goo blog サービス終了のお知らせ 

ツダイーンBLOG

打ち込み音源をバックにいろいろと唄う、
静岡のテクノパフォーマー
JIMMYのBLOGですよ。

11月21日を回想するよ~(その1)

2010-12-12 23:15:32 | ライブレポート
なんかえらく時間が経ってしまったけど、なにも記録しないのも不完全燃焼なのでココに記録しようと思うよ、音楽にやられたあの日のことを。

この日は静岡市内、青葉公園はストリートフェスティバルの二日目で、
アート展示の出店とストリートミュージシャンの演奏でにぎわっていた。

3年ほどの音楽活動のたまもので、歩けば棒に当たる状態で見知った顔に会う。
みんなすごい熱気、自分も参加したかったけど、落選したからしょうがないね~。
でも、会う人会う人にUHUでライブがあるということを告知しまくり、
自らテンションを上げて行くのであった。

ストフェス会場内でTAGATAくんと合流し、UHUでリハ開始。
うむ、身体はよく動く。
思えばツダイーンでちゃんとリハをしてライブに臨むのはひさびさな気がする。
なんだかんだ言ってあわただしくやってたからね。

しかし、本番に向けてノドを温存するためにちょっと抑え気味に。
そしてマスク装着、みんなに
「大丈夫?風邪?」
と心配してもらったけど、単なる予防です、ご心配をおかけしました…。

(つづく)

11月13日のライブを今頃振り返るです。(その2)

2010-12-08 21:39:26 | ライブレポート
11月13日のUHUのライブはいろいろなジャンルのバンドが登場する、
バラエティ豊かなライブでもあった。

いつも私JIMMYが仲良くさせていただいている三味線の福居八大師匠の
民謡バンド八大’豆(はちだいず)は、伝統芸能の名手で構成されていて、
迫力の津軽三味線早弾き、力強く確実に表紙を刻む太鼓、そして熟練の
発声で響き渡る唄声、温故知新の素晴らしさであった。

そしていま静岡で一番勢いがあるバンド、アドバルーンはこの日も最高!
私が大好きな曲「ボーイミーツガール」をはじめとした楽曲群は、クールで
落ち着いた始まりからグングンと盛り上がり、ほとんどハードロックな展開、
ボーカル兼ギターのノダフルタさんは何度もメガネを飛ばす圧巻の演奏であった。

あとで語ったところによると、この日の出来は満足できるモノではなかったとのこと。
私は全然そんなことはなく、もう打ちのめされた気持で見ていたのに。
演じる側と観る側では見方が違ってくるのかしら、そういうところも含めて、
アドバルーンには学ばされる。

トリはBACHMAN。ホーンが入ったインストバンド。
確かなテクニックで聴かせる、歌詞がないけどMCで観客をあおり盛り上げる。
もちろん演奏にはきちんとグルーヴがあってノリノリ。素晴らしかった。
アンコールもしっかりGET、当然ですな!

こんな風にいろいろな音楽に触れることができ、交流できるのも
ライブハウスUHUの素晴らしいところだと実感したのであった~。

11月13日のサイクロンうなぎトロピカルライブのレポートをするよ!

2010-12-03 00:15:53 | ライブレポート
11月13日、21日と2週連続ライブのあと、くたびれてしまったり仕事が忙しかったりでこのブログが放置状態だったけど、ちょっと落ち着いたので遅ればせながら更新するよ~。

まずはこの日のセットリスト。

1:フジヤマ・スーサイド
2:ウサギのうた
3:お別れハマトーメ
4:雨が降っている
5:放火マインド(新曲)
6:THE END OF 夏休み
7:鼻から宇宙船

今回はお友達のマンガ家、山名沢湖さんが新しくイラストを描き起こしてくれた新しいうなぎTシャツをメンバーお揃いで着込んで登場!予定時間をちょっとオーバーしつつ全7曲演奏した。

しかし、残念なことにこのライブはメンバーの間で反省点の多いライブになってしまった。
いやあ、ライブ後はすごかったさ、大反省会。
日にちがたってもいろいろと意見交換をしていたよ。

しかし、やはり思い返してみると、フロントマンである私の責任は大きいね。
一番最初の歌い出しのタイミング、
1曲目から2曲目のつなぎの展開、
2曲目が終わった後のMCがグダグダになった…

序盤にメンバーの希望通り、しっかり会場を盛り上げておけば演奏陣も気負わないですんだよな。

打ち込みのテクノトラックをバックに歌うことが多い私にとって、
生演奏のバンド形態であるうなぎは自分にとって特別な意味を持つ。
良くも悪くも緊張感があるのだけど、今回はそれが悪い方へ出たと思う。

でも、聴いてくれたみなさんには「楽しかった」と言ってもらえたし、それは本当心の支えで、感謝でいっぱい。

5人編成のバンドはなかなか集まることが難しいこともあって次回がいつになるのかわからないけど、その時はメンバーも、もちろん聴いてくれる人全員が楽しく笑顔でいっぱいになるライブにするぞ!

