♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズベース「チャーリー・ミンガス」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズベース「チャーリー・ミンガス」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズ史の金字塔、名盤中の名盤!
一歩一歩・歩み始める、世界観が!
ただ、面白くはない・奇天烈なだけ?
一歩一歩・歩み始める、世界観が!
ただ、面白くはない・奇天烈なだけ?
ジャズ川柳で一句
“名作の 楽しさ忘れ 迷作に”

②『直立猿人』(56)
《Pithecanthropus Erectus/Charlie Mingus 》
チャーリー・ミンガス(b)、J.R.モンテローズ(ts)、
《Pithecanthropus Erectus/Charlie Mingus 》
チャーリー・ミンガス(b)、J.R.モンテローズ(ts)、
ジャッキー・マクリーン(as)、マル・ウォルドロン(p)、
ウィリー・ジョーンズ(ds)。
《Charlie Mingus Blog紹介 》
《Charlie Mingus Blog紹介 》

ジャズ史の金字塔、名盤中の名盤。
といわれるこのレコード。
人間が一歩一歩、歩いていく。
まるで、直立猿人が大地を歩くように。
それが、ミンガスのウォーキングベース。
アルト・テナーが野獣の悲鳴のように吠える。
時々ホイッスルが・・・。
まるで、ジャングルの猛獣・怪鳥の世界だ。
そんな状景が見え隠れする音創りが聴き所。
ファンキーとかH.バップの時代を迎える頃。
そんな時代に、こんな奇妙なアルバムが出現。
時々ホイッスルが・・・。
まるで、ジャングルの猛獣・怪鳥の世界だ。
そんな状景が見え隠れする音創りが聴き所。
ファンキーとかH.バップの時代を迎える頃。
そんな時代に、こんな奇妙なアルバムが出現。
誰しも一目おき、放ってはおかない存在に。
ミンガスが音楽家、作・編曲家として名を売った1枚といえる。
5人編成とは思えない。
ミンガスが音楽家、作・編曲家として名を売った1枚といえる。
5人編成とは思えない。
荘厳な曲の進行は小楽団を思わせる。
こんな音創りはジャズ界の初物だろう。
枯れた臭いのするベースライン。
枯れた臭いのするベースライン。
ワンパターンのピアノがごつごつと。
周囲で鳴き散らすホーンと笛等の鳴り物。
自由なようで、創り込まれた仕掛け感も強い。
周囲で鳴き散らすホーンと笛等の鳴り物。
自由なようで、創り込まれた仕掛け感も強い。
史上に刻まれる名作なんて、面白くはない。
楽しくグルーヴ出来るものなんて、そうもない。
「なんか、凄いもんだ」って、記憶に残す程度。
「なんか、凄いもんだ」って、記憶に残す程度。
ジャズ川柳で一句
“名作の 楽しさ忘れ 迷作に”
♪~♪ 「直立猿人」の歩行観をこの音楽で味わって下さい。