goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに日記

日常の出来事やアウトドアなど、きままに書いていこうと思います

解禁前のニジマス狙い

2015年05月25日 | 釣り

5月も終わりに近付いて、お尻がモゾモゾしていらっしゃる方々、
もう少しで大手を振って溪を闊歩できますよ。
そのうちの1人 かわせみさんとウォーミングアップと状態観察を兼ねて、
ニジマス釣りにやってきました。

天気は上々 私の目的の半分は達成(^-^)


最初の溪にはじかれて、ここへ到着。


水もキレイでポイントもそれなりにありますが、
さっぱりアタリがありません。
また 移動です。

ここも中々の渓相です。


しかし ここも音沙汰なしです。
ニジマスは、これ程釣れないものでしょうか?
またまた 移動です。

ここは盤が多い渓で、小さな滝が散在しイイ感じです。


ところがどっこい、ニジマスはどこってな感じです。


結局 ボ 完成で~す(^_^)


天気のいい日の渓流散歩 これもまたいいものです。
来月からは また別の楽しみがあります。
かわせみさん ありがとうございました。


本日は特別任務にて・・・

2015年04月21日 | 釣り

山の雪解けもだいぶ進み、そろそろネギのシーズンでは?
そう思うと矢も楯もたまらず、TOKIさんへ
『おねだり釣行』の連絡をしてしまいました;(^.^);
心優しいTOKIさんより快諾をいただき、かげまるさんと3人でGO!

さて 到着。

今日のメインターゲットはこれだ!


入渓前からネギの採取に勤しむ私にTOKIさんから
『そろそろ前へ進みましょうか』の一言;(^.^);

いそいそと進むも再び採取している私にTOKIさんから
『そろそろ竿を出しましょうか』の一言;(^.^);;(^.^);

やおら釣りモードを出しても、やはりネギ採取。
しかし きれいな水が流れており、こちらにも心惹かれます。


皆それぞれ ネギを採りながら進みます。

ご存じ TOKIナビゲーター


そして タイトなポイントでも、スーパーテクでキャストするかげまるさん


私はネギに気を取られながらも、最初のヒットを狙います
写真提供 かげまるさん


TOKIさんがバラして『あ~っ』と悔しがり、
かげまるさんが 『大きかった?』と聞いている図(^_^)


私もまねをして果敢(のつもり;(^.^);)に狙いますが、なかなかヒットしません。
写真提供 TOKIさん


しかし ステキな渓相です♪


そして進むうちに函も現れ、苔むした山岳渓流に・・・いいですね~


そうこうするうちに、私にも数匹のホウライマスが来てくれました




お魚は少々でしたが、ネギは大漁。
本日の目的 大達成!!!
前日とはうって変わって好天にも恵まれ、満足、充実の1日でした。

TOKIさん、かげまるさん、超ありがとうございました。




おまけ・・・
脱渓時 急斜面で足が滑り、右腕だけでぶら下がった状態に。
おかけで、右腕が一番痛い今日この頃です。
写真提供 TOKIさん


遅まきながら 初釣行

2015年04月02日 | 釣り

今シーズンの初釣行で、Y40さんといざ出発。

さて 期待の大物は出てくれるでしょうか。

しかし到着してみると、予想外の増水と濁り。
札幌の124年ぶりの暖かさが、ここにも影響しているのでしょうか。


一応 竿は出してみたものの早々に移動。
しかし次の溪は積雪のため、林道が途中で走行不可能。
本流の水の色からして期待できそうだったが、あえなく途中からUターン。

ならば次へと移動、しかしここもやはり増水と濁り。
Y40さんが果敢にチャレンジするも、アタリすらなし。


さらに移動です。
しかしながら、ここもチャレンジャーには冷たい渓でした。
ただ 水が落ち着いた頃には、期待できそうな渓相。


寂しいので、春らしい写真を、平凡ですが・・・


さて 最後の溪にやってきました。
お~ 水 きれいじゃん(^-^)


変化に乏しい平渓ではありますが、水の透明感に癒されます。


そして 小さいながらも、ヤマメをゲット(^_^)




写真はありませんが、Y40さんもゲットです。


釣果的には残念でしたが、とにかボは免れホットしました♪
今日はこれにて終了です。

あちこち巡ったため、かなりの走行距離となりました。
Y40さん お疲れ様、そして色々ありがとうございました。

またの機会に大物ゲット! といきましょう。






明けまして おめでとうございます

2015年01月02日 | 釣り

このブログを見て頂いている皆様、 
遅ればせながら 明けまして おめでとうございます。

今年の正月もスポンサーリンクを防ぐために、
気ままな記事のアップです。


釣りの途中で見かけた、倒木の上に生まれてきた、新しい命。
渓流釣りをする人であれば、ちょくちょく見かける景色ですね。
私はこれを見るたびに、いつも思わず引き込まれてしまいます。
自然の力を感じるのは、私だけではないだろうと思います。



こちらは 本命河川を遡行中に見かけた、その支流です。
これも 私にとってはたまりません。
大物大漁は期待できないとは思います、どうしても気になってしまいます。
この時も 本命河川を外れて少しですが入ってしまいました。


さて 今年も色々お世話になるとは思いますが、
できるだけ釣りに行きたいと思います。

最近 足が痛いのが少々心配ではありますが・・・

今年も よろしくお願いします。


秋 深し

2014年10月28日 | 釣り

約1ヶ月ぶりの川は、秋も終わろうとしていた。
きれいな紅葉は無理なようです。

かわせみさんと札幌から支笏湖を通る道すがら、水の威力の凄まじさを見ながらここに到着。
今日は予報とはうらはらに、曇り空 残念。



ただ 水量・透明度はなかなかで、その点は救われました。


しかし ヤマメは薄く、小ニジマス多しの感があります。
とにかく 前進あるのみですね、かわせみさん。



あるポイントでかわせみさんの『あっ』という声、直後に木が裂ける音。
大物がかかり、足元の木を踏みつけたと思いきや、
サオの1番太い部分が裂けた音でした。
魚にも逃げられ、何者か確認できないままの、悔しい一瞬でした。

私にも別のポイントで大物が追ってきましたが、アームの問題であっさり引っこまれてしまいました。
しかし 渓相はいいですね。


写真提供 かわせみさん


結局 このサイズしか釣れませんでしたが、魚体がきれいでナイスです。


この溪には名物の大きくて、まん丸い岩があったのですが、
そこには何もありませんでした。
重機でどこかへ持って行ったのか、砕いてしまったのか?
大水で流れたとしたら、恐ろしい水の力です。
来る途中で見た支笏湖近辺の様子から、なきにしもあらずかなと思いながら
次の溪へ移動です。

さて ここは以前 林道が倒木で塞がれ、諦めてUターンした溪です。
前回のリベンジなのですが、釣果はサッパリです。
かわせみさんも大苦戦です。


結局 僅かの紅葉をカメラに収めて終了です。


帰るころになって、若干青空が見えてきました、皮肉なものです。
青空+紅葉の写真作戦は惨敗でした。
そんな中 流石にかわせみさんです、
見事 デカパン41号~44号 ゲットです。

次は いつ行けるでしょうか?
かわせみさん 本日もありがとうございました。