goo blog サービス終了のお知らせ 

4月29日(木)のつぶやき

2010-04-30 | Weblog
13:59 from web
「ふじさんに そっくりだなあ ことぱくし」 ♪ http://iida.jp/calling/318385t #iidacalling
14:19 from web
プロフィール写真変更決行!!サラサカのカルメン婆さん。元気かなあ?トゥングラウアの火山灰で大変だったっけ。
15:10 from web
さあ みんな みんな えーえー 和歌和歌 えええ -- Trafassi - Waka Waka http://youtu.be/DgAPIWAU4zA

ワールドカップの公式ソングの
15:14 from web
♪さあ みなみなさーま わかわか えーえ♪
ワールドカップが始まるよ~~
の ぷえで どるみ~るるる か?
確かに。
15:24 from web (Re: @satoko03
@satoko03確かに!汗の季節。
17:01 from web
あ、地震だ。
by mineyuquito on Twitter

木の橋

2010-04-08 | Weblog
カエルたちもそろそろ冬眠から覚める頃ですね。
当地の桜は未だ二部咲き程度です。
特にこの桜のころ~新緑の時期、阿武隈山脈から吹き降ろす風がまだまだ冷たくてとてもしんどいです。
NHKで新しく始まったドラマ「ゲゲゲの女房」のなかで、川に精霊船を流すシーンが、、どこか見慣れた風景でした。
「げげげ ロケ地」で検索すると、、やはりありました~。
ゲゲゲの女房ロケ地やっぱり常陸太田市の里川でした。
私が笛用の竹を採取する場所からもそう遠くないところです。
里川には木の橋がいくつかあるんですが、どこか風情があるというか、周りに邪魔なものがないからのか、NHK大河ドラマや映画のロケにたびたび使用されているようなのです。自動車1台がギリギリ通れるっこの橋は、私が以前勤めていた会社への通勤ルートでもありました。しかしたびたび台風や大雨で川が増水するたびに、木の橋は壊れてしまって通行止めになり、何度も架け替えられてきました。



感謝祭

2009-11-29 | Weblog
今日は日立市でケーナサークル・マユの演奏をしてきました。
2005年結成から4年、まだまだですが何とかクレームのない演奏?
ができたと思います。あんですざむらいのMCはまだまだ修行中。
会場に来てくださった方々、どうもありがとうございました。
私の好きな歌手、MISIAのPV、秋らしくて好きです。
MISIA - 逢いたくていま (Official PV) TBS系ドラマ日曜劇場「JIN-仁-」主題歌



三木山フォルクローレ音楽祭

2008-05-29 | Weblog
5月25日に兵庫県三木市の三木山フォルクローレ音楽祭に行ってきました。
2002年に参加して以来、実に6年ぶり。
新緑の美しい緑の中、オープンな雰囲気で演奏が聴けるのがとても魅力的です。
今回は初出店させていただきました。
多くの方々にお買い上げいただきありがとうございました。
ところで、今度から店の名前を変えました。新しい名称はPaucarです。
エクアドルのオタバロのカルナバルのお祭りPaucarRaymiにちなんでいます。
キチュア語で花という意味です。
今後ともよろしくお願い致します。m(__)m

運転免許更新

2008-01-16 | Weblog
今度の運転免許証はICカードになるそうです。\(ΘoΘ)ノ
4桁の暗証番号を2つ決めなくてはならないのです。
暗証番号は偽造防止のためにでしょう。
どんな場面で必要になるかは謎です。( ̄^ ̄)y-~~


カメムシです。

2007-10-15 | Weblog
季節からの使者。

夏の終わりと、これから来る厳しい寒さの予感。

一晩経ってもあまり動かないので、もしや?と思ったがドッコイ生きていた。

がんばれ、カメちゃん。負けるなカメちゃん。

厳しい環境を乗り越えるのだ。






音楽のグローバル化?

2007-06-10 | Weblog
最近、マスコミなどでもよく耳にするようになったキーワードに”経済のグローバル化と格差社会”などという単語というのがありますが、音楽の世界にもグローバル化の影響が少しずつ出てきているような気がする今日この頃です。
最近何かとマイブームなのがYOUTUBE動画なのですが、とてもローカルな音楽ものがヒットして日々発見があるのがとても楽しみです。
PERUのALBORADAというグループのヒット曲ANANAUのイントロ
に出てくるのは日本の尺八だし、その隣ではナバホインディアンの笛、中国の横笛
これらが彼らの音楽に自然に溶け込んでいる?違和感が全く無い!のは興味深いところです。

YouTube ↓

ALBORADA ANANAU
ANANAU LIVE

化石燃料

2007-01-17 | Weblog
このごろ寒いので灯油消費量が多くそろそろ備蓄がなくなりそうになったので、まとめ買いをしてきました。18リットルポリタンク×7で近所のホームセンターで1リットル67円でした。この冬2回目の買出しだったのですが、前回12月上旬は66円だったのに、1円高くなっていました。原油価格が安くなっている筈なのに何故?石油依存の生活を実感しました

ロス・トレス・アミーゴス en ギター文化館

2006-12-18 | Weblog
久しぶりに演奏会を聴きにギター文化館へ行って参りました。
相変わらずいい感じの個性派3人組。
ドーム型で高い天井のホール空間はPAなしのアコースティックな音楽にはバッチリ。
気持ちよい響きでした。
お国のクリスマスの曲も沢山演奏してくれました。
とはいっても日本人に馴染みの薄い南米のクリスマスソングです。
カトリックの国ですから、厳かに迎える日なのでしょう。
どこか郷愁をそそる、クリスマスという印象を受けました。

南米ではジングルベルは聴かないそうです。
日本のクリスマスは”ジングルベル”と”サンタクロース”と”ケーキ”の日っていう感じです。
ヘススとマリアの影がとっても薄いなあという気がします。

最近クラシック・ギターにも興味があるので、展示資料や展示されている古いギターを改めてゆっくり
眺めることもできて楽しく勉強になりました。
クラシックギターの原型は現代の形よりほっそりとして小柄でした。

ギター文化館
ロス・トレス・アミーゴス

ヘッドホン

2006-11-25 | Weblog
どんなの使ってますか?
オーディオテクニカ製 ATH-PRO5。

楽器やボーカルの音の質感や位置関係がリアルです。
いつもの音源でもまるで、生まれ変わったようにイキイキして聴こえてくるから不思議。
これで実売5千円は文句なくオススメです。
パソコンやMP3音源を長時間聴いていても全く聴き疲れしないばかりか高級オーディオに変身してしまう。
アウトクトナからクンビアまでオールラウンドでいけてます。

音楽やってる人には特におすすめでしょう。
コレです。