goo blog サービス終了のお知らせ 

SEGUNDO TORRES

2012-06-22 | エクアドル
SEGUNDO TORRES

彼はCDを何枚も出している音楽家です。見て分かる通り彼には両脚がありません。でも音楽家です。エクアドルでは通りを歩いていると身体障害者に出会う事があります。足がないので手でからだを引きずって移動しているのです。かれらは必死に自力で生きています。

「死刑になりたいから人を殺す」というような頭のおかしい人間がいる日本国とは事情がかなり違うようです。
日本は物質的豊かさと引き換えに心が病んでしまった人たちが増えている。
国のトップ、政治家、官僚、国民全て頭がおかしくなってしまったのだから大変です。
今後、少子高齢化とどう向き合って行くのか、この国の行く末がどうなるか。

どうにもならなくなったら、もちろんエクアドルへ移住します。
なんてったって、パラダイスですから。
とはいっても全ては自己責任、自分の事、自分の身は自分で守るのが鉄則。
そんなことは世界どこへいっても当たり前だろうと言われそうですね。(笑)

LOS CORAZAS MUSICOS OTAVALEÑOS ENTRADA FIESTA DE TULCAN

2012-05-04 | エクアドル
LOS CORAZAS MUSICOS OTAVALEÑOS ENTRADA FIESTA DE TULCAN

コロンビアとの国境付近のトゥルカンの街中で行われたフォルクローレのフェスティバルへ行きました。ペグチェからトゥルカンまで片道3時間かけてピチャンバ一家をはじめとするオタヴァロからのエントリーは総勢50人弱。と同行させてもらいました。夜になって雨が降り出し、びしょ濡れになり思いっきり風邪をひきました。オタヴァレーニョのポンチョは雨を通さないので羨ましかったです。実際オタヴァロのポンチョは現地でも高級品で彼らの誇りでもあるわけです。隣国コロンビアやブラジルからのエントリーもあり、予想せずしてコロンビアのクンビア、ブラジルのサンバも見ることができたのは収穫でした。雨があがったのは夜中の11時過ぎだったでしょうか。彼らと一緒に支給された弁当を頂き、その後もあまりに寒いので果実酒を飲んでニャンダマニャチのライブを聴きながらサンファニートやアルバッソなどで踊りました。ペグチェに戻ったのは明け方3時半というなんとも強行スケジュールでしたが楽しかったです。エドウィン、ショウコ、ホセ・ルイス、ウンベルト、、ピチャンバ一家と親戚の方々に感謝しています。

Altiplano de Chile (HD) - Toro Barroso - Azeri Latinos

2012-04-22 | エクアドル
Altiplano de Chile (HD) - Toro Barroso - Azeri Latinos

Muchas gracias Maricio Vicencio Saldos...y Muchas gracias Tadashi Maeda Saludos...

アルティプラーノというグループを率いる音楽家、楽器製作家マウリシオ・ビセンシオ氏のお宅へ行ってきました。マウリシオはチリ人でエクアドル在住です。

楽器のコレクションも膨大なものでギャラリーと工房が一緒になったようなお家で、プレインカの楽器なども手にとって吹かせてもらいました。

マウリシオ氏は超一流の楽器職人でもありケーナやサンポーニャはもちろんのことチャランゴ、ギター、ティプレ、彼開発の竹のオカリナなど、、、凄い情熱と職人腕を持った方です。

彼の演奏を目前で聴いたり、セッションしたり、ケーナやサンポーニャの奏法についてレクチャーを受けることができとても良い体験でした。

http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=58362dac20c5353d8577341e9655064c#

エクアドル

2012-04-14 | エクアドル
現在、約3週間の日程でエクアドルに来ています。
こちらで活躍されているバイオリン奏者の前田ただし氏に大変お世話になり、現地のミュージシャンとのコンタクトが出来て充実した毎日を送っております。


Inti-Illimani - Sanjuanito

2011-09-29 | エクアドル
チリのインティ・イリマ二、僕がエクアドルの音楽好きになった原点がここにある。きっかけになったのは30年前くらいに聴いた彼らのアルバム「アンデスの心」、全然変わらないどころか磨きがかかって素晴らしいの一言。
Inti-Illimani - Sanjuanito
"Mi Chagrita Caprichosa" es una pieza del compositor ecuatoriano Benjamin Aguilera.

Carnaval de Cacha-Riobamba,Ecuador

2011-02-16 | エクアドル
日本では縁が薄いですが、今年もカルナバルのシーズンが来ました。YouTubeでもいろいろなCarnavalの映像が見れて面白いです。
alajahuan 2009

Carnaval cacha, alajahuan carnaval

カチャというキチュア族の村のアンデスの祭りが紹介されている貴重なもの。楽器はBOCINAという長い竿ラッパと,PINGULLUという片手縦笛と太鼓で奏でるのがエクアドルの伝統的なスタイル。
CACHA VIVE (HD)

Kawsaymanta - Pawkar Raymi - Ñustas 2010 - Ecuador

2011-02-15 | エクアドル
エクアドル・アンデスの中でもインディヘナ色の濃いと思われるチンボラッソ県出身のグルーポ・カウサイマンタの2010年オタバロでの演奏。女性歌い手2人の衣装がチンボラッソの典型的なスタイルです。シンプルなメロディーの繰り返しの中に、チンボラッソ山やその麓で暮らす人々の光景が目に浮かんできます。

Kawsaymanta - Pawkar Raymi - Ñustas 2010 - Ecuador