goo blog サービス終了のお知らせ 

ツダイーンBLOG

打ち込み音源をバックにいろいろと唄う、
静岡のテクノパフォーマー
JIMMYのBLOGですよ。

22日はJIMMYソロライブでした。そして迫る8月7日!

2010-07-27 22:31:24 | ライブレポート
もう5日前か、レポが遅くなってしまった。

先週木曜日、22日はいつもの「ボス部屋」
バンドのライブ準備やら仕事やらでもう少しみっちり準備したいけど、
リラックスしたステージが出来るこの日はとてもありがたい。

で、いつもどおりしょっぱなの景気づけということで出番は一番最初。

1:KORG monotron session ~君はもう悲しまなくていい~
2:切手のないおくりもの(財津和夫)
3:ガラスの林檎(松田聖子)
4:奥田民生愛のテーマ(奥田民生)
5:人生が二度あれば(井上陽水)

なんかよく覚えてないけどやったのはこれだけだったかな?
今日は8月7日の告知など、たくさんトークをしたので曲少なめ。

KORG DS-10でトラックを作った、めちゃめちゃアシッド風味の
「ガラスの林檎」をひさびさにやりたかったんだよね。
ひさしぶり過ぎてキーを間違えてしまい、サビはほとんど金切り声だったけど、
ウケたみたいだからいいかあ。

しかしよく考えたら後半の選曲は絶叫系で固められているな。
そういう気分だったのかもしれんなあ。

そしてそれは、次のライブが迫っているからかもしれんな。

8月7日(土曜日)
「電波交信ムーヴメントin静岡」
ライブハウスUHU
OPEN 18:00 START 19:00
チケット2000円(1Drink込)

出演:サイクロンうなぎトロピカル、ZilLバンド、アドバルーン、
ツダイーン、Zoophilia、カンダハール

※Zoophilia、カンダハールもうなぎメンバーのスピンオフユニットなのですよ~。

暑い熱い夏の思い出によろしく!

6月24日ライブレポートその3

2010-06-28 23:47:50 | ライブレポート
私の出番のあとは遠路山形からいらしてくださったBRONCOさん

スリーピースの力強い正統派ロックバンド、客席への煽りやMCも軽快でノリがいい!
弾き語りアーティストの出演が多いUHUでは新鮮だ。そして、8月に予定している私とTAGATAくん所属バンド、サイクロンうなぎトロピカルはG、B、Drが入った編成なので、この音空間の作り方やバランスは参考になるなあ。

じゅうぶんな感じに温まったところで、本日バースデーのmariwaさん登場。
もうこのお方はUHU出演者トップクラスの美少女で拝見しているだけでも気分がいい、そして確かな歌唱力で言葉に力がある印象的な歌を聴かせてくれるのだから、なんと贅沢なことだろう~。
今日は新曲の「宇宙ロケット」とひさびさ披露の「キリンの涙」がよかったなあ。

そしてもちろんトリはUHUのボス、シンヤさん。
いやあ、いつもながら最高だ、何度聞いても「UFO食堂」は名曲。
そして犬の歌と猫の歌、動物シリーズは心にしみるね!

ライブ後は出演者のみなさんとお話できて楽しかった。
BRONCOのベース、タベさんが私のDS-10に興味津々でいろいろ質問してくださってうれしい限り、バリバリに楽器を演奏する方に面白がってもらえるのはテクノ者にとって無上の喜びだね!
イノヴさんもナオさんもとても優しくて爽やかで、すっかりBRONCOファンになってしまった私はもちろんCDを購入。
ボスがBRONCOの方々に「ツダイーンもすごく楽曲がよくてイイんだよ~」と言ってくれてうれしかったし、TAGATAくんが来てるんだからやっぱりツダイーンやりたかったかなと思ったけれど、とにかくこの日はソロでやりたかったので、ボスすみません。

またツダイーンもやるし、ソロでも同じくらいの良い楽曲を披露できるようにしっかり準備するので、よろしくお願いしたい!

