goo blog サービス終了のお知らせ 

七色神話

渋谷・原宿界隈に出没!!

子育て、旅行、食べ歩きやマイブームなどの七色神話をボチボチ・・・

原宿でランチ 【CafeRatia カフェラティア】編

2008-05-05 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
原宿でランチ 【CafeRatia カフェラティア


原宿駅に近くて、ちょっとおしゃれでリーズナブルなヘルシーランチがオススメ
産直有機野菜や旬の食材をふんだんにつかっているので、野菜が足りない外食もここなら思う存分食べられます



ここを知ったきっかけは、妹ちゃんがベビーの頃食べ物アレルギーで「たまごとえび」がダメでした。
母乳をあげている私ももちろんダメ

外食って、卵を使っていない物ってなかなか無いんですよね


彷徨い歩いている時に、道端でお店の勧誘をしていたお兄さんが自分にも小さい子供がいて
「うちのおみせは有機野菜を沢山使ってて、自分でも子供と来ますよ」
と言ってくれたこと

ためしに入ってみたら、OKなものばかり

それ以来、お気に入りのお店です




平日は1200円で、土休日は1500円でビュッフェ
ドリンクとデザートまで食べ放題。時間内なら制限なしなんです



入り口はこの通路の奥。
入り方が判らず困っている方も見かけます。


ビュッフェ希望の方は、先にお会計を済ませて席を案内してもらいます。
メンバーズカードで10%OFF (3回来店しないと入会できません



テーブルには、ランチドリンクメニューと週替わりの一覧が置いてあります。
毎週行っても飽きないよ
毎週コンセプトがあって、行った時は「一足早い春メニュー」でした。



目の前でどんどん作ってくれます。回転が速いので、いつも出来立てに出会えるのもうれしい


  
一回目                               そして   おかわり

パスタが違うの判りますか?毎回出てくるパスタが違ったりして、結局食べてしまう



デザートを食べる余裕を空けておかなくっちゃ



ヨーグルト、ムース、ゼリーなど。飲み物も充実しています



一押しは、パンプディング


男の人が独りで、嬉しそうにデザートてんこ盛り食べているのが印象的
結構、多いんですよ~



またまた、食べすぎで午後は仕事になりません





TEL 03-5414-5033
住所 東京都渋谷区神宮前1-14-21 アコスト表参道 1F
営業時間 [月~金] 11:30~翌2:00 [土・日・祝] 11:00~翌5:00

ジャニーズショップ並びです

お寿司はやっぱり 寿司の美登利

2008-05-03 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
お寿司はやっぱり 寿司の美登利


梅丘の有名店 寿司の美登利総本店渋谷マークシティ店

並んでも、結局お寿司はココにしてしまう我が家。
パパちゃんの両親もお気に入りで、お店から1kmも離れていない我が家にも寄らずにココだけ行って帰ってしまうこともあるくらい。

いつもは10m位の行列が出来ているが、たまたま前列の方だけあるベンチくらいしか待っていない

パパちゃんの両親も居たので、ここで食事に決定
子供たちもダイスキ。


お店の前には本日のオススメが出ています。
待っている間に、メニューと看板で決めておくけど注文の時には変わっちゃったり、人気のネタは完売しちゃったりします




店内にもオススメメニューがずらり。
店員さんも元気がいい
少し狭いのが残念子連れには一番奥の席がいいけど待つね



ここの一押し、かにみそサラダ630円と板さんおまかせにぎりに付く茶碗蒸し。



3月だったので、弥生限定のネタも



のれそれポン酢(のれそれとはアナゴの稚魚のことで、知る人ぞ知る珍味だそうです)



