小学校新人用務員の木工・つぶやき

民間会社を無事卒業して小学校の小使いさんになった。 何事も初めてでわからず、おろおろの日々。

用務員の仕事とは その1

2008年05月17日 | つぶやき
用務員は何をすれば良いのか?
仕事内容も調べず応募し、何も説明無く採用され、校長・教頭からは仕事内容については具体的な指示なし。
前任者からの引継ぎも無くマニュアルもなし・・・・
どうしたら良いのか  ・・・・ネットで調べてみた。

一番細かく書かれていたものを、長くなるが引用する。 

教えてgoo
*******************************

1(1)校地・校舎内の危険箇所及び異常の有無の点検巡視をする。
→「巡視」まではとてもできません。
(2)不審者侵入予防等の安全確保のための校地・校舎内の巡視をする。
→むしろ、教頭や生徒指導主事が行うことも多いと思います。
(3)施設、備品等の点検を行い、簡易な修繕・補修で対応できるものは、修繕・補修をする。
→点検と簡単な修理は教員が行う学校も多いと思います。業者に頼むほどではないが、素人には難しいものを修理する場合が多いのではないでしょうか。
(4)倉庫等の開錠、施錠をする。→教員が行うのが普通です。
(5)清掃用具、工具等の備品の保管をする。→教員の係もいて、両者の仕事です。

2(1)(i)校門清掃→生徒が行うのが普通です。
(ii)玄関清掃(iii)校長室及び職員室清→生徒が担当する学校もあります。
(iv)来客用トイレ清掃→これは通常用務員さんの仕事です。
石けん、トイレットペーパーの補充は養護教諭(保健室の先生)が行う場合も多いようです。
(v)校舎内外の排水溝等清掃→通常清掃とは別に、生徒や保護者が行うことも多いと思います。
(vi)ゴミの収集・処理→これは通常用務員さんの仕事です。通常の清掃時間に、各教室から運ばれたゴミをまとめたりします。
(2)(i)除草→通常清掃とは別に、生徒や保護者が行うことも多いと思います。
(ii)樹木の手入→これは通常用務員さんの仕事です。管理職が趣味でやっていることもときどき見かけます。
(iii)水まき→教員が行うことも多いと思います。
(iv)洗濯・ふきん、タオル、軍手、カーテン等の洗濯→これは通常用務員さんの仕事です。

3 湯茶等の準備と来客対応→事務職員が行う学校が多いと思います。特に男性用務員の場合はあまりしていないはずです。

4(1)飼育活動(2)栽培活動→生徒が行うことが多いはずです。生徒があてにならない学校では担当教員の仕事になったりします。

5 文書・物品の受領及び伝達→事務職員の仕事でしょう。ただし、教育委員会との定期便は用務員さんが往復します。

6 電話対応→事務室に職員が不在等の場合は教員が行います。たいていは教頭です。

7 近隣校・団体等への連絡→教育委員会に行くついでに他校や郵便局・金融機関に寄るわけです。

8 学校行事の会場準備・後始末の補助作業・対外的な行事の対応(準備・後始末)をする。→倉庫の奥に眠っている道具の用意をします。

9 長期休業中の日直補助・長期休業中の日直勤務職員の補助をする。→あまりしないと思うのですが。

10 緊急時の対応→他の教職員と同じように割り当てられた任務に当たります。

11 その他→給食の搬入・片づけは重要業務ですが、書いてありませんね。カギの管理は教頭の仕事です。

*************************************

最新の画像もっと見る

コメントを投稿