goo blog サービス終了のお知らせ 

とーびょうヲヂさんの好きなマンガたち

元うつ病&現パーキンソン病(笑)のヲヂさんの好きなマンガと闘病(豆苗ではない)記録を徒然に書き綴ってます

あけおめ

2010年01月02日 16時36分14秒 | 雑談
明けましておめでとうございます。

全然更新できないわ。。。

年末が忙しくて、体調もすぐれず、

 正月休みになったら色々書くぞ!と思っていたら、

 家の仕事でいっぱいいっぱい。。。

年を取るとやりたいことだけやるわけにはいきませんね。

時間ができたらやるぞ、後からやるぞ、というのは
 結局何もできないんだとわかっていながら
 日々の暮らしに追われて失敗を繰り返してます。

今年こそは、
 まずやる!
 時間を作ってやる!
 すき間時間でやる!

これを合い言葉としたいですね。


オークションを見ていて感じた違和感

2009年11月08日 19時03分23秒 | 雑談
マンガをオークションで探していたら、
いくつか見つかったんだけど、

「×××第○巻 230g!」

というのは、違和感がある。
肉買ってるんじゃないんだから。

いや、わかってるんだけどね。
郵送料がかかるし、郵送方法によって値段が変わるから、大事な情報なんだけどね。
でもね、ちょっと。

わたしだけでしょうか?

ど~でもいいですよ♪



XPの性能向上(?)

2009年10月24日 22時29分28秒 | 雑談
PCのパフォーマンスが低いので、
ちょっとフリーソフトで性能の向上を試みました。

○X-Tune
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se276338.html
インターネットの高速化ということだが、
 いまいち改善してるのかよくわからない。
XXの速度が安定しているのかもしれないが、
 体感的にはよくわからない。

○びーめむLT
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se307525.html
物理メモリのクリーンアップを行うソフトです。
わかりやすくいうと、
 それぞれのソフトを使用するとメモリを使います。
ソフトを終了しても完全にクリアされずに残る分があります。
こうした残りかすが溜まると、動作に影響するので、
 かすメモリをクリーンアップすると有効なわけです。
かなり快適で、体感的にも処理速度が速くなっているのがわかります。

○めもりーくりーなーLight
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se208061.html
機能としては、びーめむLTと同じです。
びーめむLTより細かな設定ができるので、
 できる人にはこちらのほうがいいでしょう。
私はできない人なので(^^;)・・・。
体感的には、うちのPCはびーめむLTの方が相性がいいようです。

ちなみに、
めもりーくりーなーもびーめむもLight版ではない正規版があります。
うちのPCはパフォーマンスが低いのとメモリが少ないので
 Light版を使ってます。

まだ改善の余地はあるさ、きっと。
それより、並列でいくつものソフトを使っていることに問題があるな、きっと。


何年かぶりに少年マンガ誌を読んだ

2009年10月10日 21時29分18秒 | 雑談
この間、ちょっと時間があったので、
 喫茶店でぼぉ~~~~~~っとしながら、
 たまたまそこに置いてあった少年マンガを読みました。

何年ぶりかで、少年サンデーと少年ジャンプと少年マガジンを読みました。
ついでに、ヤングジャンプも。

っで、感想。

少年サンデー
 絵柄が似たようなのばっかし。
 構図もコマ割も似ている。。
 読んでいて区別が付きにくい。
 絵がなぁ、萌え系っていうのかアニメ系っていうのか、そういうのが多いな。
 あだちみつると藤田和日郎ははっきりと絵柄が違っていたけど、
 椎名高志も絵が変わったな。

少年ジャンプ
 なんだか昔のジャンプらしさはなくなったな。
 やっぱりアニメ系の絵柄が多いな。
 でも、時々ジャンプらしさの構図が出てる。
 元々ジャンプ系のマンガというのは、個性的な絵柄と構図が売りだったんだけど、
 それが薄れて、サンデーやマガジンと区別が付かなくなっている。
 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が浮いているような浮いていないような、
  中途半端な状態になってしまってるな。 

少年マガジン
 はじめの一歩はまだやってたんだ。
 もうかなり強くなってるはずなのに苦戦してる?!
 絵柄がやっぱりアニメ系が多いな。
 構図がサンデーよりは凝ってるかな。
 CLAMPってマニア系の作家じゃなかったっけ?
 西本英雄が書いてるとは、マガジンには余裕があるな。
 もっと劇画タッチの作家が多くてもいいような気がする。
  「金田一少年の事件簿」程度の劇画タッチでいいんだけど。

結論
 よくもまぁ週刊誌でこんなに分厚いものを出してるよな。
 無理しすぎなんじゃないかな?
 ページ数を減らしても、もう少し年長の大人のマンガ家に描いてもらって
 子供・少年を教え諭すようなマンガもあっていい気がする。
 同時代的な年代の方が、読者の心を掴むなんて、
 ひと時代前の少女マンガの発想じゃないか?