入り口の看板にもあった、甘エビの酒盗焼。
お酒が進む~



子供たちの「おこさまにぎり」。
真っ先に、ゼリーを食べてしまう
あまり、生のマグロは食べた事が無いので箸がすすまないみたい。



そして、2人で1皿頼んで足りない分は単品がオススメの「板さんおまかせにぎり」2940円。
これに、先ほどの茶碗蒸しとお味噌汁、デザートが付きます



頼んだ単品。パパちゃん更に追加


ぷぅ~

大満足なのであります
じぃじ&ばぁば、ゴチになりま~す

カウンター席もあり、人数が少ない方が入店に時間がかかりません。
目の前で握ってくれてネタも大きくて新鮮で1カン150円前後。
リ~ズナブル~

並ばなくても、テイクアウトコーナーもあります。


穴子一本寿司も有名なんだけど、今回は注文しませんでした。



子供たちはこれもお目当て お寿司の飴。いくらと鉄火巻。


お得情報
テイクアウトで穴子一本寿司 630円と鯖の棒ずし1,050円などが閉店時間間際にプライスダウンしていることも
教えたくないケド書いちゃった




東京都渋谷区道玄坂1-12-3
マークシティイースト4F
TEL & FAX : 03-5458-0002

渋谷でゴハン 【韓国石焼食堂 辛トォンデジ】編

2008-05-02 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
渋谷でゴハン 【韓国石焼食堂 辛トォンデジ】編



『辛いが旨い!』をテーマにしているお店。
なかなか、子連れでは入りにくいジャンルということもあって近所に出来てから気にはなってたけどいったことが無かった。

友人の比屋定篤子さんのライブがあったので両親に子供たちを預けて、
超~久しぶりに2人でお出かけした帰りに行ってみました



壁にはいろいろオススメ等の張り紙がしてあります。
韓国屋台の雰囲気の内装なんだそう。


メニューには、

ひゃ~ 言っちゃってスミダ~って

なんと、椅子が酒屋の瓶のケースを逆さまにして板を付けてあるだけ
でも、すわり心地はいいの~
(写真撮り忘れました



まずは、ケンニップキムチ(えゴマの葉)。ゴハンと一緒に出てきます。(いきなりゴハンが出てきちゃったよ
以前、同じ会社の子が日系韓国人でおばあちゃんのお手製のをお昼に持ってきてくれた事があって、おいしかったの

ゴハンが何杯でも行けちゃう 500円。



そして、看板メニューだというサンギョプサル。

って、なんだろう・・・

ということで、注文。

豚三枚肉鉄板焼のことでした 2人前1300円。
    
斜めになった石板に豚三枚肉を並べてくれます(調理はお店の人)。
しばらくすると、肉汁と余計な油が垂れてきます。
上のほうにはにんにくスライス



出来上がりは、ごま油&塩とコチジャンをつけてサンチュで巻いて食べます。
これはコチジャンをつけなければ、辛くない。
子供達もイケるね



そして、もうひとつ。コプチャンポクム(ホイルで焼いた辛口ホルモン) 2人前1600円。
     
これも、テーブルで調理してくれます。

辛いけどおいしい~弾力があるなぁ・・・


そして、頼み忘れた・・・と、慌ててトッポギをオーダー 850円。

韓国料理では、必ず頼むの
南大門市場で食べたのがおいしくて忘れられない
甘辛で止まらない~辛いけど、ヒ~ヒ~言いながら最後のソースまで食べちゃいました。



次回は、たまに入る とこ豚の湯引きレバ刺を頼みたいなぁ。
週末は、市場が休みなのでありませんでした


あぁ、書いててよだれが出てきちゃいました




東京都渋谷区道玄坂1-20-12MTビル道玄坂1F
03-3464-6653
  ランチ  11:45~14:00
  月~金 18:00~24:00(L.O.23:00) 
   土   18:00~24:00(L.O.22:30)
日曜日は定休日です(要注意


ぐるなびでは、お会計より10%OFFやってます。

春はやっぱり大スキ♪ 【フラワーコレクション】

2008-04-27 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
春はやっぱり大スキ♪ 【フラワーコレクション】

自分の誕生日などもあり、お花が我が家に増える季節

温かくなったので、ついつい買ってしまったお花達

これで、1800円なの♪
(すずらん、芝桜2株、子供達がそれぞれ選んだ赤とピンクのミニカランコエ、お姉ちゃんのお誕生日用ミニブーケ)
VALUE FLOWER(バリューフラワー)にて(原宿の裏道にある小さな花屋さん)




