こんにちは!ggです

趣味の花の写真と日記です。

ナデシコ

2011-05-31 | 日記

  18℃、薄曇り。少し肌寒い。

 

ナデシコ…《花期 6~8月》 ナデシコ科

この花も国道の側道で見つけた。

ナデシコは種類が多数あり、正確な名前は不明。


テンニンギク

2011-05-30 | 日記

 17℃、曇り。風が強い。

  

テンニンギク…《花期 6~9月》 キク科 「カイラルディア」と花のカタログに載っている。

国道の側道に咲いていた。
北アメリカ原産、鑑賞用に栽培されたものが一部野生化したようだ。


スイカズラ

2011-05-29 | 日記

 20℃、強い雨が降り続いき台風の進路がきになる。

スイカズラ…《花期 春~初夏》 常緑つる性。別名 忍冬

山や道端に普通に生える蔓性の植物、初め白色の花がだんだんと黄色くなる。


ニセアカシア

2011-05-28 | 日記

   19℃、雨。昨日から降り続いている。

✾ 冬の間、枯れたような姿だった《イワヒバ》が雨にうたれて、新葉がきれいになった。

   

ニセアカシア…《花期 5月》 マメ科、落葉高木

成長が早く、痩せた土地でも良く育つ。新しく開通した国道、林道の法面などにも分布を拡大している。


オオキンケイギク

2011-05-27 | 日記

19℃、曇り。昨日入梅

✾ 今年はカルミア(ツツジ科)がきれいに咲いている。

 

オオキンケイギク…《花期 5~7月》 キク科

北アメリカ原産の宿根草。繁殖力が強く、野生化している。


クワ

2011-05-26 | 日記

 21℃、曇り

✾ マツモトセンノウが咲いた。

 

クワ…《花期 春》  クワ科

落葉性の高木、果実は初夏に熟す。熟すと赤黒くなり、甘くて美味しい。
葉はカイコの餌として重要な作物。


ムシトリナデシコ

2011-05-25 | 日記

 18℃、薄曇り・薄日

  

ムシトリナデシコ…《花期 5~6月》 ナデシコ科の越年草

茎の高さは30~60㎝、花は紅色で直径1㎝の5弁、白花もある。
茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が
付着して捕えられることがある。が、食虫植物ではない。


シラユキゲシ

2011-05-24 | 日記

 17℃、曇り空、雲の切れ間が広がっている。今朝は少し肌寒い。

シラユキゲシ…《花期 4~5月》 耐寒性多年草

葉や蕾がハスを思わせる、印象的な花である。


ヘビイチゴ 2

2011-05-23 | 日記

 22℃、曇り。夜中少し雨だった。

✾ 昨年挿し芽した《コアジサイ》が、葉っぱ2枚、高さ数㎝で、綺麗な花を咲かせた。

 

ヘビイチゴの実が赤く熟している。イチゴに似ているが、少し毒々しい感じがする。


ナツフジ

2011-05-22 | 日記

 25℃、雨

✾ 鉢植え小菊の挿し芽をした。

ナツフジ…《花期 夏》 マメ科、落葉つる性

夏に咲くから 《ドヨウフジ》の別名がある。 


ウツギ 7

2011-05-21 | 日記

  24℃、曇り

 

ハコネウツギ …《開花期5~7月》

庭木として植えている家もある。花は始めは白くだんだんと紅色に変化する。
一本の木に白から桃色そして紅色と同時に咲く。


ウツギ 6

2011-05-20 | 日記

 20℃、曇り、雲の切れ間から、時々太陽がでている。

ノリウツギ …《開花期7~9月》

樹液を和紙を漉く際に糊として利用したことからこの名がある。


コウホネ

2011-05-19 | 日記

 18℃、快晴、少し靄がかかっている

 

コウホネ…《開花期 夏》 スイレン科

浅い池や沼などに生える多年生の水草、円柱形の花柄水の上に出し、
黄色の花を上向きに咲かせる。


オドリコソウ

2011-05-17 | 日記

  19℃、薄日。

 

オドリコソウ…《花期 春》 シソ科

花の形が笠をかぶった踊子似ているところからこの名がある。
花色は、白またはピンク。写真は開花期の終わり頃で、花が少し
傷みかけている。

ヒメオドリコソウは近縁種である。