。 夕方、イソヒヨドリが顔を出したので餌を出してやった。

 今日の収穫:タラの芽・ミニトマト  

 タラの芽は春だけではなく管理すればどんどん新芽を出してくる。

 

 スベリヒユは雨が降らなくても夜露だけで茎をのばす。 雨が降ると更に大きく茎をのばして

大きくなる。 その生命力は驚異的。

 

 雨で餌が獲れないのかイソヒヨドリの♂が姿を見せた。餌を出してやったら食べていった。

 長男坊と思うけど幼鳥は成長が速いので・・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の降る前に

2025-08-09 21:24:42 | 家庭菜園

 今朝は久しぶりに最低気温が25℃を割って涼しかったけど最高気温は34℃と暑かった。

 今夜から雨の予報になっているけどどれくらいの量が降るかわからないのでキュウリ

などに水をやってから乾いた草を袋詰め、あとはひたすら除草作業で一汗かいた。

 今日の収穫:ミニトマト・シシトウ・大葉  

 シシトウの収穫時をチェックしていた。 これ以上置いても大きくならないのでこれく

らいが採り時と決定。

 

 一昨日植えた秋採り枝豆は順調に生育中。

 

 グズグズしていたけどやっと植える気になったミニトマトの挿し芽苗。 天使のトマトか

どうか忘れちゃった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリもぐったり

2025-08-08 21:20:08 | 家庭菜園

 今日も36℃超えの暑い一日になった。 夏に強いキュウリも水不足でぐったり! 

 サツマイモの蔓が伸びているので蔓返しを・・と思うけど土が乾いているので蔓から

根が出ても張ることが出来ない。 それは悪いことでは無いけど1時間かけて水やりし

ただけで熱中症なのか脹脛がつっている。 皆様農作業お気を付けください。

 今日の収穫:キュウリ(2・57本)・ミニトマト  

 水不足なのか形の悪いキュウリ。

 

 昨日あまり水をやれなかったせいか葉が萎れているのでたっぷり水をやった。

      

 水を欲しがっているサツマイモにもたっぷり水をやった・・・つもり。

 

 紫色の花がたくさん付いているけどいつ咲き終わるのだろう・・の枝豆。

 

 スイカは受粉して暫くの頃から比べると大きくなるスピードが鈍ってきた。 ペースとして

はこんなものかな。黒マルチを敷いてあるので水不足はないだろうけど一応水をやっておいた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初戦突破

2025-08-07 20:31:56 | 家庭菜園

 高校野球の夏の甲子園、三重県代表の津田学園は埼玉県代表の叡明高校と夕方から対戦。 

 同じ町内に津田学園の校舎が有るので応援に熱が入る。 生憎と試合時間と枝豆を植えた

農作業の時間が重なったので試合の行方を気にしながらの作業となった。

 試合は先制したものの追い付かれて9回で決着がつかず。 延長12回タイブレークの末

に相手の悪送球でかろうじてのサヨナラ勝ちを収めた。 

 一緒に戦っていたので終わったらどっと疲れが出た。

 今朝はショボショボと雨が降っていたが雨量は0。夕方また申し訳程度にしょぼ雨。

 今日の収穫:ミニトマト・大葉  

 枝豆の畝はタマネギの跡地に作った。雨らしい雨が降っていなかったので土は固かった。

 まず最初に10ポットの苗を置いてみた。畝が短いので交互に千鳥植え。

 

 写真を撮ったこのポットだけ根土が崩れているけど、他のポットは根土が崩れないくらい

ポット内にしっかりと根が回っていた。

 

 この周辺では現在アブラナ科の野菜を作っていないので根切り虫ガードは使わなかった。 

 春に大量発生したホソヘリカメムシは最近見ないけど念のために防虫トンネルを掛けて

おいた。

 

 5個の小玉スイカは順調に成長中。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする