♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズドラム「トミー・チェイス」のレコード紹介です。~♪
ジャズドラム「トミー・チェイス」のレコード紹介です。~♪
「ズンチャカ」と、又もや祭太鼓のリズム。
UKでの流行か?これがチェイスの特徴か。
ずぅ~と特急スピードで、騒々しさの押売か。
一句
“UKの 祭だわっしょい ジャズで聴く”

②『ドライヴ』(85)
《Drive/Tommy Chase》
トミー・チェイス(ds)、アラン・バーンズ(as,ss)、
マーク・フィッツギボン(p)、アレク・ダンクワース(b)。

②-2 Paladinレーベル/UK(オリジナルPAL5)
《Tommy Chase Blog紹介》

《Alan Barnes Blog紹介》


「ズンチャカ・ズンチャカ」。
まるで、お祭太鼓のリズムである。
どうも、豪州出身のピアノ野郎のせいか。
アフタービートのバッキングが、余りにも強過ぎるのでは。
ドラムだって、何かお祭太鼓に聴こえてしまう。
①『One Way』もまさしく、お祭太鼓だった。
UKで流行ってる?こんなリズムが彼の特徴?
どうも、豪州出身のピアノ野郎のせいか。
アフタービートのバッキングが、余りにも強過ぎるのでは。
ドラムだって、何かお祭太鼓に聴こえてしまう。
①『One Way』もまさしく、お祭太鼓だった。
UKで流行ってる?こんなリズムが彼の特徴?
どうも調子が狂ってしまう。
一句
“UKの 祭だわっしょい ジャズで聴く”
アルトのバーンズを2枚紹介した。
①『Affiliation』と②『Straight Eight』。
この2枚だって、免停覚悟のスピード狂アルト。
まさしくUKのフィル・ウッズ(as)、とでも言いたい。
当②でもハイスピードで吹きまくる。
リーダーのチェイスも、叩きまくりのドラム。
連打・連打の迫力、ではあるのだが・・・。
この2枚だって、免停覚悟のスピード狂アルト。
まさしくUKのフィル・ウッズ(as)、とでも言いたい。
当②でもハイスピードで吹きまくる。
リーダーのチェイスも、叩きまくりのドラム。
連打・連打の迫力、ではあるのだが・・・。
どうも、単調過ぎて喧しいだけというか。
ツボを押さえた一発、がないからか。
スリルも無く、騒音の相乗効果って始末だ。
しまし、まぁ~速いビートの曲ばかり。
ツボを押さえた一発、がないからか。
スリルも無く、騒音の相乗効果って始末だ。
しまし、まぁ~速いビートの曲ばかり。
奇妙な音のアルトが、祭太鼓のドラムが。
突拍子もない速さで、ずぅ~と続いていく。
まぁ~、騒々しさの押売りのような1枚です。
レーベルはPaladin/UK、UKでの録音。
まぁ~、騒々しさの押売りのような1枚です。
レーベルはPaladin/UK、UKでの録音。
少々ソリッドで雑な音質です。
♪~「Drive」 ひょろひょろの奇妙なアルト&祭太鼓の面白さがあります。