goo blog サービス終了のお知らせ 

人生エクソダス

なんてことのない日々のこもごもをつらつらと書き連ねたり連ねなかったりする。

気が付けば2022年も終わりそうだ

2022-09-30 20:14:50 | 日記

 あと3カ月で2022年終わりですよ。

 嘘やんて思うわ。このブログをさぼってだいぶたつので思い出語りしていこうと思う。

 思えば2021年はなんだかんだ早かった。

 というのも2020年で契約社員から無職と化したものの当初は失業手当をもらいながらぽつぽつ求職活動していこうと思った。しかし最初の職場で本気の本気で頃したいと思うような上司に出くわし、腹いせのために頃そうかというのを真剣に考えた。真剣に考えた結果、前科者となるくらいなら仕事を辞めようと思い退職。

 さてどうしようかと求人に応募するも面接で落ちたり書類で落ちたりと絶望に見舞われた。かといってアラフォーにもなってないのに施設警備とかシニアでもできそうな仕事をやってしまったら技術もノウハウも身につかないと、今でもそういう意識があるが当時としては意識高い系だった。

 そうこうしているうちに東京オリンピック、そしてデルタ株爆増で外出も安易にできない有様となり、ましてワクチンもどこで打てばいいのかと逡巡しているうちに去年の今頃となった。

 幸いワクチン接種もできて、しかしまだ貯金を食いつぶして様子見ようと引きこもりと化していたので、漫画を描いてピクシブに上げることはできても職が見つかる気配はなかった。

 と2021前半は再就職の失敗と就職失敗にうちのめされ、後半はコロナでおっかなびっくりしながらなんとか凌いだような有様だった。

 

 今はどうかというと、結局2021は無利子で生活費を借りることが出来たので生き延びることが出来たが、今度2023からそれの返済をせねばならなくなったので中年の派遣社員と化している。

 なってみて思うが派遣はいちいち就職のために面接をしなくていいのが良い。クライアントは失敗したくないかもしれないが、こちらとしてはいいから働かせくれと思う。そしてそれがミスマッチとなったとしても、契約期間が短いので嫌なら気楽におさらばできるのもいい。

 なぜ今まで派遣をやらなかったのかと思うくらい簡単に職にありつけた。

 そして自分が話して派遣のエージェントが聞き取りした自分の職歴は、それを一覧として書き出したものを見てみると経験している要素が意外に多かった。

 これを見て思ったのは、自分の職務経歴書は文章を弄しすぎたということ。単語の箇条書きを見せた方が向こうも自分もわかりやすそうだということだった。


オーディオで怒られてMKVの結合に失敗する時の直し方

2021-12-30 08:47:55 | TIPS

 具体的には、
 オーディオファイルのサンプリングレートが44100Hzのものと48000Hzのものを結合しようとすると黄「警告」ではなく赤「エラー」になって出力が失敗するとき
 の作業手順になる。

 そもそもなんでMKVtoolnixで結合をしようと思ったかと言うと、エンコードを一切せずmp4・MKVの動画の結合ができるからである。
 Aviutlでも複数ソースを追加読み込みして結合したものを動画エンコードは可能だ。しかし映像ビットレートの再エンコードもするのでソースと同じビットレートだと若干画像が劣化する。それを防ごうとしてビットレートを上げるとファイルサイズが大きくなってしまう。3つのmp4を足したものが150MBだとしたらエンコードした動画は450MBと3倍くらい大きくなってしまう。
 しかし実際それしか方法がないかというとそんなことはない。


①音声ファイルのサンプリングレートが違うmp4をMKVtoolnixで開く

②映像ソースのチェックを外しオーディオだけ出力する状態にして出力する拡張子を手打ちで.mkvから.aacなどソースの音声と同じ拡張子で打ち込む(以下音声ファイルをaacということにする)

aacをxrecodeやBatchEncoderなどwav以外の音声が編集できるエンコーダソフトで読み込む

④aacをwavに変換して出力する この時サンプリングレートを他に結合したい動画の音声と同じものにする

⑤wavで出力されたものを再度音声編集ソフトで読み込み、aacで変換して出力

MKVtoolnixで②で音声だけ抜き出したものに⑤のaacをドラッグ、「新しいソースファイルとして追加する」(一番上の項目)

保存先ファイルの拡張子を.mkvから.mp4に手打ちで修正して出力する
※MKVtoolnixは、映像がH264・音声がaac/mp3で統一されていたらmp4ということにして出力しても再生できてしまう。


 MKVtoolnixのおおざっぱにすごいところは、別にmkvを出力しなくてもいいということだ。
 しかし再生はできるもののサムネイルが作成されなくなってしまい、ビットレートや幅高さもエクスプローラで表示されたりされなかったり、mkvと同じ挙動のmp4になる。これをフォルダオプションの「登録された拡張子は表示しない」でチェックを外し、mp4→mkvに拡張子を打ち直すとサムネイルが表示されるようにはなる。つまり今言ったことは無意味である。

