goo blog サービス終了のお知らせ 

真夏日

2006-07-12 | Weblog
夕方、蒸し暑くて家にじっとして居られないので潮風を浴びに浜辺に来ました。
まだ海の家が準備中の海水浴場は人影も少なく、潮風と波の音が心地よいです。

花菖蒲

2006-06-26 | Weblog
常陸太田市の西山の里では花菖蒲の花が見頃でした。
じめじめした梅雨の時期には目に鮮やかなブルーの花のあじさいや花菖蒲が心を癒してくれるようです。

DAIJITO"チャランゴ巡礼"

2006-02-09 | Weblog
2月5日(日)、チャランゴ奏者福田大治氏(以下愛称DAIJITOと表記)のアルバム”チャランゴ巡礼”日本国内発表記念コンサートへ行ってきました。ゲスト陣にはケーナ奏者橋本仁、サンポーニャ奏者岡田浩安、ギター奏者ホセ犬伏、チャロ奏者星衛、バイオリン奏者小松小百合を迎えてPA無しの生音という実にアコースティックかつアーティスティックな素晴らしいコンサートでした。観客にはボリビア初め南米諸国の大使や大使館関係者などの顔ぶれもありました。DAIJITOのMCは日本語とスペイン語でのバイリンガルで進行しました。演奏よりも話の時間の方が長かった!(笑)感がありますが、日本語のジョークとスペイン語のジョークを入りまぜながらの気配りには彼の人柄がよく現れていると感じました。実は昨年9月、たまたま私がボリビア滞在中に日本発表に先駆けてのCD発表記念コンサートにも行ったという不思議なご縁があります。ボリビアで1回目、日本で2回目のコンサートを聴かせてもらいました。感想としてはホールの音響などが今回の方が格段に優れていたこともあり、ゲスト陣も異なるので比較するのはどうかとは思いますが、思い出に残る素晴らしいコンサートでした。このブログを書いている今ではDAIJITOはボリビアに到着して次の活動を始めているはずです。ボリビアと日本の文化交流の橋渡し役としてさらなる活躍が期待されます。アルバムCD”チャランゴ巡礼”はDAIJITOのチャランゴ奏者として、音楽家としての活動の一つの節目ともいえる完成度の高いものです。チャランゴの故郷であるボリビア、ペルー、アルゼンチンにおいてのDAIJITOの活動に基ずく集大成といえるでしょう。
関連サイト→福田大治ウェブサイト
CDのお求めは→アンデス音楽専門店『ディスコ・アンディーノ』まで。

べビエルネス・ドルミンゴ

2006-01-28 | Weblog
ボリビアから一時帰国中の新鋭ギタリスト兼ボーカリスト、秋元広行氏の期間限定ユニットのライブに行って来ました。グループ名をべビエルネス・ドルミンゴといい、”月曜から土曜まで飲んで、日曜だけ寝る”という意味のかなり酒好きなボリビア人の間で使われるユーモアあふれる造語だそうです。つくばでのライブはこのグループのライブ初日とのことで、かなり気迫のこもった聴きごたえのある素晴らしい内容でした。秋元氏は2000年から本場ボリビアでギターとボーカルの研鑽を続け、グルーポ・モソリャフタで活動、レコーディングもしている数少ない本格派日本人フォルクローレ歌手です。私がケーナ奏者の広岡太郎氏に昨年9月にラパスでお世話になったことがご縁でこのコンサートに足を運ぶきっかけになりました。彼はボリビア滞在中にケーナの第一人者ロランド・エンシーナス氏に師事し、一層磨きのかかった彼のケーナはボリビアの風と呼ぶにふさわしいものでした。またチャランゴ奏者の桑原健一氏は数少ない日本のチャランゴ奏者の中で第一線で活躍しているトヨ草薙氏に師事、さらにボリビアで1年以上の修行という貴重な経験を積んで、若い感性のチャランゴを聴かせてくれました。またこのグループの個性を一層際立たせてくれたのがバイオリン奏者の小松小百合さんでした。彼女はボリビアでバイオリン奏者として活躍され、フォルクローレ・オーケストラ、ムシカ・デ・マエストロスでの第1バイオリン担当、また日本人天才チャランゴ奏者、福田大治氏のサポートメンバーとしても活動されている数少ないフォルクローレ・バイオリン奏者です。
よってこのグループは、ケーナ、サンポーニャなど笛が主役の今の日本のフォルクローレ界において、新しい風を巻き起こしてくれることは間違いないでしょう。ボリビアにおいては”ムシカ・ナシオナル”と呼ばれる”ボリビアにおけるボリビア人が愛する音楽”の真実をレベルの高い演奏と歌で伝えてくれるとても良い機会でした。このユニットが期間限定とは誠にもったいない話だと感じました。詳細は→ビエルネス・ドルミンゴスのホームページをご参照下さい。

サイクリング

2006-01-17 | Weblog
日立港までサイクリングしています。ベンツの輸入船から陸揚げ直後の車が大量に並んでいて見事なので思わず撮影してしまいました。立ち入り禁止の外からの撮影なのでノープロブレムです。(*^_^*)冷たい潮風が肌に突き刺さります。冬の海の凍るような感覚が好きです。


希望

2006-01-13 | Weblog
子供の頃に見た夢はなんだったんだろう?
人のためにできることはなんだろう?

見たい物は見たいし、欲しい物は欲しい。
いつも欲張りでわがままな自分。
それを受け入れてくれる家族、友人、先輩たち。

ありがとう。

今を生きる。
そして未来へ繋げよう。

画像
2005.8.26 ボリビア チャラサニのホテル・アカマニにて

氷上の鴨

2006-01-09 | Weblog
昨日は家族で常陸大宮市の静神社へ初詣に行ってきました。隣にある池の氷が80%くらい凍結していて、鴨たちも寒そうにうずくまっていました。例年だと白鳥が見られるのですが、今年は寒波のせいか全く姿をみかけませんでした。