6月24日ライブレポートその2

2010-06-27 23:28:17 | ライブレポート
今回はというか今回も、ライブハウスUHU第4木曜日の「ボスの開けっ放し部屋」はバラエティにあふれたゆかいなイベントであった。

トップバッターのおっぱいマニアさんのライブは到着が遅れてしまって見られず残念。

2番目に登場の大庭よしひろさんは今日が初ライブ。
ご家族が寝静まった時間にこつこつPCで作成したという入魂のトラックをiPodのパチモノの携帯音楽プレーヤーで流して熱唱するという、初期のJIMMYソロライブと同じ編成で注目だ。

素晴らしいのは全曲オリジナルということ。
日常の中から浮かび上がる素直な思いを歌っていて、なんというかかわいらしい。
ステージ慣れしていなかったり機材トラブルがあったりしたけど、これからもバンバンステージをこなしてもらって、完全版を見たいと思ったので、大庭さんよろしく!

3番目は私。前回の日記を参照してちょうだい。

なんか長くなってしまったので、もうちょっと続きます~。

6月24日はライブハウスUHUでJIMMYソロライブでした!

2010-06-27 00:06:34 | ライブレポート
ひさしぶりにJIMMYソロライブ。
4月、5月とボス部屋でツダイーンをやったからね。
TAGATAくんが観客として来ていたからツダイーンもできたんだけど、
どうしてもソロをやりたくて敢行。

1:KORG monotron session ~君はもう悲しまなくていい~
2:ハッピーバースデー ~to mariwa~
3:ミサイルマン(ハイロウズ)
4:1000のバイオリン(ブルーハーツ)
5:愛のさざなみ(島倉千代子)
6:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)

1曲目は新しく入手したKORGのアナログシンセサイザーmonotronを使って、
2分くらいの短い曲を演奏してみた。
フリーセッションではなくて、きちんと演奏パターンを考えたオリジナル曲なのだ。
実は私がライブでタッチパッド方式以外の楽器を演奏するのは初めてじゃないかな?
まあツマミをグリグリ動かすだけなんだけどね!
で、実はこの曲には歌詞が存在するんだけど、演奏しながら歌えなかった。
もっと演奏を練習するか、シーケンスを組んで自動演奏させるかしたら披露するつもり。

そして2曲目は、この日がmariwaさんの誕生日ということでKORG DS-1で
「ハッピーバースデー」、喜んでいただけたみたいでよかった。

しかし今回は機材編成を変えたのでカオスパッドのシンセ音源の音量を調整できなくて
参った、紛失してしまった携帯電話を探していたので会場到着が遅れてリハできなかった
のが痛かったな。
携帯は見つかったけど、みんなに迷惑をかけてしまった(特にPNUさん)、申し訳ない。

まあ今回はいろいろアクシデントがあったわりには何とかなったかな。
でもこれは最低限の結果で、もう少し高いところを目指さないと。
なんと言ってもオリジナル曲をやらないとねえ…。

27日はツダイーンライブでしたよ~。

2010-05-30 09:29:33 | ライブレポート
まずはセットリストから。

1.マーダーケースブック
2.スノウホワイト
3.銀河を見よ
4.01思考
5.電子クレヨン

1曲目の終わりに靴ひもがほどけて動揺して2曲目の歌い出しを間違えてしまった!
このまま何とかごまかそうと思ったけどうまくいかんかった。
まあスノウホワイトはもうちょっと練習が必要ということだね。

でも今日は私の声も動きも、TAGATAくんの機材も調子良かった。
動画の編集をしてupしたいけど、これが時間かかるんだよなあ~。
メディアの発達は新たな不自由を生み出すね(ちょっと社会派)!

5月7日ライブレポート(その3)

2010-05-10 22:13:03 | ライブレポート
長く続いたこのレポートもいよいよ大詰め、
ツダイーンの出番は終わったから「ツダイーンライブレポート」じゃなくなったよ~。

大トリのバンド不知火はUHUのPA、ユウキさんが参加するバンド、
という以外は全く予備知識がない状態でとても楽しみにしていたのだ。

はたしてその実態は、ゴリゴリのコアバンドであった。
激しく叩きつけるドラム、地面すれすれの位置でかき鳴らすギター、
ユウキさんはベースをバリバリ早弾きしている、とても楽しそうだ!
そして今日はなんとツインボーカル、
男の子のVo.はマイクを咥えるように声をかぶせてシャウトし、
女の子Vo.が芯の通った声でしっかりと歌い上げる。
これはイイぞ!
コア系のバンドはたくさんあるけどこのボーカルスタイルは他にないモノだ。

でも女の子はこのライブで脱退とのこと、残念だ。
はっきり言ってUHUはアコースティック編成のバンドが多く、
不知火のようなバンドはやりにくかったと思うのだけど、
ボーカルの二人は容赦なく暴れまくり、演奏陣も楽しそうに弾きまくる。

加えてユウキさんの誕生日おめでとうイベント、ケーキ登場などのお祝いムードが満ちて、この日のUHUはとても盛り上がったのであった。

ライブ後に出演者のみなさんと和やかにお話しが出来たのもうれしかった。
いろいろなジャンルの方々と交流できるのは刺激になるね!

