goo blog サービス終了のお知らせ 

70からのひとり遊び

粘土遊びを手始めに、ままちゃりに乗っての路地裏散歩写真。気が向けばアクリル画も発表します!

「杉本博司 アートの起源」鑑賞

2011-03-07 | 日記

「杉本博司 アートの起源 建築」を見に、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館へ行ってきました。 1年間にわたる、科学・建築・歴史・宗教の4つのテーマにわけた展覧会で、一人のアーティストのプロジェクトとしては、四国で初めてじゃないでしょうか。 第1回は科学をテーマに、放電をあつかったインスタレーション等(11月21日~2月20日)。 第2回は建築をテーマに、当麻寺の原寸大の写真と天平時代の古材をもちいたインスタレーション。 名建築の「無限の倍」にずらした残像のぼけた写真、等(3月6日~5月15日)。 地方都市での展覧会としてはめずらしい企画展で、なかなかみごたえがありますよ。 一度、足を運ばれてみてはいかがでしょうか?  杉本博司さんからの一言 ・・・アートが今できることは、思い出すことかもしれない、人が人となったころの記憶を・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アートの起源 (ゆうすい)
2011-03-09 10:37:51
一年かけて、杉本さんだけ!ってすごいですよね!
行かなきゃ!!
返信する
ゆうすいさんへ (tunekiti)
2011-03-09 10:53:52
美術館のイベントとしては珍しいですね。
ちょっとした冒険ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。