goo blog サービス終了のお知らせ 

眇めオヤジの独り言

初老で始めたブログも、寄る人もないまま、いつしか定年を迎えた。
あいもかわらず、気ままに書き連ねていく。

投資のリスク管理:レバナス

2022-08-27 | 経済
アメリカの株価が急落しています。

金利を上げる政策に向かっていますので、バブルとなっていた株と
仮想通貨が暴落するのは、理論通りになります。

日本の株価はといえば、日経は3万円を付けた後に下げましたが、
アメリカほどではなく、2万8千円まで戻しています。

この株価が適切かどうかはわかるはずはないのですが、アメリカにつられて、
しばらく下げ基調は続くでしょう。

国が、老後資金として2000万円必要だと公言したので、投資に走る中高年が増えているようです。

国の政策は、家庭にある金を市場に出そうということでしょう。

個人の老後のことなど心配などしていません。

中高年で仮想通貨に走る人は、さほど多くないでしょうが、
海外の投資信託や債券を勧められて、買ってしまう人はいると思います。

為替の変動はプロでもわからないので、海外投資は博打でしかありません。

加えて、アメリカの株価が、バブルの天井をつけていたのは、明確だったのです。

投資信託で最もリスクがあったのが、レバナスと言われるものです。

私も何のことかわまりませんでしたが、レバレッジをかけて、アメリカのナスダック株に投資するものでした。

ナスダックは、新興市場とか言われていましたが、アップルとか、アマゾン、グーグルなど、
もうなじみの会社がそろっています。

投資に不慣れであれば買ってみたくなりますね。

レバナスは、ただ買うだけでなく、レバレッジをかけてあるものです。

けっこう知られているのが、信用取引ですが、FXでおなじみです。

預けた資金の、数倍から10倍以上の運用ができるものです。

市場が、期待通りに上がれば、巨額の金を手にできます。

数年前までは、これで億単位で稼いだ人が、もてはやされました。

しかし、逆に下がれば、巨額の損失を被ることになります。

こうして、レバナスの投資をした、初心者が資金をなくしているようです。

30代や40代ならば、いい経験として、とりもどす機会もあるでしょう。

これが、50代や定年後の60代になると、なかなか厳しいですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。