goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

菜の花満開の江戸川の畔

 

 これらの歌はいずれも古い歌、懐かしい昭和の歌という「くくり」で

ある。今月末、近くの三郷市文化会館で行われる「昭和歌謡コンサート」

の共催者の一つに「認知症予防財団」があると言えばお判りだろう。

 壇上の歌声カルテット(ヴォーカル、ピアノ、バイオリン)と一緒に

客席で歌うコンサートの曲目である。

 一つだけよく知らない「広い河の岸辺」はスコットランド民謡、あの

朝ドラ「マッサン」の挿入歌でもあったと言われて何となく・・・。皆さん

はご存じだろうか。

 それ以外の33曲は歌えそうである。と言っても歌いに行く訳ではない。

 

 一昨日の江戸川散歩から、北風は冷たいが陽射しは春である。

土手下の旧家跡、一反(300坪)に7軒の分譲住宅が建つ

土手の菜の花の密度が増している

筑波山の上、船団のような雲が好い

大きく手を振って颯爽と歩く若い女性、老若の男たちは何を見る?


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
ワイコマ様
よく知らない歌が出て来てもドンマイです、スッと出てくる歌は何回も
歌った思い出深いものです。
特に四季の歌、山のロザリオはほろ苦い青春の思い出です。
ところでいつも思いますが、一体何曲知っているんだろう、歌えるんだろう。
ykoma1949
雪景色から 一転・・春の様相に・・羨ましさが・・
こちらは まだ 白銀の世界・・昨夜の雪は今朝箒で
片付きましたが・・いつまでも白い世界に、飽きてきました
確かにこの歌は・・聞いたこともありうたったこともあるかも
でも、歌詞が出てこない・・メロディーが出てこない・・
これって認知症・・と言われていますよね~
確かに 私も 心当たりがある 認知症・・もはや予防ではなく
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る