ハルカルカ

まったりのんびり、じゃものブログ

※ブログ中のテキストや画像等の無断転載はしないでくださいね。

10月14日 木曽駒ケ岳

2013年10月21日 18時00分00秒 | ハイキング・登山

連休最終日、木曽駒ケ岳へ行ってきました。

時期が時期なので混むだろうと家を1時に出発。
途中双葉SAで朝食を、ネギ塩ラーメン美味しかったです。
麺が微妙だったのが残念です。
(本当は前日パンを買ってたのですが、持ってくるのを忘れましたw)

この時間帯だと気温が3度とかになって寒いです。
先週あたりはまだ暖かかった気がしますけどねぇ。

5時過ぎにバス停のとこの駐車場到着。
既に車で満杯です、、、

結局1時間待ってバスに乗り込みました。




ロープウェイも30分ちょい待って上へ。





駒ヶ根市街方面、天気が良いので南アルプスもはっきり見えます。





千畳敷カール山側





千畳敷カール谷側





宝剣山荘から中岳へ





中岳山頂から





駒ケ岳へ





駒ケ岳山頂より、駒ヶ根市街方面(おそらく)





駒ケ岳山頂より、北アルプス方面





駒ケ岳山頂より、パノラマ





駒ケ岳山頂より、山頂社





駒ケ岳からの帰り、中岳を再度登るのは面倒だったので巻き道へ。
途中、岩場をよじ登るところもありますが、そこまできつくはありません。
まぁ、濡れてたりしたら危ないかも?





宝剣山荘近くで昼食時に、宝剣山をみたら山頂に立ってる人がいました。
次回はいってみようかな?





帰りのロープウェイに乗ることには雲が出てきて下界は真っ白でした。
なお、帰りのロープウェイは40分待ち。





木曽駒ケ岳は、初めてでしたが紅葉シーズンに行くものじゃないですね。
どうしても帰りの時間とかがきになってのんびりできなかったです。

なお、千畳敷駅から宝剣山荘あたりまでが結構な急登できついですがそれ以降の駒ケ岳まではきつくないので、初心者でもいけるかと思います。
もちろん最低限の装備は持ってですけどね。


この日は、北塩尻の健康ランドに泊まりました。





2日目は、小布施堂に行って朱雀を食べました。
8時過ぎに着いたので9時にいただくことが出来ました。
さすがに平日は空いてますね。

この後、天気予報を確認してなかったので草津>伊香保経由で帰ったので、草津を下りたあたりからおもいっきり雨に降られました(笑)
ちゃんと天気は確認しないと駄目ですね。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月28日 陣馬山 | トップ | 紅葉の高尾山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハイキング・登山」カテゴリの最新記事