徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

再開に向けて

2023-09-14 06:34:25 | 日記

【 用事兼ねて 】

今年 会った際に 秋になれば 暇になるし アマチュア無線でも再開するかな?と そんな話しして 運用してた時は 八重洲FT101 プラス ロングワイヤーだったと懐かしみ また50MHzのEスポ その魅力なども語り 生憎 101手放し それからは 無線から離れ 私が再開した事 言ってから 少しずつ また やるかな?と そんな話になって どうせ 今は 札幌でも AM FM局いないみたいだし 距離的にも 近いし 局免取れたら 50 1Wでやろうと そんな事は言っておいた。

前に伺った時に ホンダ除雪機 HS80 仕入れたような事言っており 見に行き 譲ってくれるか?と言うと OK返事もらい ほしいと言ってる人からも 冬になる前に 持ってきたら見せて!とは言うものの 催促に近い感じで 何度も電話かけてきて 雪降る前って言ってる癖に しつこい感じだったので とりあえず 見せるか?と その相談にいくついでに 7MHz帯は まず何とか聞けるFT101 持参し向かった。

101の内容も 電源コードはギボシ端子で作ったリード線での配線 手に入れた時は バンド切り替え ボリュームにも 接点不良みたいなところあったので 洗浄剤で処理 CWのフィルターはない もちろん 送信テストもしていないし 真空管もどうなってるかわからない とそんなこと伝えておいた。

ホンダHS80 バッテリーなしみたいで リコイルスターターでは エンジンかかり 全体的に見れば 色褪せ的には見えるけど 実用には問題ない感じで クローラも 問題ない感じで 事情話し快諾してもらい 今度の日曜に来るから!と段取りつける。

それからは 開局にむけての申請方法など 説明し 当時の免許証(二つ折り)と免許状見せてもらい 互いに 番号もわかるので 後はどの周波数使うかで 無線機をどれで申請するか?と流れ的なこと説明し 101は あくまで受信用に使用し 私みたいに 7MHz 50MHz帯 1台で済むように ケンウッドTS670あたりでやれば 認証も1台で済むし 手続きも 手書きと電子申請あるけど 後者は費用もかなり安く済ませることできるけど 工事設計で 昔なら A3 F3くらいで済んだけど やたら デジタルも普及したのか 何それ?というのもあるから 面喰うかもしれないと そんな事言っておいた。実際に私はそれで苦労したし 数年前のCQ誌に再開の手続き 参考にしたが 認証機種での流れは書いておらず 技適だけの方法で 総通のHP JARDのHPみたりで そこでかなり時間食った。

TS670で申請し 28MHz AMなどは眼中にもなかったので 省いたら その機種 出せるのだから 申請しておいたほうがいいですよと 連絡あり データ 書き直し 再度 送った。認証も取れ 総通にデータ送信し 今度は 旧免許状のコピー 送付してくれとなり 出来るだけ自分の誕生日あたりを目標にと思ったが 2か月遅れで やっと届いた。

前なら これで局長だ!となり 必死になって 聞いていたけど 爺になってからは そんな熱意もなく ただ 旧コールで運用できれば というのと なんか懐かしさ求める部分もあるので運用よりは 古い無線機集めの方が面白く やはり 当時のこと思うと ラインで並べるとか シリーズ物で並べるとか そっちの方向に進んでいった。加えて まだ1度もCWやっていないので いつかは!と準備進めるも 毎度のこと 中途で止まってる。

ちょっとした縁で 無線機 TS670の調整もしてもらい 問題なく運用できるようになったが 1度だけ50MHz SSBでローカル局と交信したけど それ以降は 出ることもせず ゼネカバ改造(ダイオード1本の追加だけ)してもらい 今では BGM的に 違法CB 聞く程度。そのCB帯も 聞く時間帯というのもあるかもしれないけど ノイズだけの日もあって 7MHz帯もそうだけど そんなにコンディションよくないのかな?と そんな事思う。

いつになるかわからないけど 向こうも 少しずつ進めるみたいだし 除雪機の目途も付いたことだし まずは一件落着と言ったところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする