Beauty on the Go!!
Media2006-05-08
Heading out to Hachioji and bringing all my necessities for another J-Art TV interview......
撮影風景
Media2006-04-28
今日はポスター用の撮影をしました。

This will be for the 20th Anniversary of Shinsui Ryu poster and
pamphlet. I guess I will be dancing for sure now!!

これは踊りのお稽古をしている深水流20周年記念の
ポスターやパンフレットに使用するためのものです。
これで踊ることは確実になってしまったのかしら?!!

Going through the pictures with the photographer, Mr. Shitara.
カメラマンの設楽先生と写真のチェックをしているところです。
撮影のときのヘアメイクはスタジオのセッティングや照明、カメラの位置、
衣装などによって変えるので、撮影時間を短縮する為にデジカメも使用しています。


美容福祉 雑誌取材
Media2006-04-26
Interview in regard to our Biyo Fukushi (Beauty and Welfare) department,
how it started and where we want it to go.
「美容福祉」について取材を受けました。
美容と福祉の融合をはじめた経緯について、そして今後の発展性についての話をしました。
美容福祉
初代山野愛子が晩年自らの病床で得た経験から、これからの社会への「美容と福祉の融合」
の必要性を説き、「美容福祉」という新たな分野を開拓した。
山野愛子ジェーンが副学長を務める、山野美容芸術短期大学では1999年に日本初の
「美容福祉学科」を設立。
「介護福祉士である美容師」の教育を行い、わが国の超高齢化社会における美容・アメニティ
技術を有した人材をいち早く積極的に養成し、各界に輩出し続けている。
関連サイト:日本美容福祉学会
BSフジ 「J-ART」収録 第3回ゲスト:村田朋泰さん(映像作家)
Media2006-04-06
Next was a meeting to go over the script for our J-Art TV program.
「J-ART」番組収録の進行打ち合わせしている風景です。
Our guest today is Tomoyasu Murata who creates animation.
今回のゲストは映像作家の村田朋泰さんです。
Murata-san graduated from Tokyo Geijyutsu University.
His graduation piece (the elderly man) won a special award.
We enjoyed our conversation with Murata-san. He said that he was lonely
as a child and was able to express himself thru his art and creations.
村田さんは東京芸術大学大学院の修了制作展に出品した「朱の路」で、
「大学買い上げ賞」を受賞しています。
村田さんとの会話はとても楽しいものでした。
村田さんの話によると、子供のころはたくさんさびしい思いをしましたが、
芸術作品を通じて自分を表現する方法を見出したそうです。
Murata-san doesn't watch TV or have one in his home, so we will have to send
him a copy of this program when it airs!!
I hope one day to show him around LA and Vegas to give him a whole different
type of inspiration!!
村田さんはテレビは見ないそうです。家には一台もないということなので、
番組がテレビで放送されたら、録画したものを送ってあげないといけませんね!
いつかロスやラスベガスをご案内して村田さんに新しいアートのインスピレーションを与え
られたらどんなにいいでしょう!
He gave us his books and signed it with a drawing of himself!! So cute!
He was a pleasure to have on the program!
村田さんから作品集をいただきました。サイン入りで自分の似顔絵(かわいい!)
も中に描いてくださいました。
村田さんを番組のゲストとしてお迎えできて本当によかったです!
※この収録は、BSフジにて5月2日(火)22:30~23:00放送予定です。
Interesting photo of me on my way to 'odori' (dance) practice!
(not to mention, LATE! ) Glad that we didn't have to stop anywhere
between Hachioji and Tokyo because I'm a bit too old to be seen
running around in a furisode!!
踊りのお稽古に向かう前の姿です!
(余裕の表情ですが、収録が長引いて実は遅刻しています。。。)
幸い、八王子と東京の間で車から降りないで済んだので、この年で振袖を着
ている私が目撃されることなく稽古場まで到着することができました(^_^;
4月4日 「ソロモン流」テレビ収録
Media2006-04-05
テレビ東京系で毎週日曜日9:54~10:48に放送されている
「ソロモン流」の収録が行われました。
放送予定は6月18日なので、楽しみにしていて下さい!
I'm being asked what led us to start "Biyo
Fukushi Gakka" the beauty and welfare program.
ここでは、山野美容芸術短期大学にある美容福祉学科が
開設された理由についての質問を受けているところです。
My answer was... it started when my grandmother, Aiko Yamano was in
the hospital and didn't get a shampoo from the nurses that satisfied her.
So we called in the Ginza Salon manager, and he too couldn't satisfy my
grandmother because he didn't know how to handle someone who was sick
and in a hospital bed.
私の答えは・・・「美容福祉の考えは私の祖母が入院していたときに生まれたものです。
病室でのシャンプーをお願いしたのですが、看護師からは満足のいくシャンプーを
してもらえませんでした。そこで、銀座の山野愛子美容室の店長を呼んで
お願いしたのですが、病室のベットでのシャンプーをしたことがなかったので、
やはり満足のいく結果は得られませんでした。
So to make a long story short, the Beauty and Welfare program was developed!
長い話を短くしていますが、その後様々な経緯を経て、美容と福祉の
両面を学ぶことができる美容福祉学科が誕生したのです!
BS フジ 「J-ART」 歌舞伎俳優 中村翫雀さんと2回目の収録
Media2006-03-09
Meeting before we start taping the
BS Fuji program with kabuki actor Kanjaku Nakamura.
今日のBSフジ「J-ART」の収録は、歌舞伎俳優の中村翫雀さん
をお迎えします。その前に打ち合わせをしているところです。
Mr. Kanjaku Nakamura was kind enough to come
out to Hachioji after his performance at the Kabuki-za.
お忙しい中、中村翫雀さんは歌舞伎座での公演後すぐに
八王子まで収録の為に駆けつけて下さいました。
First signs of spring in Hachioji. (Tree behind us is blooming)
八王子の春の訪れを知らせている景色の前で。
(背景にある梅がほころび始めていました)
Preparing and doing last minute checking just before we start.
収録開始直前の確認と準備をしています。
Filming 収録風景
You will see this on air on April 18, from 22:30~23:00 on BS Fuji.
この収録はBSフジ 4月18日22:30~23:00 に放送予定です。お楽しみに!
Who wants to be a Millionaire クイズ$ミリオネア
Media2006-03-08
I was in the audience cheering on my friend on the Japanese version
of Fuji TV [Who wants to be a Millionaire]!
This will be on air March 16, Thursday from 19:00 on Fuji TV (channel 8)
クイズ$ミリオネアの観客席で友人代表として早見優さんの
応援のためフジテレビのスタジオへ収録に行ってきました。
放映予定はフジテレビ 3月16日(木)19:00からです。
In the dressing room (gakuya) with Yu-chan and Tammy! We had a great
time just talking and catching up on things just before the show started.
楽屋で優ちゃんとタミーと。久しぶりに会って沢山話したので、
ショーが始まるまでの時間はあっという間に経ってしまいました。
This show was quite an experience! Back stage with Yu-chan and
Mr. Akira Fujii. (Great card trick!!)
会場は緊張感に溢れていて、なかなかできない経験をしたと思います!
舞台裏で優ちゃんとふじいあきらさんと。(カードマジックを間近で見ました!!)
It was great seeing Tammy again!
We had all discussed what we were going to do with the $$ if Yu-chan wins.........
I was ready to do my part and yell "Go For It Yu- chan!!!"
Thank goodness that is all I would have had to do.
タミーとは久しぶりだったので会えて嬉しかったです!
収録中は、優ちゃんが勝ったらどこに行こうかと皆で話していました・・・・
いつでも”優ちゃん頑張れ!!!”と叫ぶ用意は出来ていたのですが、
叫んだかどうかは放送を見てのお楽しみです。
We're done and it was off to dinner we all went!
収録後は皆でディナーにでかけました。
BS フジ 「J-ART」 放映日のお知らせ
Media2006-03-07
「J-ART」(BSフジ)
山野愛子ジェーンが「愛治庵」に各界を代表するゲストをお迎えし、
「日本のアート」について語るトーク番組、全6話。
◆第1話 ゲスト 裏千家 千玄室大宗匠
初回放送4月4日(火)22:30~23:00
再放送① 4月 9日(日)09:00~9:30
再放送② 4月11日(火)22:30~23:00
再放送③ 4月16日(日)09:00~9:30
収録の様子のブログはこちら
◆第2話は歌舞伎俳優の中村翫雀さんをゲストにお迎え致します。
(初回放送日 4月18日22:30~23:00)
茶室「愛治庵」
昭和三十二年に裏千家十四代淡々斎宗匠によって、「今日庵東京研修道場
として建てられ数多くの方々がこの道場で『茶道』の心に接してきた。
そして平成十年に八王子市の山野美容芸術短期大学の構内に移転再建され、
千玄室大宗匠より「愛治庵」と命名される。「愛治」の二文字の中にはすべての
ものをいつくしむ愛を慈悲の心とする意味が込められている。
BS フジ 「J-ART」 裏千家大宗匠千玄室先生と1回目の収録
Media2006-03-03
This is our first interview for BS Fuji J-ART program.
Getting ready to go inside with Rika-san to have the interview with
Urasenke's Grand Tea Master-Sen Genshitsu Dai So Sho.
山野美容芸術短期大学にあるお茶室「愛治庵」でBSフジ 「J-ART」第一回目の番組
収録は最初のゲスト裏千家の千玄室大宗匠を迎えておこなわれました。
まず、フジテレビアナウンサーの佐藤里佳さんと打ち合わせをして始めました。
I couldn't say my very short line right, thank you everyone for
your patience!!
短いのにどうしても言えない台詞があって何度も練習しました。
皆様の忍耐力に感謝しています。
Here I am being briefed on what we need to talk about with Honda-san
the director. We have a script, but I'm always so bad at following it.