 映像ビットレートの手直しが必要ない結合の場合、こうして音声ファイルを抜き出し編集して入れ直すことで統一感を持たせることができる。


今月の電気料金が昨対+1000円だったので電力コンペする

2021-11-19 21:00:47 | TIPS

 私は「ENEOSでんき」を使っているが、今月350kwh使った結果が9500円だった。これは去年340kwh使って8600円だったことを考えると単純に値上がりしている。

 しかし鬱陶しい訪問販売を退けENEOSを利用しているのは、そういう連中のお安くなりますアピールが結果的に最初のサービス価格でしかないからだ。そして電気の供給ができませんというのは死活問題なので、ただ安い業者を選ぶのもまた安全管理としてノーガードだ。

 とはいえ今回の値上がりはちょっと気になるところでもあるので、ここは他の電気事業者をコンペして気晴らししたいと思う。


計算基準
東京電力エリア・30A契約・350kwh使う
資源エネルギー庁のHPにある通り、再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)は3.36円/kwhで、これは必ず電気料金に加算される。


ENEOSでんき

基本料金 858円
従量料金 0~120kwh=19.88円、121~300kwh=24.54円、301kwh~=26.22円
 なので 19.88*120+24.54*180+26.22*50 =2385.6+4417.2+1311 =8113.8円
再エネ賦課金 3.36*350 =1176円

合計 858+8113.8+1176 =10147.8円

ここに燃料費調整でマイナスが入ったので9500円となった。


LPIO

基本料金 858円
従量料金 0~120kwh=21.14円、121~300kwh=23.03円、301kwh~=25.78円
 なので 21.14*120+23.03*180+25.78*50 =2536.8+4145.4+1289 =7971.2円
再エネ賦課金 3.36*350 =1176円

合計 858+7971.2+1176 =10005.2円


コスモでんき
東京電力エナジーパートナー(スタンダードS)

基本料金 858円
従量料金 0~120kwh=19.88円、121~300kwh=26.46円、301kwh~=30.57円
 なので 19.88*120+26.46*180+30.57*50 =2385.6+4762.8+1528.5 =8676.9円
再エネ賦課金 3.36*350 =1176円

合計 858+8676.9+1176 =10710.9円


東京ガス

基本料金 858円
従量料金 0~120kwh=19.78円、121~300kwh=25.29円、301kwh~=27.36
 なので 19.78*120+25.29*180+27.36*50 =2373.6+4552.2+1368 =8293.8円
再エネ賦課金 3.36*350 =1176円

合計 858+8293.8+1176 =10327.8円


ミツウロコグリーンエネルギー(従量料金B)

基本料金 858円
従量料金 0~120kwh=21.83円、121~300kwh=23.05円、301kwh~=25.71円
 なので 21.83*120+23.05*180+25.71*50 =2619.6+4149+1285.5 =8054.1円
再エネ賦課金 3.36*350 =1176円

合計 858+8054.1+1176 =10088.1円


ソフトバンクでんき(くらしでんき)

基本料金 858円
従量料金 0~120kwh=19.68円、121~300kwh=25.68円、301kwh~=29.04円
 なので 19.68*120+25.68*180+29.04*50 =2361.6+4622.4+1452 =8436円
再エネ賦課金 3.36*350 =1176円

合計 858+8436+1176 =10470円


Looopでんき(おうちプラン)

基本料金 0円
従量料金 26.4円/kwh
 なので 26.4*350 =2361.6+4622.4+1452 =9240円
再エネ賦課金 3.36*350 =1176円

合計 9240+1176 =10416円



 基準を東京電力として考えた場合コスモでんきは全く東京電力と一緒で、つまり価格でコンペする要素がない。

 ソフトバンクでんきとLooopでんきは若干割高だが、ソフトバンクでんきは他のソフトバンクのサービスの割引ができるし、Looopでんきはさらにソーラーパネルとか蓄電池とかの他サービスを契約すると割引になるようだ。

 東京ガスは3カ月料金無料とかいうキャンペーンをやっているので、そこに間に合わせて差し引いて通年すれば安く上がるかもしれない。

 われらのENEOSはエネオスでガソリンを買う時に優待されるが、そもそもガソリンも灯油も買わない私からするとTポイントがもらえるくらいしか恩恵がないが、一応100円1Pなのでこの場合100円分ポイント還元されることになる。

 単純に値段が安いのはLPIOとミツウロコだった。LPIO(エルピオ)は千葉のプロパンガス事業者で関東オンリーだが値段がかなり安い。ミツウロコも群馬で創業した石炭石油ガス事業者だ。ミツウロコは岩国のバイオマス発電所とソーラー発電での供給を売りにしているがガスと石油も扱いをやめた訳ではないので安定感はありそうだ。

