goo blog サービス終了のお知らせ 

EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

中国が「Huaweiと5G契約しないと貿易協定を締結しない」と外国の首脳を脅迫していたと判明。/ 中国華報道官、反論。

2019-12-14 09:55:37 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略

中国が「Huaweiと5G契約しないと貿易協定を締結しない」と外国の首脳を脅迫していたと判明。

2019年12月11日 14時00分  Gigazine

中国政府が、デンマークの自治領のフェロー諸島政府に対し、貿易協定をちらつかせてHuaweiとの

第5世代移動通信システム(5G)契約を迫っていたと報道されています。このことは、内密に行われた

会話の内容を、地元のテレビ局が誤って録音していたことにより発覚しました。



Banned recording reveals China ambassador threatened Faroese leader at secret meeting
https://www.berlingske.dk/internationalt/banned-recording-reveals-china-ambassador-threatened-faroese-leader

Hemmelig lydoptagelse: Kina pressede Færøerne til at vælge Huawei | Indland | DR
https://www.dr.dk/nyheder/indland/hemmelig-lydoptagelse-kina-pressede-faeroeerne-til-vaelge-huawei


フェロー諸島政府の貿易大臣であるHelgi Abrahamsen氏は、2019年11月15日に貿易省で行われた

フェロー諸島の公共放送局KringvarpFøroyaのインタビューで、Huaweiとの契約についての見解を

述べる予定でした。Abrahamsen氏はこのインタビューの少し前に、インタビュー会場の隣室で

貿易省長官とオフレコの打ち合わせをしましたが、この時KringvarpFøroyaがAbrahamsen氏の

ジャケットに付けたマイクを誤ってオンにしたままだったため、Abrahamsen氏の発言が録音

されていたとのこと。


貿易省長官との会話の中でAbrahamsen氏は、駐デンマーク中国大使のFeng Tie氏がデンマーク

政府に対して「フェロー諸島の通信大手FøroyaTeleがHuawei主導の5Gネットワーク構築を許可

しなければ、中国はフェロー諸島との自由貿易協定を締結しない」と圧力をかけていたことを

明かしました。フェロー諸島では11月11日に、Bárður á Steig Nielsen首相らとFeng Tie氏との

会談が行われており、大使による強迫的な発言はこの時発せられたものと見られています。

デンマークの日刊紙Berlingskeがつかんだ情報によると、Nielsen首相と会談した際の中国大使の

口調は「非常に強引」だったとのこと。これに対し、Nielsen首相は不明瞭な言葉づかいで

「私やフェロー諸島政府は、5Gネットワーク構築にかかる契約先選定プロセスには関わっていません」

という旨の返答を行い、言葉を濁したとのことです。近年、フェロー諸島から中国へのサーモンの

輸出量が急増していることなどを背景に、フェロー諸島政府は中国との貿易協定の締結に多大な

努力を払っており、貿易協定の締結に失敗すればフェロー諸島経済は大きな痛手を被ると見られています。


Abrahamsen氏の発言を誤って録音したKringvarpFøroyaは、その内容をテレビ放送で報道

しようとしましたが、ニュースが流れる22分前に裁判所によって差止め命令を受けてしまったとのこと。

裁判所の命令は、報道によりデンマークと中国の関係が損なわれることを危惧したフェロー諸島政府の

求めによるものだとされています。Berlingskeは「Huaweiは中国政府とはなんら関わりがない

民間企業だと公言しています。しかし、今回の音声記録により、中国政府がヨーロッパの

5Gネットワーク契約に口を挟んで、Huaweiをねじ込もうとしていることの最初の事例が示されました」

と述べました。

Huaweiはインターネット上で大規模なキャンペーンを実施して、中国政府との癒着疑惑の払拭に

努めていますが、専門家により虚偽だと一蹴されています。

Berlingskeは中国大使館にコメントを求めましたが、返答はなかったとのこと。

また、Huaweiも「関知していない」と答えたとのことです。一方のフェロー諸島政府も、

デンマークの放送局DRの取材に対し「司法当局により係属中のケースについてはコメントを控える」

と回答しています。

Huaweiを動かしているのは一体誰なのか? - GIGAZINE

 