それから、毎年近所の公園でやっている「さくらまつり」でのお土産

抽選会があって、40名くらい当たる
今年の1等はスチームオーブンレンジ
2等でも、Wii

はぁ 今年は家族そろって何もナシ
去年はホットプレート&カップヌードル1ケース当たったんだけどなぁ・・・
お友達ファミリーは2人も当たって、イケアグッズをGETしてました。

その抽選会で当たらなかった人へのお土産がお花
おばちゃんたちは、早々と選んで確保しています
その波には乗れないけど、もらって帰りました。


そのときの、お花たち


マーマレードの木、ミニバラ、ハゴロモジャスミン


ボロニア・ピンナタ


ついでに、過酷な状況下で頑張っているスパティフィラム


株分けにも成功して増えて花まで咲かせます。


おまけ


遅咲きの八重桜 保育園の駐車場に咲いてます。

今年の桜は、前記事・・・春はやっぱり大スキ♪ 【桜コレクション】 でどうぞ。

オフィスコンビニ化計画 【オフィスオアシス】

2008-04-25 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
オフィスコンビニ化計画

最近のセルフサービス型オフィス販売ってすごいですね~

有名なのはオフィスグリコですね

でも、もっといろいろあるんですよ
オフィスグリコのロッテ版、ロッテ オアシスボックスなど。


すごいのは、オフィスオアシス



阪神酒販株式会社という会社がやっていて、
しくみはオフィスグリコと一緒。

なんと、クリスタルガイザー500mlが50円
その他、PB缶ドリンクは50円。ペットボトルも100円なんです

すっかり、自動販売機のKIRIN缶90円、ペットボトル120円が影をひそめてしまってる
(頑張って、業者に値下げさせたのに・・・)


ソフトドリンク・スイーツまで、すごいよ~コレは


毎月スポット商品が変更されて、4月のスイーツはHIROTAシュークリーム 4個入り 300円  などなど


補充が追いつかないほどの勢いで売れてます。
2~3日に一度緊急補充連絡しています




まさに。コンビニ状態

次は、カップラーメンやおにぎりを置くんじゃないの???
って言われてます



オフィスオアシス・・・http://www.oc-delivery.com/business/officeoasis/
ロッテ「オアシスボックス」・・・http://oasisbox.justblog.jp/blog/
オフィスグリコ・・・http://www.ezaki-glico.net/officeglico/

冷蔵庫は無償提供ですが、電気代(約1000円/月)は設置企業の負担となります。

B級グルメ 屋台 【さつまスティック】編

2008-04-11 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
B級グルメ 屋台 【さつまスティック】編

春はやっぱり大スキ♪ 【桜コレクション】にも載せた、麻生川のさくらまつりで見かけない屋台を見つけました


それは、さつまスティック
最近、メジャーなのかな???


千葉産のべにあづまだそうです。すっごくおっきい
写真の指は並んでいた大人の人の指。(写真だと大きさがわかりにくいなぁ



手前のまな板に包丁がくっついたものでカットしていき、お鍋で揚げています。
味は「塩」か「砂糖」。



写真を撮っていたので、お兄さんはきれいなものを刺していたような・・・
紙コップに1杯で300円。
塩味をチョイス



さつまいもはやっぱり大味
塩味もいいけど、全体に味が薄いので砂糖のほうがよかったかも。


でも、量は大人3人子供2人で十分満足でした
その前に子供達は「わたがし」を各1平らげてますが・・・



ご馳走様でした

春はやっぱり大スキ♪ 【桜コレクション】

2008-04-10 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
春はやっぱり大スキ♪ 【桜コレクション】

東京はすでに葉桜になってしまいましたね~
なんだかあっという間の出来事。。。

「咲き誇る花は散るからにして美しい」まさに桜はそのとおりなんですけど、やっぱり寂しい。


お姉ちゃんを出産した日赤広尾病院の授乳サロンからはとてもよく桜が見えてとっても好きだったんだけど、今はもうないようですね



今年は、とくに桜が気になったのであちこちで写真におさめてみました


会社の近くの桜。葉と一緒に咲くので緑とピンクが美しい桜。



渋谷マークシティの出口に咲く桜。



都会のオアシス、鍋島松涛公園。



実家の近くの麻生川。川面は散った花びらで埋め尽くされています



おまけ

最近、みかけなくなったつくし。お姉ちゃんは3月まで保育園で「つくし」さんでした。
見たことあったのかなぁ???