 自分が何のサービスを使っているかに依存するかもしれないが、そこを加味せず単純に価格だけ考えればLPIOかミツウロコが一番いいのかもしれない。


今まで飲んできたサプリについてつらつら述べる②

2021-11-02 06:38:42 | TIPS

EPA・DHA

 どちらも魚油を使ったサプリメントで、割合的にEPAが多い方とDHAが多い方の2種類あり、均等な配分なものはあまりない印象がある。

 EPAが多い方は「血液サラサラ」を謳っているし、DHAが多い方は「脳の働きをよくする」と謳っている。どちらにしても飲むときはあまり匂いを気にしなくていいし、最初から魚臭いサプリは珍しいが、飲んで暫く経ったときのげっぷはすさまじく魚臭くなる。人と話すときに差し支えるとまではいかないが、げっぷの臭いは自分が気になって仕方がないのでせめてすきっ腹の時に飲むのがいいだろう。

 日本のサプリではDHCやディアナチュラがボリュームがあるが、圧倒的にiHerbでナウフーズのものを買ったほうがコスパに優れているので日本産を買うメリットは乏しい。この場合のコスパは値段が1/4というより同じ値段で量が4倍とかそういう感じの話である。

 DHAは視力向上には貢献しないが、夜の視覚の色彩感覚を向上させる効果はあるようだ。

 DHA+EPAで合計3g以上摂取した場合、血液がサラサラになりすぎて怪我したときに血が止まらなくなるリスクが懸念されるので、口臭の面でも副作用の面でも飲みすぎはNG。継続的な摂取を心掛けるものなんだろう。


マカ

 日本で販売しているマカはシトルリンだの亜鉛だのを複合させて量を増したり、1箱あたりの含有量を表記したりしていまいち信用ならないが、iHerbでマカを検索すると粉で販売しているラインナップが多く、16オンス(454g)のものが袋の単位では一番大きいようだ

 マカ粉は6倍濃縮のものがナウフーズから出ていたがあまりにまずかったからか販売していないようだ。実際マカ粉は根っこの味というか土の味というか、ごぼうを極限まで濃縮したようなえずくような味がするので普通のマカ粉でも相当飲みにくく、これを食品と混ぜて飲むという方法を推奨しているメーカーは食べ物がマカの味で支配されることに気づいているのか疑問である。

 日本のサプリのちんけなカプセルで販売しているマカと比べても粉マカは割と安く、↑の16オンスのものはだいたい1500~1800円で販売している。これが高いと感じる人は普段サプリを買わない人だと思う。心理的にもカプセル複数個飲むのは抵抗感があっても、スプーン1杯飲むのはさほど抵抗感がなかったりする。

 男性機能的にはマカ粉飲むようになってから出てくる量が露骨に増えた。亜鉛サプリを飲まない時期に重なったので完全にマカ粉の力だと思う。反面モノの元気具合はそこまでではなく、シトルリンを飲み始めたときほど膨らまない。しかしシトルリンは最初は効きがいいが、しばらく服用するとアルギナーゼで分解されやすくなるからなのか全く効いてる感じが出なくなる。そして根本的に栄養成分があるわけでもないので、シトルリンの粉を筋トレではなくそういう方面で服用しようとするのはあまりおすすめできない。

 懸念があるとすればエストロゲン様の成分が入っているということ。つまり豆のイソフラボンと同じである。これによって頭髪はつやつやになるが、女性ホルモンが増えると脂肪の蓄積が進み性格が内向的になるのでほどほどの量を見極めて服用する必要がある。


ナイアシン(ビタミンB3)

 ビタミン剤でだいたい疲労回復というとVB1・6・12が相場だし、ましてVB1(フルスチアミン)は不足すると脚気という重篤な症状が出るので必須な感じがある。ナイアシンはその点あまり聞き及びがない印象があるが、トウモロコシやその粉を主食にする人たちはこれの不足によってペラグラという皮膚病に罹るリスクが高くなるので、米や小麦を主食にする人とは要求性のレベルが違う。

 ナイアシンにもナイアシンアミドという非常によく似た(そしてサプリのパッケージもよく似ている)形態があるが、ナイアシンは糖代謝の促進と血流向上を目的にしているのに対し、ナイアシンアミドは美肌目的で用いる人がメインと言われている。困ったことに名前は似ているのに血糖値への作用は真逆で、ナイアシンを飲むと血糖値を上げ、ナイアシンアミドを飲むとインスリン分泌を促進して血糖値を下げる。高血糖の場合ナイアシンアミドの方を服用することが治療となることもある。