The best was when Suzuki-san the floor director writes what I'm
supposed to say on the paper and waves it in front of me!!
There he is on the left with his notepad ready to go!!
写真はディレクターの本田さんと最終確認を行っているところです。
台本はあるのですが、その通りに進行するのはあまり得意ではありません。
写真左に画用紙を持って立っているフロアディレクターの鈴木さんが
本番中に出すカンペに従うことが一番大変です!!
Big smile for Stan!! 写真を撮っているスタンに向かって満面の笑顔で!!
(who's taking the picture and is there for my moral support!! I'm so lucky!)
(スタンは私を精神的に支える為に撮影に同行してくれました!!私はとっても幸せ者です!)
Getting ready to start. Rika-san has a lot to remember as the
Grand Tea Master has a very long name and she has to introduce him!!
撮影開始の準備をしています。一緒に司会進行をしている里佳さんは千玄室大宗匠
をご紹介する事がたくさんあるので大変なのではないかと思いました!!
Here we go, ready or not!
心の準備が出来ていても出来ていなくても、撮影の始まりです!
Are we ready?? 準備は万端ですか??
I had the best time during this interview.
We are so very honored to have Dr. Sen, Dai So Sho as our first guest
for this program in the tea house that he gave to our school!
このインタビューでは最高の時間を過ごしました。
このお茶室を学校に寄付して下さった千玄室大宗匠を最初のゲストとして
お迎えできて本当に光栄です。
In the next room the directors and other staff watching carefully.
隣の部屋では他のスタッフが画面のチェックを入念に行っています。
I really believe that there is so much to be learned from the world of
Japanese Tea Ceremony. It goes way beyond drinking tea and eating sweets.
私は、日本の茶道には沢山の学ぶべき事があると強く信じています。
お茶を飲んでお菓子をいただく中に想像をはるかに超える奥深いものがあります。
Dr. Sen, Dai So Sho talked about "Wa" peace and harmony,
"Kei" respect, "Sei" purity and "Jaku" tranquility. We talked about
so many interesting subjects, please be sure to watch the program
that will be aired on BS Fuji channel [J-ART] April 4 Tuesday from 22:30.
千玄室大宗匠は"和" 平和と調和、"敬" 尊敬・敬意、"清" 純粋・清らかさ、"寂" 静寂・平穏
についてお話になり他にも沢山の興味深いお話を伺いました。
4月4日(火) 22:30から BSフジの 「J-ART」を是非見て下さい。
We talked about how he had been sort of bullied in school,
when he had to take over as "Iemoto", why he decided to
let his son take over as" Iemoto "and he became Dai So Sho,
how he went to the USA to study and share Japanese Culture,
the many places he performed the tea ceremony, "Kencha" promoting
peace harmony regardless of religion and/or Gods- I must say that
I could have talked with him all afternoon!!
大宗匠は更に、学校でいじめのようなものにあったこと、お家元になった時の事、
ご子息に家元を託し大宗匠になった事、アメリカに留学して日本の文化の普及に
務めた事、またお茶を点てた様々な場所の話、宗教や神とは別に
平和と調和を表す"献茶"の推奨 等についてお話下さいました。
先生のお話はとても興味深く、もっともっと沢山のお話を伺いたいと思いました。
On a very much different level I could really relate to
many of his hardships of taking over such a position, wanting to go
somewhere but being told you can't, and to feeling a responsibility
to continue the legacy of your family. A truly amazing man with the
kindest heart and warmest personality!!
大宗匠の家元という重要な地位に立つという重圧、どこかへ行きたいけれども
周りから禁止され、先祖代々続く伝統を継承するという責任という部分で
まったく別の次元ですが、強く共感を覚えました。
大宗匠はもっとも寛容で温かい人柄を持った素晴らしい方です!!
My father (my biggest fan since I was born) stayed till the end!
The two share a passion for planes and motorcycles. (Oh no!!)
収録には私の父(生まれて以来一番の私のファン)も最後まで立ち会いました!
千玄室大宗匠と父は飛行機とバイクという共通の趣味を持っています。
バイクに乗っておられる先生の写真をお見せできないのが残念です!
Thank you so very much Dr. Sen Dai So Sho for taking time out of your
very busy schedule to be with us today.
We hope to see you again in the near future!!
千玄室大宗匠、お忙しい中出演していただいて本当にありがとうございました。
近いうちにまたお会いできるよう願っています!!
BS-I 「i-style SPECIAL」 2月17日放送!
Media2006-02-15
ずっと撮影をしていたBSの「i-style SPECIAL」幸せを呼ぶトータルビューティが
2月17日に放映される事になりました。
私が関わっている色々な美容に関する仕事が紹介されます。
是非見て下さい
番組名:「i-style SPECIAL」
幸せを呼ぶトータルビューティ・山野愛子ジェーン
放送日時: 2月17日(金)18:00~18:54
放送局:BS-I (6 ch.)
番組内容: 美しさを求めて
着物を楽しむ
豊かな発想で楽しむ
美容福祉への挑戦
次ページ » |