10月28日のJIMMYソロライブ短縮版レポート

2010-11-08 22:42:34 | ライブレポート
今回はROLANDのMIDI音源を使用してみたのだ。
いやあ、11月13日(土)にライブを行う私のバンド
サイクロンうなぎトロピカル楽曲のMIDIデータ(ドラムのオガワくん作成)
をバックに歌いたくてね。
というわけでセットリスト

1:サルビアの花(早川義夫)
2:愛のさざなみ(島倉千代子)
3:椰子の実(唱歌)
4:フジヤマ・スーサイド(サイクロンうなぎトロピカル)
5:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)

はたしてどうだったかというと…
やっぱりうなぎの曲はバンドがイイね!
メンバー渾身の演奏をバックに歌うのが最高!

というわけで、今週末に行われる
サイクロンうなぎトロピカルのライブにぜひ来てちょうだい!

11月13日(土)
ライブハウスUHU
「SATURDAY NIGHT SHUFFLE」
OPEN 18:00 / START 19:00
TICKET ¥2000 (1Drink込)
共演:アドバルーン、BACHMAN、八大’豆

競演のバンドもすごいぞ!よろしく!

遅くなっちゃったけど、9月23日のライブレポートですよ~。

2010-09-30 21:22:29 | ライブレポート
9月23日はいつものライブハウスUHUで「ボスの開けっ放し部屋」でしたよ。

今回は音源を整理して、DSとカオスパッド、ミキサーのみで演奏。
やっぱりDSは1台で十分だわ、操作しやすいもんね!
で、セットリスト

1:君のことが好きだって言ったインストゥルメンタル(JIMMYオリジナル)
2:切手のないおくりもの(財津和夫)
3:シークレットシークレット(perfume)
4:小さい秋みつけた(唱歌)
5:さすらい(奥田民生)
6:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)

今回は私のバンド、サイクロンうなぎトロピカルメンバーのガヤくんが
見てたので緊張したわ~、仕事が忙しいのに来てくれてありがとう!
なかなか楽しんでくれたようでよかった。

そして、今回は「小さい秋みつけた」の時に、ビッグゲストmariwaさんを
ステージにお呼びして輪唱をしていただきましたよ。
完全にぶっつけ本番の無茶振りだったのに、ありがとうございました!

ちなみに着用しているのは行きつけの食堂「少年アジア!」オリジナルTシャツです。
これからもゆかいな格好でみんなを楽しませるつもりなので、よろしく!

9月16日はUHU4周年記念パーティー、ツダイーンライブでお祝い!

2010-09-18 23:33:44 | ライブレポート
我らがホームグラウンド・ライブハウスUHUが4周年ということで、
お世話になりっぱなしのツダイーンの2人は力一杯のライブを捧げてきましたよ!
火曜日にスタジオに入って準備して、気合い入れて三番手でスタート!
こういう記念日ライブでは盛り上げ役として序盤に登場ということが多いのですよ。

出演者が多い日は2曲ずつ、アンコールがあると3曲というのが決まりなので、
今回は勢い重視でスタート。
1曲目はアッパー系のスラッシュテクノ「マーダーケースブック」
イントロは後ろ向きでステップ、歌い出しでクルリと振り返って絶叫すると
会場は大爆笑!よし、作戦通り。
短時間決戦なのでいつもより多く踊りまくっております!
そしたらマイクを落とした!
「ガン!」
響き渡る破滅の音、そしてまた大爆笑!
UHUのみなさん、どうもすみません…。

動揺した私JIMMYは2曲目の「銀河を見よ」のBメロの歌い出しを思いっきり
間違えてしまいました…。
なんとかごまかそうとする私と、小声で
「ジミーさん、ジミーさん」
と慌てて呼びかけるTAGATAくんを見てみんな失笑。

それでも曲の後半は何とか持ち直し、歌いきってホッとしました~。
打ち込み音源はリカバリが難しいけど、なんとかできるようになったのは
バンドの成長の証か?
TAGATAくんも我慢してバックトラック続行してくれて感謝。
「やりなおし」よりも、「なんとか復帰」の方が絶対いいと思っている私です。

