《黒点のある風景》
円と四角の関係性の中で黒点の果たすべき役割は何か… 太陽の黒点付近では太陽フレアが2012年に最大になるという… その時の電磁波障害は… って、訳のわからないことを呟きながらも、祈りに似た気持ちで、ひたすら絵具を塗り重ねる。 願う!人が創り得た火は、何としてでも自らの手で、きっちりと抑えなければならない。
《黒点のある風景》
円と四角の関係性の中で黒点の果たすべき役割は何か… 太陽の黒点付近では太陽フレアが2012年に最大になるという… その時の電磁波障害は… って、訳のわからないことを呟きながらも、祈りに似た気持ちで、ひたすら絵具を塗り重ねる。 願う!人が創り得た火は、何としてでも自らの手で、きっちりと抑えなければならない。
《祈る》
シンクロニシティ、自然の帳尻あわせは無慈悲です。 ニュージーランドの地震に呼応するかのように、北半球、それも日本の近海でおきてしまいました。 テレビから送られてくるリアルタイムの映像をみながら、何もできない自分にいらだちを覚えつつ、ひたすら祈っているだけです。
《ぬりかべ》
ゲゲゲの鬼太郎の仲間で、相手の前に立ちはだかって、通行の邪魔をする妖怪です。 正対してみると、結構、存在感があり、ちっちゃな目とおちょぼ口がそれらしいですねぇ。 建物としては、変化に乏しいビルの側面です。 正面だったらどうしよう。 鬼太郎の主題曲を聴きながらイメージをふくらませていただければうれしいなぁ…
ゲゲゲの鬼太郎オープニング '60s
《走馬灯》
小学校の窓ガラスはこんなパテで固定してありました。 干からびて、ところどころ剥落しており、窓ガラス拭きのとき、落っこちないかと心配でした。 懐かしい記憶です。
赤色エレジー あがた森魚