倉科カナ

2009年10月10日 21時11分07秒 | 雑談
NHK朝の連続テレビ小説「ウェルかめ」を見てるんですが、
主役の倉科カナがいい!
(まるで、ゆうきまさみの「原田知世はいい!」みたいだ。
 元ネタのわかるひといます?)

前作の「つばさ」の多部未華子が下手くそで、
しかも回を重ねるごとに顔がむくんできて、輝きを失っていったことと比べると、
まだ始まったばかりだけど、いい!

表情がいいですね。
ちょっとむくれた顔とか驚いた顔とか、
いい意味でも悪い意味でもNHK的なのですが、
生き生きした印象があります。

最近の朝ドラは、東京制作より大阪制作の方ができがいいんですが、
今回は、ドラマのスタンダードを押さえておいて、
しかも倉科カナの可能性を引き出そうとしてます。
新人女優を活かすことを第一にしているという制作側の意気が感じられます。

東京制作は、有名俳優を脇に揃えたがる傾向があり、
そのため主演女優がかすむという悪癖があります。
大阪制作は、有名俳優はちょい役ですまして、
無名であるけど実力派が採用されます。
「ちりとてちん」は関東では受けが悪かったようですが、
本当に実力派の舞台俳優をうまく活かした名作でした。

今回の「ウェルかめ」はストーリーは期待してませんが、
とにかく、倉科カナがどれだけ使えるかが楽しみです。

倉科カナは、ミスマガジンの出身とやらで、
ヲヂさんには、ミスマガジンというと、伊藤麻衣子とか森尾由美(この人は違うらしい)を思い出すんですが、
それほど美人でもなく(失礼)、でも健康的でいいですね。
胸が大きくて、ちょっと不釣り合いな印象があります。

ググって見ると、グラビアがヒットしますが、
グラビアをやっているときと比べると、
顔なんか今の方がスリムであか抜けた印象を受けます。
それなりに歳を取っていい顔になったというところでしょうか。

とりあえず、朝、時間のあるときはなるべく見るようにします。

そうそう、私はBSで見てるので、視聴率には貢献してません。
こういう人は最近増えているんでは?
島崎今日子さんは朝日新聞のコラムで「ちりとてちん」を
1日3回見ていたとか。
こういうのもカウントしないと、天下のNHKも名折れですね。


☆倉科カナ公式ブログ「カナは天真爛漫」
http://playlog.jp/kurakana/blog/

京阪電車に告ぐ

2009年09月21日 16時52分33秒 | 雑談
昨夜、京阪電車出町柳駅で見た出来事を書きます。

ご存じの方はわかると思いますが、
 ホームからエスカレーターで上がってくると改札階になります。
エスカレーター側の階段から改札機までの間は、
 外側の通路と柵で区切られています。

ちょうど人の多い時間だったのですが、
 ある男性(大学生くらいかな)が、
 いきなり、外側の通路から、柵の下を滑り込んで入ってきたのです。
 スライディングのように。
その後、さっと立ち上がり、何もなかったかのように階段を下りていきました。
つまり、改札を通らず入場したわけです。
あっという間の出来事で、何だかわからなかったのですが、
 要するに無賃乗車です。

彼はきっと降車駅でも同じようなことをするのでしょう。
あるいは、切符を落としたと言って、
 最安値(?)を払って退場するのでしょう。

京阪電車さま
 あの柵ではダメです。
 改善することをお勧めします。

そういえば、いつの間にか七条の駅は随分厳重になっている気がする。


妙なことに

2009年09月07日 22時14分03秒 | 雑談
(どうでもいいことなので、流して頂いて結構です)

このブログも一応アクセス数はわかるようになっています。

最近のアクセス数を見ていて気づいたのですが、
「おしのび倶楽部」をアップした日のアクセス数が、
普段の日よりかなり多かったんです。

「おしのび倶楽部」のファンがそんなにいるわけもなし、
下ネタだと思った人が結構多かったのかな?
 などと、思っています。

図星?