おかげでみんな暖かく見守る雰囲気になり、ありがたいことまでアンコールを
いただきました。

3曲目はCDにも収録されている「サブマリン」、UHUボスお気に入りの曲。
実は2曲のつもりでいたので息が上がっていて、ヘロヘロだったけど、
なんとか歌い切りましたよ。
落ち着いた曲なのでいつもはアクション少なめなんだけど、今日はちょっと
激しく踊ってしまった。

でも上手いこと会場をあっためることが出来たかな。
みなさんにも楽しんでもらえたみたいだし。

そしてこの日の服装は今までで一番反響があった。
変則ボーダーのTシャツと、コーディネイトしたシマシマ帽子、
「こんな服どこで買ったの?」
とたくさんの人から聞かれましたが、ぜんぶユニクロでそろえました!
侮りがたし、ユニーククロッシングウェアハウス!

JIMMY9月9日ライブレポート(その2)

2010-09-13 21:36:27 | ライブレポート
いやあ、この日のライブ「音楽酒場」は競演のみなさんの演奏が素晴らしく、私はちょっぴりヘコんでしまったのでありますよ。

@mikanさんはアコースティックギターのインストゥルメンタル、このステージは調子が良かったとのことで、滑らかな運指がもうそれだけでエンターテイメントになっておりましたよ。

おざわりおさんはピアノ弾き歌い。イカした選曲のカバー曲(小島真由美とトモフスキー!)と独特の世界観のオリジナル曲、どちらもカッコいい。特に新曲が素晴らしかった、タイトル「スイカのブルース」と聞いただけでもうノックアウトだ。

前途有望な若者MDYくんは若さあふれる新曲ラッシュ。ジャズ風の楽曲「裏切りの味」がカッコイイ、「上手く出来るか緊張しています」だなんて、ウソつきだ。気をつけてください奥さん!

そして本日の主宰黒川浩和くん、年齢詐称の外見(でも肌はピチピチ)とそれに裏付けされた技術と落ち着きでシブく歌い上げる。まさにそこは音楽酒場。

いやあ、ホントに楽しかった。
しかし自分は出演者なので、やっぱり一番といわないまでも負けたくないね、やっぱり時間をかけて仕込みをしないとなあ、なんかいつも言ってることだけど、なかなか時間がなくてね。
でも、次回のライブはきっちり練習時間を取ったから、やってやるですよ~。
なんたって次のライブはツダイーンで登場なのだから!
やっぱりTAGATAくんがいると心強いよね!

というわけで次回ライブ告知

2010/09/16(木曜日)
LIVEHOUSE『UHU』
「UHU4周年記念ライブパーティー」
OPEN17:00 START18:00
CHARGE: 3000 (free drink!)
ツダイーンは早い時間帯に登場かな、2曲ほどの演奏時間なので注意、
でもこの日はUHUオールスター総出演だから楽しいよ、飲み放題だしね、よろしく!

JIMMY9月の3週連続木曜日ライブ第一弾ライブレポート

2010-09-12 21:37:12 | ライブレポート
いつものUHUでソロライブ。

出発前に家で準備をしていたらいつの間にか部屋の整理整頓になってしまうという怪奇現象が発生し、部屋は片付いたけどライブ開始時間ギリギリに到着。
会場に着いたら本日のイベント「音楽酒場」主宰の黒川浩和くんがオープニングの一曲を弾き語っているところであった。

急いで機材を準備して、トップバッターでステージへ。
最近DSを2台使用して交互にバックトラックを流す方式を採用しているのであるが、PCとDSを組み合わせるよりもコンパクトで動作が確実な半面、肝心の人間側(私だ)の操作性能が著しく落ちてしまうという問題が絶賛発生してしまうのである!
だってどっちから音が出ているのかわからなくなってしまうんだもの…。

とり合えずセットリスト
1:君のことが好きだって言ったインストゥルメンタル(JIMMYオリジナル)
2:ガラスの林檎(松田聖子)
3:砂山(唱歌)
4:椰子の実(唱歌)
5:悲しい歌(ピチカート・ファイヴ)
6:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)

DSで作成したワンフレーズのアシッドトラックをミキサー画面を操作しながら即興で構成していく1曲目、今回はなかなか上手く出来た、もう1台のDS(ガラスの林檎)に引き継いで…よし、上手く行った、歌うぞ!

