任期満了に伴う三川町議選(定数10、立候補11人)は2月5日投開票の結果、日本共産党現職の田中晃氏(61)は318票(得票率7・21%)を獲得、第9位で2期目の当選を果たし、党1議席を確保しました。投票率70・86%。 . . . 本文を読む
自民党元県議の辞職に伴う西村山郡区県議補選(欠員1、選挙区=河北、大江、朝日、西川四町)は1月22日投開票の結果、日本共産党、民進党、社民党が支援する無所属で前大江町議の松田敏男氏(74・新)が1万210票(得票率53・5%)を獲得し、自民党公認で前朝日町議の新人を1300票余りの差で破り初当選しました。 . . . 本文を読む
1月5日告示された任期満了に伴う県知事選挙は、現職の吉村美栄子知事(65)のほかに立候補はなく、吉村氏が前回2013年の知事選に続き連続無投票で3選をはたしました。自民党県連は独自候補擁立を断念。日本共産党は吉村氏を自主的に支援しました。 . . . 本文を読む
第24回参議院議員選挙は7月10日投開票の結果、山形県選挙区(定数1)では無所属で野党統一候補の舟山康江氏(50・元)が自民党公認の新人(公明推薦)らを12万票以上の大差で破り、2回目の当選をはたしました。日本共産党は比例代表で600万票余(得票率10・7%)、5議席を獲得し、北海道・東北を活動地域とした岩渕友氏(39・新)が初当選。東京選挙区(定数6)で初当選した山添拓氏(31・新)の議席を加え計6議席で改選前3議席から倍増。非改選8議席と合わせ14議席の参院議員団へ前進しました。 . . . 本文を読む
日本共産党山形県委員会は5月26日、山形市深町の同事務所で記者会見を行い、次期衆院選小選挙区候補として、山形1区に石川渉(42・新)、同2区に岩本こうじ(51・新)、同3区に長谷川つよし(38・新)の3氏を擁立すると発表しました。 . . . 本文を読む
任期満了に伴う川西町長選は4月24日投開票の結果、現職の原田俊二町長(59・無所属)が5678票(得票率59・8%)を獲得し、自民、公明推薦の新人を大差で破り4選を果たしました。日本共産党は原田町長を支持しました。 . . . 本文を読む
任期満了に伴う大江町長選は2月21日投開票の結果、無所属で現職の渡辺兵吾(ひょうご)氏(70)=共産、民主、社民推薦=が3889票(得票率66・67%)を獲得し、3選を果たしました。 . . . 本文を読む
任期満了に伴う大江町長選(2月16日告示、21日投票)で、日本共産党は現職で3選を目指すわたなべ兵呉(ひょうご)町長(70)と安保法制(戦争法)廃止を国に求めるなど初めての政策協定を結び推薦を決定し、勝利のため全力をあげています。選挙戦は、自民党推薦の新人との一騎打ちの様相です。 . . . 本文を読む
任期満了に伴う村山市議選(定数16、1減、立候補19人)は10月25日投開票の結果、日本共産党は川田律子氏(62・現)が820票を得て第9位で、中里芳之氏(48・現)が781票を得て第10位でそれぞれ当選し、党2議席を確保しました。投票率72・32%。 . . . 本文を読む
任期満了に伴う大石田町議選(定数10、欠員1)は10月27日(火)告示され、同日午後5時に締め切られた時点の立候補届出数が定数と同数となり全員が無投票で当選。日本共産党の遠藤宏司氏(67=現・党地区常任委員)は5期目の当選をはたしました。 . . . 本文を読む
任期満了に伴う天童市議選(定数22、立候補24人)は9月20日投開票の結果、日本共産党の伊藤和子氏(67・現)が1312票を得て第9位で、石垣昭一氏(66・現)が1018票を得て第20位でそれぞれ当選し、党2議席を確保しました。投票率61・15%。 . . . 本文を読む
任期満了に伴う山形市長選は9月13日投開票の結果、新人の梅津庸成氏(48、無所属、行政書士=共産、民主、社民、生活推薦=)は5万4596票(得票率47・60%)を獲得したものの1773票差で惜敗しました。当選は自民・公明など推薦の新人・佐藤孝弘氏。 . . . 本文を読む
任期満了に伴う中山町議選(定数10、立候補13人)は9月13日投開票の結果、日本共産党の西塔いく子氏(65・現)は499票(得票率7・47%)を獲得、第6位で8選をはたしました。投票率68・95%。 . . . 本文を読む