goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに日記

日常の出来事やアウトドアなど、きままに書いていこうと思います

スポンサーリンク対策 1

2017年01月22日 | 釣り

今年もスポンサーリンク対策で、思い出の写真でも・・・。

まずはどこにでも生えているけど、私には見逃せない植物。
簡単に踏みつけて歩いてしまいそうですが、立派に生きています。



そして こんな小川にも、思わず目がいきます。
魚たちの産卵場になっていてくれると、いいのですが。



はて これは何キノコ?
きっと毒があるとは思うのですが、名前はさっぱりわかりません。




そして ここが私とかわせみさんとの、昨年の最大のイベントが起きた溪です。
2016年7月11日のブログにアップしてありますが、
あまりに衝撃的な出来事だったので、さらっとですが再度アップしたいと思います。

事件はここから100mくらいの所で起きました。
釣りが終わり、移動するためここから車をスタートさせて、すぐのことでした。
お~ 恐ろしや~;(^.^);
子熊を連れた母熊は強いということです。
こちらは車の中とはいえ、私の真正面 距離にして3~4m程のところで
こちらを向いて立ち上がった姿は、立派な体格でした。
続いて助手席の私をかすめるように斜面を斜めに登り、私の真横
やはり距離にして3~4m程のところで立ち止まり、じっとこちらを見ています。
かわせみさんが車をスタートさせると、斜面をこちらへ向かって斜めに必死に走り下ってきます。
道はカーブとなり母熊の姿は見えなくなり、ホッと一安心 放心状態です。
この次 チャンスがあったら、証拠写真にチャレンジしたいと思います。


そろそろ終盤戦

2016年10月03日 | 釣り

10月に入りました。

今回は今年最高の晴天と綺麗な水でのスタートとなりました。
私としては、これでもう目的の半分は達成されたも同然です。

今までの今年の大晴天の釣行は、車中とはいえクマとの超接近遭遇(2~3m)がありましたので、
今日もしクマに出合わなければ、今年最高の出来となります。

さあ到着、お~良い天気(^-^)



水もきれい。
しかしここにクマの足跡が多数あるのを見逃し、
後からかわせみさんに教えてもらいビックリしました。



早速 中パン君が来てくれました。



ここはイワナが多い渓です(40cm弱のも釣れました)。
どんどん進んで行きましょう。



キレイな水に、スーッと濁りが流れます。
ふと見ると、サクラマスが大型のヤマメとペアリングして
盛んに産卵床を掘っているところでした。
しばし見学です。
わかりずらいですが、2匹と産卵床(白っぽく丸い部分)が写っています。
帰りに見ると、もう魚はいなくなっていました。
無事 産卵したのかな(^_^)



そうこうしているうちに、ぎりぎりデカパン君が来ました。



さあ 次に移動です。
ここでは 水の力の恐ろしさを強く感じました。
前回の大水で地面の表層部分が持っていかれ、数m下の
岩盤部分がむき出しになっていました。
その様子を横目で見ながら、この方はいったい何をしているのでしょうか?
わたし的に簡潔に言わせてもらえば、
『たった今 会わせ切れし口にハリをつけたままのヤマメを、横に竿を置いたまま指竿釣法で魚を見ながら穴から釣ろうとしている釣り人』
といったところでしょうか(^-^)



さて 最後の溪にやってきました。
ここは某ベテラン釣り師の方から教えて頂いた場所です。
おっと 入渓ポイントにたくさんの鮭です。



遡行していくと、たくさんのサクラマスです。
先行者もおり、大型ヤマメは釣れませんでした。
でも いい天気でした。



本日はこれにて終了です。
今日はたくさんのサクラマスや鮭を見ました。
どうか たくさんの子孫を残してほしいものです。

天気は最後まで良く、クマにも出合わず、今年最高の釣りとなります。

かわせみさん 次回もよろしくお願いします。


やはり天気が・・・

2016年09月18日 | 釣り

もう9月半ばになりました。
今年は青空の釣行が少なく、楽しみも半減です。
今日も天気予報が突然変わり、朝方は雨。
出発前には止みましたが、気分的にはやや憂鬱です。
でも行くからには、楽しみたいと思います。



