国際美容協会 理事会
Kimono2011-03-23
国際美容協会の理事会に出席いたしました。
♪踊りのお稽古♪
Kimono2011-01-25
~2011年踊りのお稽古を始めました~
優雅な舞いをお楽しみ頂けましたでしょうか!!
第8回きもの大賞受賞式
Kimono2010-12-28
目黒雅叙園で行った”山野学苑 合同伝達式”の中で
第8回きもの大賞の授賞式が行われました。
<きもの大賞>は「きものが普通にある生活」を推進し
日本固有の「衣の文化」を広め、未来型の新しい生活文化を
育んでいく目的で創設されました”きもの生活ねっとわーく”の
活動の一環として、きもの文化を広める上で理想像となる
著名人や文化人を毎年1~2名選び、授与されています。
8回目になる今回、みごとに受賞されましたのは、
オリックス・バファローズの田口 壮選手です!
スポーツマンらしく爽やかに着物を着こなしていらっしゃいました。
そのカッコ良さに、会場にいた全員がうっとり...
沢山の報道陣からはフラッシュの嵐を浴びられました!
大賞の発表に引き続き、記者会見も行われました。
田口 壮選手!!
きもの大賞受賞おめでとうございます!
今後益々のご活躍をお祈りしています。
お知らせ<きもの大賞>
Kimono2010-11-24
<きもの大賞>のお知らせです!
きもの生活ねっとわーく(代表:羽田孜)は、「きものが普通にある生活」を推進し、
日本固有の「衣の文化」を広め、未来型の新しい生活文化を育んでいく目的で
創設されました。
「きもの大賞」はその活動の一環として、きもの文化を広めるうえで理想像となる
著名人、文化人を毎年1~2名選んで授与されるものです。
私も選考委員長を務めさせていただいています。
今回で第8回を数えるに至り、見事受賞されますのが、
オリックス・バファローズの 田口 壮 選手です。
授賞式が12月11日(土) 午前11:00から目黒雅叙園にて行われます。
後日、授賞式の様子をブログでご紹介しますので楽しみにしていてください。
http://www.taguchiso.com/index.htm
日本きもの連盟新聞インタビュー
Kimono2010-11-04
先日、 ”日本きもの連盟新聞” の取材がありました。
きもの離れの現代社会の中で、「和服の着付けの重要性」
「和装振興のための着付け」のテーマについての対談です。
日本きもの連盟の会長でもある鈴乃屋会の小泉清子会長、
装道礼法きもの学院及び全日本きものコンサルタント協会
山中典士会長とご一緒させていただきました。
お二方とも初代・山野愛子先生とも親交があり、着物を愛する
心や着物を通じて培う心など、YAMANOの精神美に通じる
お話を沢山伺うことができました。
お二人とも若々しくお元気で、着付けの発明や若い講師の育成
など勢力的になさっておられ、「日本の文化に着物があることを
誇りに思って欲しい。文化を継承するには教育がとても大切」との
ご意見には大変共感しました。
これからはお互いに交流を深め、和装文化の伝統を守り、
更なる発展のために努力してゆきたいと思います。
Dressing some friends from the US in kimono!
Kimono2010-08-30



ビューティ・クラブ 秋冬号の撮影
Kimono2010-08-24
YAMANOスタジオで行われました。

山野流着装教室 昇格査定
Kimono2010-08-18
夏のサマーシンポジウムに先駆けて年に一回行われる
昇格査定を行い、宗家として査定の審査を行いました。
山野流着装教室では、各資格の査定審査として技能、
講師育成実績並びに着装経験等を総合的に評価して
それぞれの資格を授与しております。
査定は自分の技術の進歩を確認するだけでなく、よい指導者になれるか
どうかの資質も問われます。日頃は堂々と指導なさっている先生方なのですから、
試験への緊張があっても、お客様への気配りや笑顔、技術者としての自信を
上手に表現できるようになってほしいと願っております。
資格を取得すると言うことは、それだけ大きな影響力を持つこととなり、
その分責任も伴う立場となります。「教えるときには博士のように、教わるときには
赤ちゃんのように」という初代の訓示を忘れず、「教えさせて頂く」という謙虚な心
持ちで、立ち止まることなく私と一緒に学んでいきましょう。
合格された皆様には、ご自分が培った技術や知識を人に伝え、
日本の素晴らしい伝統文化である着物を自分で、又は相手にお着付け
できる技術、着物を大切にする心などを1人でも多くの人に知って頂ける
様にそれぞれの場所で頑張って頂きたいと期待しています。
首都圏伝達式・懇親会
Kimono2010-08-10
首都圏地区コンテスト大会・伝達式が明治記念館で
行われ、宗家としてお免状をお渡し致しました。