さて、これでこの日のレポートは終わり。
私の楽しい連休はこれで締めくくられたのだ。
次の日はバイト、その次の日もバイト、今日は本業の勤務。
ちょっとノドが疲れたよ。
TAGATAくんは今風邪ひきみたいだし、
ちょっと回復期間を設けて次のライブに備えるぞ~。

5月7日ツダイーンライブレポート(その2)

2010-05-09 23:58:33 | ライブレポート
さて、いよいよツダイーンの出番。

この日はUHUのPAユウキさんの誕生日ということで、
昨日DS-10で仕込んだネタ「ハッピーバースデー」を前フリとして披露したのであった。
あのチープなDSの音源でお客さんが歌ってくれて私もうれしかった~。

そして今日のサプライズ!
実はTAGATAくんがこのライブの翌日(5月8日)誕生日ということで、
再びハッピーバースデー!
彼はめちゃめちゃ照れていたけど、まあいい思い出じゃないか!

そして改めてツダイーンライブ開始!
1:マーダーケースブック
2:氷の城
3:ピルグリムリーダー
4:サブマリン
5:電子クレヨン

今日はこれまでのライブの反省を踏まえてボーカル用機材をちょっと変えてみたのだ。

1~4のボーカルマイクはゼンハイザーのワイヤレスマイクを直接PAにつないだ。
今まで全曲エフェクター経由だった。
確かにテクノっぽさは出るんだけど歌詞が聞き取りにくいので、
大きなエフェクトをかけない曲は直接行ってしまおうって寸法だ。
5,6曲目はエフェクトがキモになる曲なので、もう1本マイクを用意。
使用マイクは定番SHUREのSM58。ソロの時はSM57だけど、
58のほうがエフェクトのかかりがいいね~。

そして今回は歌詞を見ないで歌ったのだ!
とにかく記憶力がないのでカンペをわきに置いているんだけど、
やっぱり見ながらはカッコ悪いので。
実際それも迷いがなくなってボーカルの聞き取りやすさにつながったかもしれない。

パフォーマンス的には振り回したバットがマイクスタンドに当たったり、
電子クレヨンのトラックが最初うまく流れなかったりしたけど、
それもゆかいポイントとして考えてもらえれば幸いだ!

MCのトークがグダグダなのは初期設定の仕様、計画通りなんだー!

しかし今回はノドの限界まで歌ってしまった。
ライブ終了後、もうめちゃめちゃ汗をかいたので一刻も早く着替えたくて楽屋へ直行。
着替えた後TAGATAくんが来ない時のために用意しておいた機材が目に入り、
片づけていたら肝心のステージ上の機材をTAGATAくんにまかせっきりにしてしまって後で怒られた!
スマン!

そしてライブは大トリの不知火登場でさらに盛り上がるのであった…。
(もう1回続きます)

5月7日ツダイーンライブレポート(その1)

2010-05-08 22:12:42 | ライブレポート
この日、いつものライブハウスUHUはちょっと違う空気だった。

ひとつはその日がUHUのPAユウキさんの誕生日だったこと。
なんと23歳だって、ヤング!
若いのにどんなジャンルの音楽にもしっかり対応して気持ちよくライブをさせてくれる彼の記念日をお祝いする雰囲気が開演前から満ちていた。

もうひとつはそのユウキさんがベースを担当するバンド、不知火が初めてUHUでライブをする、その緊張感があった。
弾き語りの歌い手が多いUHUでは、ゴリゴリのコアなサウンドを出す不知火はめずらしい編成といえる。お客さんの雰囲気もいつもとちょっと違う感じだった。

