「やらせ」という言葉に似て非なるものとして「再現」という言葉を、僕らは使う。テレビ番組などの取材中、取材しているときには起こらないが、以前そのようなことがあった、または普段はこういうことがよく起こる、といったものを、取材先の人たちに行ってもらうのである。
「やらせですか…?」と、取材先の人に聞き返されることも度々。そういう場合は、きちんと「再現」について説明し、納得してもらえた場合のみ行う。
このようなややこしい事態が起きるのは、日本らしいのかもしれない。元NHK職員・河村雅隆さんの著書『ドキュメンタリーとは何か テレビ・ディレクターの仕事』(ブロンズ新社)によると、欧米のドキュメンタリーのほとんどは、「再現」によって構成されているとのこと。取材人が、カメラを実際に廻す前に、粘って粘って取材し、その中であった出来事を「再現」、つまり再度行ってもらうのだとか。
日本の場合、カメラを廻す前の取材が、予算の関係で欧米ほど粘れないため、取材先の話を元に、「再現」は行われる。
ここが日本のドキュメンタリーの「幸か不幸か」という部分。
「再現」以外は、目の前で起こった出来事をリアルに撮影。それを元に、今後どのようになっていくのかを、毎晩毎晩再構成し直していく。
つまり欧米のドキュメンタリーより日本のほうが、リアリティでは勝っている、と言える。
いま「再現」が注目されている。先日、知り合いのディレクターと話をした。彼が担当した特番の中で、視聴率が良かったところは「再現映像」の部分だったとのこと。放映した某テレビ局では、前々から再現部分の視聴率に目をつけており、今後も力を入れていきたいとのことだった。
実は今晩、その某テレビ局で、取材中の番組の打ち合わせがある。担当者は、再現を快く思うのだろうか…?取材不足で彼の情報がないため、不安である。
「やらせですか…?」と、取材先の人に聞き返されることも度々。そういう場合は、きちんと「再現」について説明し、納得してもらえた場合のみ行う。
このようなややこしい事態が起きるのは、日本らしいのかもしれない。元NHK職員・河村雅隆さんの著書『ドキュメンタリーとは何か テレビ・ディレクターの仕事』(ブロンズ新社)によると、欧米のドキュメンタリーのほとんどは、「再現」によって構成されているとのこと。取材人が、カメラを実際に廻す前に、粘って粘って取材し、その中であった出来事を「再現」、つまり再度行ってもらうのだとか。
日本の場合、カメラを廻す前の取材が、予算の関係で欧米ほど粘れないため、取材先の話を元に、「再現」は行われる。
ここが日本のドキュメンタリーの「幸か不幸か」という部分。
「再現」以外は、目の前で起こった出来事をリアルに撮影。それを元に、今後どのようになっていくのかを、毎晩毎晩再構成し直していく。
つまり欧米のドキュメンタリーより日本のほうが、リアリティでは勝っている、と言える。
いま「再現」が注目されている。先日、知り合いのディレクターと話をした。彼が担当した特番の中で、視聴率が良かったところは「再現映像」の部分だったとのこと。放映した某テレビ局では、前々から再現部分の視聴率に目をつけており、今後も力を入れていきたいとのことだった。
実は今晩、その某テレビ局で、取材中の番組の打ち合わせがある。担当者は、再現を快く思うのだろうか…?取材不足で彼の情報がないため、不安である。