 ナイアシンを飲むと食事如何に関わらず血糖値が上がるので、食欲が湧かなくなる。これを使ってなんとなく間食するというカロリー摂取への抑制ができる

 ナイアシンにはロングリリースのものと通常のものがあり、ナイアシンを服用することで血流が良くなりすぎて皮膚が赤くなって痒くなる”ナイアシンフラッシュ”が起きるが、ロングリリース版ではナイアシンフラッシュを出にくくしてくれる。しかしすべてロングリリース版にすればいいというものでもないらしく、肝機能への負担が大きいのはロングリリース版の方のようだ。ロングリリース版は体内でゆっくり吸収されることから知らないうちに過剰摂取してしまっているという飲み方の問題もあるかもしれない。

 ナイアシンは酸性なので胃酸がきつい人はこれを摂取すると胃酸過多で燃えるような痛みに見舞われることになる。飲み方に工夫しないといけない。


原監督という存在

2021-08-21 23:54:28 | 日記

 最初に断っておくが、自分は巨人ファンではない。

 なので事情は大して詳しくないし、これから書くことも個人の所感でしかない。


 歴代ジャイアンツにおいて、原辰徳監督は勝利数第1位、優勝回数・日本一回数第2位という圧倒的なスタッツを残している。しかし一方で独裁的と言われる采配、選手の成績が振るわなかったりミスがあった場合選手だけでなくコーチにまで厳しい言葉を残すことも多い。最近では日本ハムから中田翔をトレード獲得したことも苦々しく思うような意見もあるようだ。

 しかし基本的に原監督は自分以外を信じていないのか、あるいは起用をまるっと委任して振るわなければ詰る投げっぱなし感があるのか、監督としての方法論に妥協する部分がないようだ。

 原監督の苛烈さは、”勝利こそ至上命題”という部分に凝縮されると思う。比喩ではなく勝つためなら何でもするという執念があり、1試合でピッチャー9人つぎ込むとかトレードした中田を1週間しないうちに起用したりとか、行為に対して腐すような意見もネット上や報道で散見される。

 しかし原監督はそんな意見を全く無視しているように見える。

 どれだけ人格者だと評されても、成績が振るわなければ性格しか褒めるところしかなかったのだと思われても仕方ない。育成の時期だとお為ごかしをしても成績不振はそのまま馘に直結する。本当にやむを得ない事情で監督になったような高橋由伸に対してもいつの間にか批評が増え、退任する話になってようやく話題が収まった有様だ。経緯はどうであれ勝利数と順位には誰も逆らえない。

 その点で言うと積極的に采配し、奏功すれば褒め、失敗すれば突き放す、欲しいときに欲しいものをピックアップして望んだ結果を求める貪欲さは他のどのチームの監督にもない。もちろん巨人は選手層が厚く、FAの選手を戦力勘定としてだけでなく、ライバルチームの弱体化のためにも大枚をはたいて獲得する。無論起用もするが、結果が振るわなければ2軍の肥やしにすることも珍しくない。

 どうであってもどこのチームより上に立つという執念、勝利数・順位という誰も否定できない数字の力をひたすら追求する執念は比類ない。

 選手時代、自身の結婚式の祝辞で王長嶋両氏に「巨人軍の4番としては物足りない」「期待の数字を超えられなかった」とプレッシャーをかけられるほど巨人の4番として成績を求められるという、恨み憎しみを抱いても仕方ないような重圧と戦ってきたのが原辰徳である。

 そして現在、巨人の監督としての成績は彼らを超えており、勤続年数も合計13年と長期である。ここから先巨人の監督をする人間が果たして累計10年以上勤続するほど存在するのか、という時点で今後記録が塗り替えられること自体怪しい。そんな歴史に残る戦績の監督は現在進行形で巨人の采配を振るっている。

 勝利のみを拠り所にし、批評も多いが戦績で有無を言わせず、どんなに否定しても誰も勝てないという意地がある。

 この姿勢と同じくする存在がある。

 横綱・白鵬である。

 彼もまた戦績のみを頼りにしており、最近の肘を使う取り口はしょっちゅう批判されている。しかしそれは明文化された禁じ手ではなく、また白鵬を相手に肘でかちあげようとすると空いた脇を取られるので誰も対白鵬で肘を使えない。彼の環境はさらにアウェーであり、一代限りの部屋を持つことすらできなくなってしまった。つまり彼の経験・技術・メンタル管理は弟子に継承されることは一切なく本人とともに葬り去られるものである。

 数字は裏切らない。誰も否定できない戦績を以て歴史に名を残し、あいまいな批判は一切取り合わない。力こそ正義とも言うべき執念を生み出したのは彼らを品評する当事者のない言葉であり、それらに対する反骨が彼らを研ぎ澄まし頑迷にするのだろう。