そして私は、ツダイーンもう一人の構成員TAGATAくんが仕事の都合で遅れているのでさらにドキドキだった。
ツダイーンの出番はトリの不知火の前、5番目という遅い時間に設定してもらっていたが、もしもの時のためにソロ用の機材を控室に用意していた。
それでもお友達にぜひツダイーンを見に来てほしいと呼びかけて来てもらっているだけに、JIMMYソロに変更というのは何とか回避したいところであった。

さて、この日のライブはユウキさんバースデイにふさわしく豪華出演者なのであった。

トップバッターは青田ケンイチさん。
完全に自分のものとしたカバー曲、安定感のあるオリジナル曲でカッコよく弾き語る。
聞くと新曲のレコーディングも順調とのこと、バンド編成で仕上げていて、お披露目は新アルバム発売の時にだそうだ、楽しみ!

続いてはかわいい弾き語り女の子、青島由佳さん。
いつものようにはにかみながら楽しいステージをこなすのであるが、今日は演奏にも安定感、というか見るたびに上手くなっていてすごい。
男っぽい感じの歌を歌うほうが可愛さとのギャップが出てイイね!

3番目はあぶぅさん。
静岡の楽器店、すみや本店のレジ前には静岡の自主制作CDが並んでいるのだが、一番目立つ所に置かれているのがこの人。
渋い歌声でとにかく聞かせる。
年長者としての落ち着きと、歳を重ねても変わらない瑞々しさがある。
「ソラニン」の宮崎あおい見て新曲作ってしまうんだから、やっぱり若いと思うよ~。
今日は新曲多めでトクした感じ、新作音源も近いのかしら?

そしてTAGATAくん登場、あーホッとした。
そういえば私はご飯食べてなかった!でももうすぐ出番、いまから食べるとコンディションが変わるから、このまま行っちゃえ!

4番目に登場した柔蓙さんは圧巻だった。
素早い運指、ユーモアとウイットに富んだ歌詞を豪快に歌い、軽妙にトークする。
カッコいい人があえて3枚目を3枚目を演じるのはずるいよなあ~。
長身の柔蓙さんの身長くらいハードルが上がったところでツダイーンの出番が来るって寸法、こりゃ困った!

で、いよいよツダイーンですよ!

なんか長くなったから続きます。

22日はツダイーンライブでした。

2010-04-24 01:01:01 | ライブレポート
JIMMYレギュラーイベント「ボスの開けっ放し部屋」、今月はツダイーンで出演でしたよ。
この日も個性あふれるミュージシャンの方々が続々登場の楽しいライブ。
いやあ、楽しかった。

まずボスが露払いに2曲ほど披露、とにかくトークが面白すぎてみんな大爆笑。
この時点で今回のボス部屋の方向性は定まった。
そう、爆笑路線。

青島由佳さんははにかみながらかわいらしい弾き語り。
選曲を迷う姿がおかしくてみんな笑顔になる。
オリジナルは女の子らいい雰囲気なのに、1曲挿入したカバーが
エレファントカシマシの「悲しみの果て」
男らしい!力が入り過ぎてピックを落としてもう一回、すげえ!

ナカムラタツキくんはなんかいつの間にか上手くなってて憎いぞ。
若者は伸びシロがあるなあ、オリジナル曲も増えてるし。
笑いどころは「ヘタレ系の曲をやりま~す」
「幽霊」と「UFO」のコンボは最高。でも今度「スカンピン」
聞かせてね。

おざわりおさんはピアノ弾き歌い。
歌詞が独特の世界。
ヒーローは遅れてくるって言うじゃない言わないじゃない。
携帯電話をトイレに流す人は一味違うぜ!
そしてさりげなくすごいテクニックだし、5拍子とかあり得ないし。
カバー曲がゆらゆら帝国の「うそが本当に」なんだぜ!

