次は,大雪か・・・・・?
何が有ってもおかしくない気候ですからね。

リーフの乗り方がだんだん解って来た。朝の出発は,自宅からコードを繋いでそこからの電気で暖房を使って車を暖めてから
スタート、これをしないでスタートすると暖房で車が暖まるまでにかなりの電気が消耗してしまう。
これが航続距離が伸びない原因の様だ。PTCヒータの弱点ですね。エアコンは,こんなに電気消耗しないらしい。

何が有ってもおかしくない気候ですからね。

リーフの乗り方がだんだん解って来た。朝の出発は,自宅からコードを繋いでそこからの電気で暖房を使って車を暖めてから
スタート、これをしないでスタートすると暖房で車が暖まるまでにかなりの電気が消耗してしまう。
これが航続距離が伸びない原因の様だ。PTCヒータの弱点ですね。エアコンは,こんなに電気消耗しないらしい。


雪の予報が出ていましたが雨ですね。

今日は,さすがに日課は,止めておきます。寒過ぎ。
日産リーフのホームページから車のランキングを
取り出してみました。
3日間は,シルバーでしたが4日でゴールドにランクアップしました。
メーターを見てみると平均電費が5,8と言う事は、
5.8×24と言う事で139キロ走れると言う事ですね。
本当かなぁ? 車のメーターで見る限り110キロが安全圏
に見えます。
この時期は,暖房を使うので距離を伸ばすのが難しい。
気温が低いと電池の性能も若干悪いと言う書き込みも発見。
リーフの特徴を把握出来ればもっと楽しくドライブが出来そうです。

今日は,さすがに日課は,止めておきます。寒過ぎ。
日産リーフのホームページから車のランキングを
取り出してみました。
3日間は,シルバーでしたが4日でゴールドにランクアップしました。
メーターを見てみると平均電費が5,8と言う事は、
5.8×24と言う事で139キロ走れると言う事ですね。
本当かなぁ? 車のメーターで見る限り110キロが安全圏
に見えます。
この時期は,暖房を使うので距離を伸ばすのが難しい。
気温が低いと電池の性能も若干悪いと言う書き込みも発見。
リーフの特徴を把握出来ればもっと楽しくドライブが出来そうです。