goo blog サービス終了のお知らせ 

EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

防衛省、長距離攻撃の装備次々=極超音速兵器も研究-敵基地攻撃能力、既成事実化

2018-10-15 06:54:23 | 軍事・兵器・訓練演習・自衛隊

防衛省、長距離攻撃の装備次々=極超音速兵器も研究-敵基地攻撃能力、既成事実化

2018年10月14日14時54分


 防衛省が戦闘機に搭載する巡航ミサイルの取得や、米国、ロシア、中国が開発を競う極超音速ミサイルの

研究を進めている。防衛力整備の大前提となっている専守防衛の在り方について議論を尽くさないまま、

長距離攻撃が可能な兵器の装備化が進み、敵基地攻撃能力の保有が既成事実化される可能性がある。

 

 同省はこれまでに、航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Aに搭載する対艦・対地ミサイルにノ

ルウェー製のJSM(射程約500キロ)を決定。空自戦闘機F15用に、いずれも米国製で射程約

900キロの長距離巡航ミサイルJASSMとLRASMの導入も決めた。


 導入理由について「相手の脅威圏外から隊員が安全に対処できるミサイルの導入が必要」と説明するが、900キロの射程なら日本の領空内から北朝鮮や中国、ロシア南部にも届く。

JASSMは4月の米英などによるシリア攻撃で使用された。


 防衛省は、音速の5倍以上の「極超音速」で飛行する誘導弾(ミサイル)の研究開発計画も策定。

2019年度概算要求にエンジンの研究費として64億円を計上した。極超音速旅客機の研究実績のある

宇宙航空研究開発機構(JAXA)への協力要請も検討している。


 極超音速ミサイルは、米ロ中が次世代の戦略兵器として開発を競っており、予算が認められれば日本も

開発競争に加わることになる。


 政府関係者は極超音速ミサイルについて、「島しょ防衛に必要なミサイル開発の技術的優位性を

獲得するのが目的で、大陸間弾道ミサイル(ICBM)級の射程を目指す米国などと開発目的は異なる」

と説明している。


 自民党は、政府が年末に改定する防衛大綱と中期防衛力整備計画(中期防)に向けた提言の中で、

日本を標的にしたミサイル攻撃に対する「敵基地反撃能力」の必要性を挙げている。

岩屋毅防衛相は今月の記者会見で「敵基地攻撃能力は基本的には米国に依存している。

現段階でその考え方は変わっていない」と話している。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101400211&g=soc


日本が開発する極超音速ミサイルは敵基地攻撃が可能、憲法違反の可能性―米メディア

配信日時:2018年10月12日(金) 5時50分   Record china


2018年10月10日、中国メディア・参考消息は日本が極超音速巡航ミサイルの研究開発に乗り出すと

報じられていることについて、米メディアが「日本国憲法に違反する恐れがある」と指摘したと伝えた。


米誌ナショナル・インタレスト(The National Interest)のウェブサイトは6日、「中国は準備せよ、

日本が極超音速ミサイルクラブに加わろうとしている」と題する記事を掲載し、日本が国産の極超音速

巡航ミサイルの研究開発に乗り出したことを紹介した。


文章は共同通信社の報道を引用して、「日本の防衛省は2019年度の国防予算として日本円で約64億円を

計上しており、開発が予定される極超音速ミサイルはマッハ5以上の速度で飛行が可能」とした。

さらに、「日本の防衛省は今後、極超音速を生み出す特殊なエンジンとジェット燃料、耐熱素材の技術研究・

開発を行い、2023年から2025年の間でテストを行う計画」と紹介。その上で、日本の防衛省がこの

ミサイルについて「島しょ防衛のための対艦ミサイルなどへの使用を想定しており、米国などとは用途が違う」

と説明していることを伝えた。


さらに、日本ではすでに「超音速滑空弾」の研究開発も進められていることを紹介。超音速滑空団は、

2万メートル上空へ打ち上げられたのち、超音速でターゲットを狙い滑空していくものだという。

文章は、このような開発の目的を「日本の沖縄周辺の島々、たとえば尖閣諸島などの防衛のため」と指摘。

また、日本が他国と係争中の島の防衛のために対艦ミサイルの設置を検討し、すでに水陸機動団を

発足したことにも触れている。

このほか、日本は今後米国の長距離巡視ミサイル「JASSM」などの調達も検討していることを伝えている。


文章は、「これらの『超音速兵器』は、そのスピードから長距離の位置にいるターゲットを攻撃する精度が

非常に高く、核兵器保有国にとっても、一種の脅威となり得る」と論じている。


また、米UPI通信は、「日本が開発を進める極超音速ミサイルは、敵基地攻撃が可能」とした上で、

「戦争をしないと定めた日本の平和憲法の原則に違反するのではないかという懸念がますます高まっている」

と指摘しているという。