心身社会研究所 自然堂のブログ

からだ・こころ・社会をめぐる日々の雑感・随想

かぼちゃのつる

2023-11-22 23:11:23 | 福祉・教育

小学校1年生が、この国ではじめに学ぶ「道徳」はこれだ!

「道徳」のすべての教科書に採用されている、原作者は児童文学作家の大蔵宏之(1908-1994)の作品。

 

一年生のどうとく教科書(光村図書)

「かぼちゃのつる」

 おひさまが、まぶしいあさです。
かぼちゃばたけの かぼちゃのつるは、ぐんぐんぐんぐんはたけのそとへのびていきました。
「かぼちゃさん、かぼちゃさん。」みつばちがとんできて、こえをかけました。
「そっちへのびてはだめですよ。そこはみんながとおるみちですよ。」
「そんなことかまうものか。」
かぼちゃはそういって、ききません。
「かぼちゃさん、かぼちゃさん。」こんどはちょうちょがとんできて、いいました。
「あなたのはたけは、まだまだすいていますよ。そちらへのびたほうがいいですよ。」
「いやだい。ぼく、こっちへのびたいんだい。」
かぼちゃのつるはみちをこえて、すいかばたけにのびていきました。
「かぼちゃさん、かぼちゃさん。」すいかが、よびとめました。
「ここはわたしのはたけだから、はいってこないでくださいよ。」              
「ちょっとくらい、いいじゃないか。」かぼちゃのつるは、ぐんぐんすいかのつるのうえを、のびていきました。
「かぼちゃくん、かぼちゃくん。」こいぬがとおりかかって、はなしかけました。
「ここはみんなのとおるみちだよ。」
「またいでとおれば、いいじゃないか。」こいぬはおこってつるをふみつけました。
「ふまれたってへいきだい。」そこへトラックが、ブルンブルンとやってきました。
そして、あっというまに、かぼちゃのつるをぷつりときってしまいました。
「いたいよう、いたいよう、ああん、ああん。」
かぼちゃは、ぽろぽろぽろぽろなみだをこぼしてなきました。

・・・

 

この対話のなさ。

このお互いの意図への無関心。

この感情への無関心。

この個人の自由とエゴイズムの混同。

この多数派(みつばち、ちょうちょ、すいか、こいぬ)の声の没主体性。

この多数派(こいぬ)による 正義?の暴力の正当化。

この無邪気な体罰の正当化。ひいては死刑の正当化(トラック)。

・・・

 

小学校1年生が、この国ではじめに学ぶ「道徳」はこれだ!

 

にほんブログ村 科学ブログ 人文・社会科学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

社会科学ランキング
社会科学ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑と心臓の過剰活性化 | トップ | 関東大震災の朝鮮人虐殺を裏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

福祉・教育」カテゴリの最新記事