歌い出しのキーが高過ぎたぁぁぁぁぁぁぁぁ!
しょうがないので力任せに歌いきる。なんかいつもより5割増しの実験的ステージになったぞ…。

動揺を隠すためトーク多め。
そう、JIMMYライブでトークが長い時はテンパっている時です。

それでも2台のDSの操作がとっ散らかって曲の頭に変な音が出る怪奇現象をのぞけば、なかなか楽しいステージが出来たと思う、よし、一安心…。

しかし、この後の出演者のみなさんの素晴らしい演奏を聴いて、おちゃらけ担当にしかなれなかった私は激しくヘコんでしまったのでありました。

(つづく)

8月26日のJIMMYソロライブの報告をするよ~。

2010-09-02 22:36:57 | ライブレポート
おそくなったけど、8月26日のJIMMYソロライブの報告を。
トップバッターは夏休みのお楽しみ、女子高校生バンドのCookie Over Road。
チャットモンチーのカバー曲をかわいらしく披露、メンバーがいつもと違ったり
機材トラブルがあったりと大変だったけど、それを乗り切るすべを学ぶのも勉強だね。
そしてそれを暖かく見守るのもエンターテイメント。
次は冬休みかな、さらなる成長が楽しみだね。

私は2番手で登場、一か月ぶりのソロライブ、一人って自分がすべてをまかなうのでちょっと気負うね。

1:KORG DS-10 session ~君のことが好きだって言った~
2:ミサイルマン(THE HIGH-LOWS)
3:奥田民生愛のテーマ(奥田民生)
4:哀戦士(井上大輔)
5:人生が二度あれば(井上陽水)
6:ハッピーソング

今回はDS-10で作った16ステップ・6トラックのフレーズを使った即興のセッションをやってみた。
一応歌詞も付けたけどもうちょっと構成をしっかり決めないとちゃんと歌えないな、
そこは先月の「KORG monotron session ~君はもう悲しまなくていい~」と同じか。
いいかげん腰を据えてオリジナルを作らんとなあ。

今回は歌がちょっと力み過ぎな感じだったけど、トークもまあまあゆかいな感じで出来たし、
楽しいステージになったかな。

しかし、次に登場したmariwaさんがせっかく話を振ってくれたのに上手く返すことが出来なくて猛反省。
もっと気の効いたアドリブが出来るようにならないと。
でも、可愛い女の娘ことはうまくしゃべれんよ!ギャー!

次はいつも楽器店でお世話になっている杉山いおりさん。
自作の打ち込みトラックをバックにエレキをかき鳴らして歌うカッコいいステージ。
打ち込みはリズムが一定なのでかえってギターを合わせにくいのだけれど、
確かな技術があるのでノリや迫力を失わないように演奏していて、スリリングで面白かった。
次はぜひバンドでお願いします、メンバーのスケジュールを合わせるのが大変なんですよね、わかりますよ~。

そしてもちろんトリはボスことUHUオーナー、シンヤさん。
超面白いトークと気合いの入った弾き語り。
なんとアドバルーンの「日時計」のカバー、いいなあ。
そしてボスに愛されているアドバルーンがうらやましい、私もがんばらねば。
そして名曲「UFO食堂」で会場は爆笑、さらにこの曲の衝撃新作アレンジ
「ホントはどうなんだい?」がおそらく初披露されとっても得した気分。
大盛り上がりでこの日のボス部屋はお開きとなったのであった。

ちょっと前までライブハウスUHU第4木曜日の「ボス部屋」は平日ということもあって
出演者が少なくてボスと自分だけということも何回かあったんだけど、
最近は出演者も増えてにぎやかになってきたなあ。
ノルマもなく自由な雰囲気でステージが出来るからね。
これからもいろいろな音楽をやる仲間との出会いの場にしていきたいね!

いやあ、すごいライブだったね!

2010-08-08 22:24:19 | ライブレポート
ツダイーンはテクノバンドなので、この画像はちょっと珍しいね。
そう、これはTAGATAくんとJIMMYが所属するバリバリのロックバンド、
「サイクロンうなぎトピカル」

7日はライブイベント「電波交信ムーブメント」として、
ツダイーンライブだけでなくうなぎが静岡で初のライブを行ったのだ。

ギターのガヤくんが自作した曲(作詞はJIMMY)を爆音・超絶技巧の演奏陣が支え、
TAGATAくんがキーボーディストとして機知あふれるフレーズを味付けして、
JIMMYがいつもの3倍の暴れとともに歌いまくる、なんかもう見たことのないバンド。

ひさしぶりにライブしたけど、やっぱりうなぎはすごいや。


競演のアドバルーンもZilLバンドも素晴らしいステージを見せてくれたし、
最高のライブイベントだった。

この日見てくれたみなさんありがとう、そして得したね!