そしていよいよツダイーン。
セットチェンジにはテクノミュージックの定番、808STATEの「NEWBUILD」を流した。
TAGATAくんも私も気合いが入ったね、これからもこれで行こうっと。

今回はマイクを2本装備。エフェクターを通したのと通さないのと。
少しでも歌詞が聞き取れるようにならないかと思ったんだけど、うまくいったか疑わしくてちょっと悔しい。
そしてそのためにいらん緊張をして、序盤は声も踊りもイマイチキレが悪かった。

セットリストは以下

1:電子クレヨン
2:スノウホワイト
3:銀河を見よ
MC
4:ピルグリムリーダー
5:サブマリン
MC
6:氷の城

銀河を見よのあたりからイイ感じになってきて、MCが長い長い。
ボス部屋の自由な雰囲気に甘えてしまって全部で40分くらいやってた。
普通なら問題だな、反省点。
でもみなさん楽しんでくれたようで、よかった。
実際リハより上手いこと歌えたし、MCはここ最近のライブでは一番面白かったと思う。

そして次は坂井ケンイチロウさんと杉浦和樹さん、つまりtoffeeのヨネさん不参加バージョン。
坂井さんのボーカルは明るくて爽やか、杉浦さんのドラムが厚みを加えてカッコイイ。
で、ユニット名はどうするのかしら?

最後はもちろんボス。
アカペラでクイーンを熱唱(スゴイ!)した後、バッチリ弾き語ってきっちり締める。
声の深みがあるんだよなあ。絶叫するだけの私と違ってしんみり聴かせることもできる。
うーんかなわねえ。

でもまだまだ負けないぞ、次回、5月7日に同じライブハウスUHUでツダイーンライブ、もっといいライブをするつもりだ。
よろしくお願いしたい!



3月25日はJIMMYソロライブでした~。

2010-03-26 16:35:11 | ライブレポート
この日はいつものライブハウスUHUにて、
JIMMYレギュラー出演ライブ「ボスの開けっ放し部屋」。

今回は出演者が充実していて、ちょっと緊張気味の私。
いつもこの日は実験的な編成、曲目を披露するんだけど、どうしよう?

今回の新趣向はDS-10を使ってアドリブセッションすること。
1フレーズずつ録音して音を重ねて、ミキサーとエフェクトでアレンジしていくのだ。
いやあ、エフェクトの相関関係がまだ把握できてないし、ステージ上では緊張して、余裕を持って操作できないね。
しかも曲構成がグダグダになるので曲の盛り上がりや終わりのポイントをうまく作れなくて、見ている人たちはなんだかさっぱり分からなかったと思う。
なんと言っても歌が入らないとなんか物足りない。

しっかり曲構成を決めて、歌詞を作って。
つまりちゃんと曲を仕上げてライブに臨みたいところ!

1:JIMMYのひとりDS-10アドリブセッション
2:ライディーン(YMO)
3:ミサイルマン(THE HIGH-LOWS)
4:奥田民生愛のテーマ(奥田民生)
5:1000のバイオリン(THE BLUE HEARTS)
6:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)

最後のハッピーソングは歌詞と歌い出しのタイミングがグダグダになってしまったけど、みんな楽しんでくれたようでよかった。

先週風邪をひいてしまってちょっと準備不足だったなあ、次回に向けてしっかり準備しないとね。

さて、今回は私のあとに出てくる方々がすごい人たちばかりで、ライブイベントとして素晴らしかった。

Cookie Over Roadは高1の女のコ4人と、これだけで価値があるバンド。
この子たちのライブを見るのは5回目くらいかな、若い人は伸びシロがあるから見るたびにうまくなってる。
各パートが安定してきてミスが少なくなったし、バンドの一体感に気を配っているのがわかる、まじめに取り組んでいてイイね。
これでいい意味でというか、見ている人を楽しませる「ふざけ」が出てきたら もっと魅力的になるなあ!

次は前回も登場のmariwaさん。
オリジナル曲のピアノ弾き語り。
かわいいし歌が上手い、しかも今回もMCが面白かった。
私のライブも面白がってもらえてありがたいです、またよろしくです。

toffeeは超絶技巧でクラプトン、ポリスなどの往年のロックナンバーをカバー、ゲキ渋でカッコいい。大人の理想形ですな。

八大’豆は三味線と民謡のバンド、伝統芸能の力を実感する。
はちだい師匠の津軽三味線の曲引きはメタルの早引きを軽く凌駕する迫力!

そしてUHUのボス、シンヤさんの超カッコいい弾き語り。
曲の中にぐわーっと盛り上がるポイントをしっかり作っているんだよなあ。
そうそう、こういうヤマを作らなくちゃいけないんだ。

しかし今日はいろいろと勉強になった。
応援に来てくれたTAGATAくんも楽しんでくれたみたいだし、ぜひツダイーンでも参加したいね!