goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

今日は東京大空襲79年目

 久しぶりにブログを休もうと思ったら天声人語の東京大空襲の

記事を見て思い直した。今年は戦後79年、昭和では99年である。

 もう十数年前になるが江東区北砂の「東京大空襲資料センター」

訪れた。民間の施設である。国も東京都も東京大空襲については

まともに調べていないから貴重な施設である。

 当時は幼女だった語り部さんに聞く東京大空襲の悲惨さ壮絶さは

息をのむほど。木造の日本家屋用に開発した焼夷弾、当日の時間と

進入コースも最大限の殺戮を狙った米軍の周到な計画だったと、

怒りに震えながら語り部さんは話す。

 多くの貴重な資料が展示されるが、幼女だった語り部さ

あちこちの公園でみたというこの風景で十分かも知れない。

 明日は東日本大震災13年目、能登半島地震から2ヵ月と10日。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
ワイコマ様
結婚間もない両親は王子に住み、父が亀戸の精工舎に通っていました。
昭和19年からの東京空襲開始で故郷信州に疎開しました、兄は王子生まれです。
王子周辺も軍関係の施設が多く何回も爆撃されたと言いますからギリギリの
疎開でした。
ykoma1949
地震や 津波は 時に避けるすべはありませんが・・まさに
自然災害です。ところが戦争は人間同士の果し合い・・これは
回避できるものです。 マスコミも政府も自然災害に関しては
その殆ど8割以上の報道をしてくれていますが、こと日本の
戦争の記録に関しては・・報道管制がかかっているのか・・
報道が少ない。もっとも国民も興味も持たなければ関心もない
なので、武器や兵器の製造や外国輸出などに関心もなければ
興味もない。自民党と公明党のやりたい放題です。
今日の東京大空襲の記事量と、明日の3・11の記事量の比較で
国とマスコミの姿勢がよ~く判ります。
なんか、この国は近いうちに戦争に巻き込まれるような気が
してなりません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る