『カラムーチョ×八幡屋礒五郎』の夢のコラボ

2008-04-04 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
『カラムーチョ×八幡屋礒五郎』の夢のコラボ


カラムーチョ×八幡屋礒五郎 スペシャルプレゼント


八幡屋礒五郎とは・・・三大七味唐からしの一角、八幡屋礒五郎の七味唐からし


日本に入った唐辛子が、七味唐辛子として普及したのは江戸時代初期。
ずいぶん、歴史があるんですね~


その八幡屋礒五郎とあのカラムーチョがタッグを組みました

なんとその辛さは、通常のカラムーチョチップスの5倍だそうです


辛いのも好きだけど、カラムーチョの5倍だなんて・・・
ちょっとドキドキ。





実はコレ、年末の軽井沢のお土産として購入していたもの
今の在庫が無くなったら開けようと思ってます。

年末の軽井沢って???と、いう方はコチラ
あけましておめでとうございます&軽井沢【1日目】


早速、コンビニに探しに行こう

岡本太郎の壁画「明日の神話」渋谷に

2008-03-22 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
岡本太郎の壁画「明日の神話」渋谷に

岡本太郎の壁画「明日の神話」、東京・渋谷区に恒久設置(読売新聞) - goo ニュース

とうとう、決定しましたね~
「渋谷」に決まったことに関しては、賛否両論ですが地元民としては、まぁうれしいかな


決まったということで、初めてまじまじと絵を見てみましたが、結構コワイ

現実に原爆が投下されて、地獄絵のような現実があったわけですが目をそらしたくなるような光景が描かれています。
でも、その現実から目をそらさずに「明日」という未来へ、というメッセージ・・・なのでしょうか。

この前を毎日通ることになるのですが、岡本太郎の生誕100周年にあたる2011年には子供たちも大きくなっていることでしょう。
(妹ちゃんは意外とビビリちゃんなので)
その時には、この絵をみて何を感じるのか楽しみです。



岡本太郎 - 明日の神話オフィシャルページ
ようこそ岡本太郎記念館!



おまけ・・・毎日繰り広げられる、妹ちゃんのストライキ。
「明日の神話」の設置場所でも構わず行われています


1枚目:明日への神話設置場所(通勤や乗り換えの人やらでかなりの通行量です)
2枚目:マークシティ通路(お買い物の人たちが心配そうに声をかけてくれます)

私にとっては、見慣れた光景なのですがきっと通りがかった人は「放置して写真撮っている困った母親」に見えるでしょう
お姉ちゃんはまったくこんなことが無かったので、妹ちゃんには手を焼いていますがコレが普通なのかな・・・

代々木公園イベント 【ふるさとの食にっぽんの食】編

2008-03-21 | ★☆ 食べ歩き・イベント・地域 ☆★
代々木公園イベント 【ふるさとの食にっぽんの食】編

代々木公園のイベントがようやく動き出します。

1~2月はフリーマーケットばかりでしたが、NHK 食育プロジェクト【ふるさとの食にっぽんの食】が3月22日(土)~23日(日)の開催を皮切りに続々と予定が組まれています。

NHKでは「地球エコ2008」キャンペーンを行っており、マイバッグ&マイ箸の持参を呼びかけているようです。
来月には、アースデー東京2008も控えています

3月23日(日)にはONE LOVE WORLD(世界ダウン症の日イベント)も行われています。


いい天気みたいだし、行ってみよ~っと