続・選挙についてどうでもいい話

2009年09月06日 14時15分32秒 | 雑談
名は体を表す、という諺?がありますが、
各政党の名前は英語表記にしてみると意外とわかりにくいものです。
政治理念とか思想が名前に表れているかというと、そうでもありません。
日本語だとなんとなく‘気持ちはわかる’んですが、説明を聞かないと何を目的とした政党かよくわかりません。

8月25日に書いた英語表記について、見ていきます。

・民主党   The Democratic Party of Japan
・自由民主党 The Liberal Democratic Party of Japan

違いがよくわかりません。
Liberalであるかどうかだけですが、Liberalというのが何を意味するのかよくわかりませんし、実際に行っていた政治の内容と対応しているのかよくわかりません。
Liberalという言葉は今の時代にはそぐわないのかもしれません。

・公明党   New Komeito(New Clean Government Party)

ローマ字表記では何が何だかわかりません。
Clean GovernmentのCleanという意味がわかりません。
公明正大という意味でのCleanなのかもしれませんが、政治理念としてCleanというのはどういう意味でしょう?
賄賂はもちろん政治献金なんぞ一切受けないということでしょうか?
それだけではないと思いますが、Cleanというのはあくまで感覚的な語句で、政治理念を表すものではないように感じます。

・社民党   Social Democratic Party

政治理念は表されているように感じます。
ただ、DemocraticにわざわざSocialとつけなければならない点がよくわかりません。
社会党から社民党に名前が変わった経緯を知らないのであまり偉そうなことは言えませんので、どなたか教えて下さい。

・共産党   Japanese Communist Party

今更ながらですが、共産党は本当にCommunistなのでしょうか?
詳しくは知りませんが、Communistとして活動している場所はあるんでしょうか?

・国民新党  The People's New Party

政治理念が表されていません。
Newであることを強調しているように受け取れますが、年数が経つと何がNewなのかわからなくなります。
日本名と英語表記にギャップがあってもいいので、もっと政治理念をはっきり表す名前にすべきではないでしょうか?

・新党日本  New Party Nippon

新しいことしか伝わりません。
でも、年数が経つとやはり何がNewなのかわかりませんよね。

・みんなの党 Your Party

ニュアンスは伝わりますが、これで世界に通じる名前なのかというと疑問を持たざるを得ません。

・幸福実現党 The Happiness Realization Party

理念はわかりますが、政治理念ではないように感じます。
もっと政治的な内容を表してくれた方がいいですね。

・改革クラブ Japan Renaissance Party

これも理念はわかります。
もっと政治理念や方針を明確にした方がいいのではないでしょうか。

・新党大地 New Party DAICHI

もう他の政党にも書いたことと同じようなことを書くことになります。
新しいことはわかった、でも政治理念は表されてない。
DAICHIというのが固有名詞扱いなので、極端に言うとJAPANと対等の扱いなのか?と感じてしまいます。
そうすると、地方色は出ているのですが、国の政治を考えてくれる印象がありません。
道州制を導入すると、こういう理念の政党が増えてくるのでしょうか?


* * * * *

今後特定の政党が単独で政権を握る可能性が低いことを考えれば、
国際性を考えた政党名をつけていくというのは、必然とも言えるでしょう。
日本語表記と英語表記にギャップがあってもいいし、少しぐらい長くなっても構わないので、いまひとつ工夫がほしいものです。


大阪のマナー 其の弐

2009年08月28日 19時30分02秒 | 雑談
どこの都市でもよく見るのですが、
広い歩道を自転車で走る人たちのことを書きます。

ビジネス街の広い通りの歩道を、
通勤時間に走り抜けるビジネスマンがいます。
どこにでもいますよね?

で、大阪では、これの運転がなかなかうまい。
いや、まぁ、そんなところを走るのはマナーが悪いじゃないかといえば、
そうなんですが、かなり気を使って走っていきます。
「水玉生活」byサライイネスみたいな感じです。

で、問題は、名古屋。
名古屋のビジネスマンは、
よくもまぁ、あんなに人が多いところを
遠慮なしに突っ切っていくものだと感心させられます。
ぶつかりそうになったこともよくあります。

大阪だと、コワイ人もいるので、そのあたりの配慮が行き届いているのでしょう。
名古屋や福岡もコワイ人はいそうですが、
気の使い方が下手ですね。

決して大阪のマナーが悪いわけではないと言う実例です。

え?
京都?
京都の街中は歩道が狭いので、自転車で突っ切ったら即ぶつかります。
人が多いところは物理的に自転車が走れないようになってます。
それでも走るのは、学生です。
京都のマナーの悪さは、学生とタクシーの運転に見られます。
そのことは、また、いずれ。

選挙についてどうでもいい話

2009年08月25日 19時34分14秒 | 雑談
ちょっと思いついたので、各政党の英語名を調べてみました。
あんまり余計なことを書くと、選挙妨害とかなるかもしれないのでコメントは差し控えますが、どう感じましたか?
(順不同)


民主党   The Democratic Party of Japan

自由民主党 The Liberal Democratic Party of Japan

公明党   New Komeito(New Clean Government Party)

社民党   Social Democratic Party

共産党   Japanese Communist Party

国民新党  The People's New Party

新党日本  New Party Nippon

みんなの党 Your Party

幸福実現党 The Happiness Realization Party

改革クラブ Japan Renaissance Party

新党大地 New Party DAICHI


※各政党のサイトから拾ったものですが、間違っていたらご指摘下さい。
 できるだけ早く訂正致します。