H君に負けじと作ったのが6RP15PPのトーンコントロール付きHiFiアンプ
12AX7-6AN8-6RP15PP-6CA4の構成。
トランスは電源、チョーク&出力ともオール山水!
価格的にはもっと安価なSEL(菅野)やタンゴもあったが、例によって例のご
とく(モノの本の生かじり)無理して山水にこだわったのである。
時すでに真空管もST管からMT管に変わっており、我が家の5球スーパーも
6BA6-6BE6-6AV6-6AR5-6X4へと変貌していた。
オトキチ
にとって、HiFi(ハイファイ)と言う語句が非常に新鮮で
心地よく感じられた時期でもあった。
そして完成! 回路図、実体配線図と入念に見比べテスターで+BとGND間の非
導通を確認 スピーカーをつないでVRは最小に絞りいよいよ火入れである。
自作派が誰でも感じる緊張の一瞬
はやる心を抑えてSW-ON
ヒーターがジワーっと点灯。そして数秒後スピーカーから小さなハム音と共に
聞こえて来た「シャー」と言うホワイトノイズ!
5球スーパーでは聞くことの出来なかった超高域成分を含んだノイズ音である。
還暦を迎えた今では12KHzがやっと聞こえる自前の耳も、当時は20KHz
までは聞こえていた筈(測ったこと無いので?)TVの水平発信音は確実に聞こ
えていたのを覚えている。(続く)
12AX7-6AN8-6RP15PP-6CA4の構成。
トランスは電源、チョーク&出力ともオール山水!
価格的にはもっと安価なSEL(菅野)やタンゴもあったが、例によって例のご
とく(モノの本の生かじり)無理して山水にこだわったのである。
時すでに真空管もST管からMT管に変わっており、我が家の5球スーパーも
6BA6-6BE6-6AV6-6AR5-6X4へと変貌していた。
オトキチ

心地よく感じられた時期でもあった。
そして完成! 回路図、実体配線図と入念に見比べテスターで+BとGND間の非
導通を確認 スピーカーをつないでVRは最小に絞りいよいよ火入れである。
自作派が誰でも感じる緊張の一瞬


ヒーターがジワーっと点灯。そして数秒後スピーカーから小さなハム音と共に
聞こえて来た「シャー」と言うホワイトノイズ!
5球スーパーでは聞くことの出来なかった超高域成分を含んだノイズ音である。
還暦を迎えた今では12KHzがやっと聞こえる自前の耳も、当時は20KHz
までは聞こえていた筈(測ったこと無いので?)TVの水平発信音は確実に聞こ
えていたのを覚えている。(続く)