伝達式の後は懇親会が催され、山野流着装教室の
会員の先生方と楽しい交流のひと時となりました。

サマーシンポジウム 「Jane's Collection」講習会 準備
Kimono2010-07-27
『Jane's Collection 2010』講習会の準備を致しました。







サマーシンポジウムは、一年に一度同じ山野流着装に携わる
日本各地でご活躍の先生方と一緒に着物のお勉強が出来る
大変貴重な3日間です。
今年も、着装の先生方に1つでも多くのことを学んで頂きたい、
楽しんで帰って頂きたいと願いながら準備を進めてきました。
いよいよ金曜日から3日間開催されます。遠くからいらっしゃる方も、
近くからご参加くださる方も、猛暑が続いておりますのでお体に
気をつけていらして下さい。

皆様の元気なSmileにお会い出来るのをとても楽しみにしています

Meeting...
Kimono2010-07-08

福岡 百日草研修会
Kimono2010-07-06
「百日草花粧会 創定2011年 新趣帯結び発表会」が開催され、スペシャルゲストとして
「ジェーンズコレクション2010"Rainbows"」のステージを行いました。
百日草花粧会九州ブロック支部代表のまつくま真弓先生(山野流着装準皆伝)
が一年前からお声をかけて下さっており、当日は梅雨の豪雨の中での福岡入りとなりました。
悪天候にもかかわらず、1000人が収容できる会場はほぼ満席状態で、百日草花粧会
を代表する先生方の ウエディングと振袖帯結びの作品発表やフラダンスのステージなど、
さまざまな美の趣向を凝らした祭典となりました。
発表会のテーマは「たまほこ」。たまほことは「道」を意味する新古今集の一首にある
枕詞とのことで、今回は技の道・人の道など未来につづく創造を作品として発表されていました。

山野にも「美の道=美道(びどう)」があります。
「美道」もまた、技術を通して美しさや人の思いを育む心を伝道しており、
今回ゲストとして参加をさせていただけたことに特別な意味を感じました。

ジェーンズコレクションでは「振袖の帯結び」と「母と娘のペア結び」など
パーティや七五三をイメージした華やかな作品を提案しました。

地球の碧さと未来の夢を虹色でイメージしたファンタジー着物も披露しました。

百日草のプロデューサーの方は山野美容専門学校の卒業生、
また当日の司会者の方は初代山野愛子先生の舞台の司会をなさった
こともあるそうで、ここでも YAMANOファミリーの輪が広がりました。

百日草花粧会九州ブロック支部代表のまつくま真弓先生(山野流着装準皆伝)
からフィナーレで花束をいただきました。
当日は大勢の山野流の会員の先生方がご観覧くださり、
皆さんと記念写真をお撮りしました。


Family Photo in Kimono
Kimono2010-06-30
着物はJane's Collection 『Rainbows』の訪問着です。

お嬢さんのお着付には小さなお手伝いも参加しました

お嬢様方のお着物もJane's Collection『Rainbows』の
子供用振袖です。

美容総合出版 ヘアと帯結び 撮影
Kimono2010-06-24
美容総合出版から出版される「ヘアと帯結び」の撮影を行いました。
今回はASCH代表 大林博之先生のヘアメイクとのコラボをさせて
頂きました。着物はInternational Beauty Forumで発表した
Jane's Collection 『Rainbows』と『Season's』の振袖2点を使いました。
Meeting・・・・・
Kimono2010-06-11
着物をより楽しく、美しく着ることが出来るようにアイディアを出し、
話し合いました。

« 前ページ | 次ページ » |