雨上がりの現地へ到着。
濁りはややきついものの、釣りはできそうです。
さて どうなりますやら・・・



今年は各地で大雨が出ていますが、この川も然りですね。
河原の様子を見ると、こんな小さな川なのに
私の頭くらいまで水が出たようです。
そのため川の様子は一変し、すごいことになっています。


 

 

しかし この方は本日もデカパン7匹ゲット。
不思議ですが小さいのはあまり釣れず、大物が出てきます。
何とも 分からないものです。




時間がたち、天気がよくなり陽がさしてきました。



さらに 濁りが段々と薄くなってきました。
できれば 初めからこうであってほしいものです。
私は来られませんが、今日時点の天気予報を見ると
来週は綺麗な水が流れていることでしょう。




そして 私にもデカパン登場です。
さびも入らず、とても綺麗なヤマメで満足です。
来年は尺上になってほしいものです。




もう1本行きましたが、ボで終わりがっくり。

本日は これにて終了です。
次こそは 晴天と透明な水に期待です。



久々の釣り

2016年09月05日 | 釣り

今夏は天候に左右され、竿を出すのは約1か月ぶりです。
天気予報は曇り、1匹でも大物の顔を見たいものです。

かわせみさんは尺ヤマメ狙いです、果たして結果は?

現地はまあまあの水量です。



久々に竿を出し、アタリの感触を楽しみます。
こんなところから



中パン君が来てくれます。



こんなに良いコンディションとは思いませんでした。
ただ 恐ろしいほどの出水があったのでしょう、流木が凄まじいことになっています。



かわせみさん会心のデカパン9号が、水面から顔を表しました。



しかし 彼らの活性も高いようです。
サイズの違う足跡があり、太郎さん次郎さんと名付けました。
どうか夜間のみ出歩いてほしいものです。
先日出くわした花子さんにも会いたくないですが・・・;(^.^);



かわせみさんは この日7匹のデカパンを釣っていました。
デカパン9号~15号のなかの、これは13号です。



私も最後にデカパンが来てくれました。



今日はコンスタントにあたりがあり、十分楽しめました。
ただ あまりの渓相の変わりように唖然としました。

かわせみさん 本日もありがとうございました。


もう 行かないことに

2016年07月24日 | 釣り

今回は久々に方向転換して、いつもとは違う方向に行きました。

午前中は曇りで昼から晴れたため、暗い写真になって残念です。
ですが 水はとてもクリアーで渓相はナイスです。



しかし 初めから全く無反応です。
ただ 渓相を眺めるだけです。




さすがのかわせみさんも、今のところパッとしないようです。


渓相が良いのがせめてもの救いです。
渓相ウオッチャーの私としてはある程度許せますが、
それにしてもアタリすらないとは・・・





結局 当然ながらボにてこの溪は終了。
もう あまり時間がありませんが、次の溪へ行ってみましょう。

つぎはこんな所、なかなか良いではありませんか。


ここは 小さいながらアタリがあります。

何とか掛かりましたが、このサイズです。
ネットを使うと、網の目の間をすり抜けてしまいそうです。


進むにつれて、だんだん渓相が良くなってきます。


ですが やはり釣れません。
今日はもう大きなヤマメは無理なようです、引き揚げましょう。

前回は驚愕のクマとの超至近距離遭遇がありました。
今日はいつもの林道も山の景色も、少し違って見えました。
すぐそこから、クマが飛び出してくるんじゃないかと、気が気でなりませんでした。
しかし今回は、クマに出会うこともなく、足跡もフンも匂いも気配もありませんでした。
これを最大の収穫として、帰路につきました。

だだし あまりの釣れなさに、ここにはもう来ないということとなりました。
素晴らしい水と渓相なだけに、残念です。

かわせみさん また開拓者精神で頑張りましょう。
次もよろしくお願いします。