中国報道官がBBC記者に言い返す「いったいどういうロジックなのか」―中国メディア

配信日時:2019年12月12日(木) 17時20分   Record china  
 


駐デンマーク中国大使が「華為技術(ファーウェイ)と5G契約を結ばないなら自由貿易協定を

締結しない」と脅したとされる疑惑を中国外交部が否定した。11日付で中国紙・環球時報が伝えた。

記事によると、11日の中国外交部の定例記者会見で、駐デンマーク中国大使がデンマーク自治領の

フェロー諸島に対し、ファーウェイと5G契約を結ばないなら自由貿易協定(締結)を取り消すと

脅したという録音記録があると海外メディアが報じたことについて質問があった。

これに対し、華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は「あなたのこの質問は事実関係が間違っている。

中国とフェロー諸島は自由貿易協定について話し合っていない。(話し合っていないのに)取り消す

というのはどこから来たのか。また、中国大使が取り消すというのはどこから来たのか」と反問した。

華報道官は続けて、「米国の高官は世界中で中国企業を悪く言い、攻撃している。中国の特定企業と

提携しないよう関係国を脅している。米国に注目すると、脅しとはどういうことなのかがよく分かる」

と発言。そして、「私の理解によると、中国とフェロー諸島は良好なパートナー関係にあり、

駐デンマーク中国大使がフェロー諸島の政府関係者と面会することは正常な職務の履行だ。

語るのは友好と協力であり、守るのは中国企業の正当で合法的な権益だ。あなたの言うメディアの

報道内容には誤りがあり、完全な悪だくみだ」と主張した。

記事によると、その後、BBCの記者から「中国大使はフェロー諸島の政府関係者との会談で

ファーウェイについて話し合ったのか」との質問が出たが、華報道官は「ファーウェイについて

言及したかどうかで、何かの違いや実質的な意義があるとあなたは思うのか。米国の政府関係者は

世界中で中国のファーウェイを悪く言い攻撃しているのに、中国大使が駐在する国の関係者と

協力について話し合う際に中国企業の名前を出してはいけないというのか。これはいったいどういう

ロジックなのか」と答えた。

華報道官はさらに、「あなたは中国が、世界中で米国がわれわれのことを悪く言って攻撃できるのに、

われわれの方は名前すら出すことができず、反論もできなかったかつての中国と同じだと思って

いるのか。あなたに言っておくが、そのような時代はもはや過去のものとなった。われわれには

中国公民と中国企業の正当で合法的な権益を守る責任がある」と述べた。

 

中国報道官「中国をおとしめようと思うならもう少し頭を使わないと」

 
配信日時:2019年12月13日(金) 11時0分   Record china
 
 
2019年12月12日、央視新聞は、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官が、欧米で後を

絶たない中国を脅威とみなす発言に対し、「中国をおとしめたいのなら、もっと頭を使いなさい」と

たしなめたことを報じた。


カルバハウス駐豪米大使は12日、「オーストラリアのウイグル人が外国のスパイから監視、干渉

されている。中国警察のマークがついた偽パトカーが彼らの家の前に停車し、ウイグル人の処遇に

対し憂慮を示せば処罰される」と発言した。


同日の外交部定例記者会見でこの件の質問を受けた華報道官は、「あなた(質問した記者)がこの

報道を見てどう思ったかは分からないが、私は笑うしかなかった。ハリウッドの三流脚本家でも

こんなにひどい台本は書かない」とし、同大使に対して「中国をおとしめたいのなら、もう少し頭を

使わなければいけない。そうでなければ、単なるジョークになってしまう」と忠告した。


また、オーストラリアの学者が「近ごろオーストラリアでは中国脅威論が『赤色恐怖症』に変化し、

対中強硬姿勢が同国にとって米国の機嫌を取る手段の1つとみなされている」との見解を示した

ことについては、「いわば、中国に対して正しい見方をしていないということ。国の大きさと

脅威との間に必然的な関係があるわけではない。体の大きいパンダがハゲタカより危険という

わけではないでしょう」とコメントした。