とにかく色んな事をやった!
「こうすると良くなる」とモノの本に書いてある事を!
所詮オトキチレベルの改造ではあったが、、、。
HiFi=高S/Nだと言われれば、S/Nを少しでも良くしようと
ハムバランサーなるものを付けた。
スピーカーに耳をひっつけて調整すると確かにあるポイントで
ハム音が最小になった
初段の12AX7をHiFi用と証するモノに交換しNF量を増大。
無入力でVRをあげた時のS/Nが改善された。
CR型トン・コンをNF型に、ラウドネス回路追加の為VRを
センタータップ付きに交換。
電源のレギュレーション改善に整流管6CA4をシリコンダイオードに変更。
シリコンダイオードを始めて知った頃は(500V・500mA)規格で1本
¥150はしたが、@¥50で買えるようになっていた。
ダイナミックレンジ拡大&低歪率化の為に終段のバイアスを固定バイアスにし
その電圧を変えることで、AB1級、B級そしてA級の各動作による音の違いを
実感出来た。
20年ぐらい前、久しぶりにそのアンプに火を入れた時の事。
VRをチョット廻しただけでスピーカーが壊れんばかりのガリガリノイズ
ボリュームがガリオームになっていたのは言うまでも無いが、
各段のカップリングコンデンサーが絶縁不良をおこしEpがリークしていたのだ。
コンデンサーをマイラーコンに替え修理完了
最終的には6RP15 3結PPのA級アンプとなり
作製から40数年たった今でもダンピングの効いた柔らかい音を聞かせてくれる。
当時良く聴いたレコード アイドルを探せ ワシントン広場の夜は更けて
燃える太陽
「こうすると良くなる」とモノの本に書いてある事を!
所詮オトキチレベルの改造ではあったが、、、。
HiFi=高S/Nだと言われれば、S/Nを少しでも良くしようと
ハムバランサーなるものを付けた。
スピーカーに耳をひっつけて調整すると確かにあるポイントで
ハム音が最小になった
初段の12AX7をHiFi用と証するモノに交換しNF量を増大。
無入力でVRをあげた時のS/Nが改善された。
CR型トン・コンをNF型に、ラウドネス回路追加の為VRを
センタータップ付きに交換。
電源のレギュレーション改善に整流管6CA4をシリコンダイオードに変更。
シリコンダイオードを始めて知った頃は(500V・500mA)規格で1本
¥150はしたが、@¥50で買えるようになっていた。
ダイナミックレンジ拡大&低歪率化の為に終段のバイアスを固定バイアスにし
その電圧を変えることで、AB1級、B級そしてA級の各動作による音の違いを
実感出来た。
20年ぐらい前、久しぶりにそのアンプに火を入れた時の事。
VRをチョット廻しただけでスピーカーが壊れんばかりのガリガリノイズ
ボリュームがガリオームになっていたのは言うまでも無いが、
各段のカップリングコンデンサーが絶縁不良をおこしEpがリークしていたのだ。
コンデンサーをマイラーコンに替え修理完了
最終的には6RP15 3結PPのA級アンプとなり
作製から40数年たった今でもダンピングの効いた柔らかい音を聞かせてくれる。
当時良く聴いたレコード アイドルを探せ ワシントン広場の夜は更けて
燃える太陽